dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何回読み直しても伝えたいことが解りません。
どういう意味なのでしょうか?解説お願いします

A 回答 (1件)

つい最近、この「あいびき」を二葉亭四迷訳ほかで読む機会があったので。



えーと、まず「伝えたいこと」というのは、「作者の伝えたいこと」という意味ですね。
そういう問題の立て方はちょっとうまくない。
「作者の伝えたいこと」は、だれにもわからないです。ツルゲーネフに聞いてみなくちゃ。ツルゲーネフだって、この『猟人日記』を書いた頃の記憶は、のちにはなくなってるかもしれないし。そうではなくて、読者にできることは、「何が書いてあるか」を読むことです。
質問者さんは、わからない、と思った。
つまりそれは「作者の意図」ではなく、「何が書いてあるか」がわからなかったんです。
まず「何が書いてあるか」を読むこと。

この短篇の流れは非常に単純です。

まず、主人公が九月の出来事を回想する。
 ↓
主人公は白樺林のなかにいる。
 ↓
ひと眠りすると、若い女性がいた。
 ↓
若い男が現れる。
 ↓
ふたりは話をする。
・男は貴族の従僕で、明日この地を離れる。
・娘はそれを悲しんでいる。
 ↓
男はそこを去る。
 ↓
娘は泣く。
 ↓
見かねて主人公が出ていくと、驚いた娘は逃げる。
 ↓
主人公は残された花束を拾う。
 ↓
主人公はひからびた矢車菊をとっている。

つぎに、「どうしてそうなったのか」を考えること。この「どうして」は、直接には書いてありませんから、自分が見つけてやらなくちゃなりません。
ここから質問者さんはご自身で質問を作ってみてください。このときの男はどんな気持ちだったんだろう、とか、主人公はどうして出ていったんだろう、とか。簡単に答えられるのもあるし、むずかしいのもあると思います。けれども、こうやって考えていくことで、表面に描かれていない登場人物の「気持ち」をつかむことができます。

で、ここではひとつだけ。
主人公はどうして「ひからびた矢車菊」をとっておいたんだと思います?

これはあくまでも解釈ですから、別に「アクリーナがかわいそうだったから」でもいいんですが、それだと冒頭の、白樺林の情景が描かれていった部分の意味がよくわからない。単なる話のマクラなのか。そうではないとわたしは思います。

刻々とうつりかわる天候、空のようす、木々のざわめき、下に生い茂るシダや落ち葉、木漏れ日。そこに聞こえてくる鳥のさえずり。
主人公は、自分を取り巻く周囲を、見て、感じて、味わっている。さらにそこで眠るということは、その自然と一体となることでもあります。

つぎにふたりが登場します。そのやりとりを、主人公は同じように、見て、感じて、味わう。ここで、林のなかの世界は、そのままふたりの世界に対応しています。

林のなかでは、主人公は昼寝をする。つまり、彼の行動は世界に受け入れられ、世界と一体となることができた。
ところがここで、若い女性の哀れさが、主人公に介入しようとする衝動を起こさせ、主人公は行動を起こします。すると彼女は逃げていく。ここでは主人公は女性に拒まれて、その関係の中に入っていくことはできなかったのです。残された彼にできるのは、彼女が残した矢車菊を拾い集めることだけです。

ふたりが去った後、同じ林を外から見るときの描写。

> のらに向いて壁のようにたつ林の一面はすべてざわざわざわつき、細末の玉の屑を散らしたように、煌(かがや)きはしないが、ちらついていた(青空文庫・二葉亭四迷訳)

同じ林、かつては自分をそのふところに抱いてくれた林が、こんどは背を向け、壁となっている。拒まれ、閉め出されたように感じているのです。つまり、主人公の心情が、そのまま林の描写となって現れている。

わたしたちは自分の心情にしたがって、外界を見ている。世界はわたしたちの心情に呼応して、わたしたちの目に、さまざまに姿を変えて映っていく。
そうして、わたしたちが世界と自らを一致させていこうとする限りでは、世界はわたしたちを受け入れてくれる。
ところがそこに介入しようとしたとき、世界は一転、わたしたちをこばむ。

主人公は、自分の経験をこのようにふりかえっているのです。
記憶は、それだけでは流れていってしまいますから、それを留めておく「記憶の器」のようなものが必要です。この矢車菊は、その器、主人公にとってはその記憶の換喩として働いていると考えることができるのではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

素晴らしい回答ありがとうございます。まるで先生です。笑
そうですね国語は、数学などと違っていろんな答えがあります。
早く解釈しようとあせっていたかも知れません。
アドバイスを頭に入れて、また読み直して自分なりの解釈をしようと思います。長文ほんとにありがとう

お礼日時:2007/08/06 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す