「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

僕は、EL&Pや、PFMや、ルネッサンス、ジェスロタル等を好きで聞いている、プログレファンです。
クラシックも聞いてみたいのですが、初心者なのでよく分かりません。
クラシックとプログレの両方に精通している方で、プログレ的なクラシックをご存知の方、いらっしゃいませんか?
転調や変拍子(クラシックに変拍子なんてあるのかな?)の多い音楽家や、アルバム名を教えて頂けると大変ありがたいです。
宜しくお願いします。m(__)m

A 回答 (6件)

「プログレ風クラシック」というので、一番に思い浮かんだのは、現役ばりばりの日本人作曲家で吉松隆氏です。

氏とプログレとの因縁などについては、ネットなどで調べてもらうとして、おすすめの曲は
「交響曲第2番 地球にて(at Terra)」
「カムイチカプ交響曲(交響曲第1番)」(プログレの影響が強いといわれる)
「サイバーバード協奏曲(サキソフォーン協奏曲)」(超おすすめ)
「トロンボーン協奏曲 オリオンマシーン」
などなど

横レスですが、
>すみません。質問者ですが、探したらピンからキリまで値段に差がありまして、やっぱ高いほうが演奏が良いんでしょうか?

良いかどうかは好みによるところが大きいので、価格とは相関しません。ギャラの高いビッグネーム、大手レーベルのCDは一般的に高いですが、リリースから年月がたつと廉価版で出てきます。最近では、ビッグネームの演奏家じゃないけれど質の高い演奏を最初からバジェットプライスでだすレーベルも数々あります。

そういう中で、おすすめは
「春の祭典」ロバート・クラフト指揮ロンドン交響楽団 Naxosレーベル、1000円くらい(へんな崩しのないスタンダードな演奏です)

「トゥーランガリラ」ケント・ナガノ指揮ベルリンフィル TELDECレーベル 初出時はレギュラープライスでしたが、いまは確か1000円の廉価版で出ていたはず(ほかのどの演奏よりもスピーディでエッジが立っています。それがこの曲にあっているかどうかは好みの分かれるところでしょうけれど)。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本人の作曲家というのは、すごく意外でした。面白そうですね。
詳しく教えて頂いてありがとうございます。とても助かります。

お礼日時:2007/08/08 00:27

はじめまして。



ご質問1:
<EL&Pや、PFMや、ルネッサンス、ジェスロタル等を好きで聞いている、プログレファンです。>

懐かしい~!!。EL&Pは比較的ポピュラーですが、こんなところでルネッサンスやジェスロタル、PFMの名前を聞けるとは思いませんでした。中・高時代によく聞いたプログレです。

随分昔のグループですよね。今日本ではプログレが再ブームになっているんですか?プログレが流行る時代というのはちょっと???ですが、、、。


ご質問2:
<クラシックとプログレの両方に精通している方で、プログレ的なクラシックをご存知の方、いらっしゃいませんか?>

プログレをどういう感性で鑑賞されているかは、人それぞれだと思いますが、個人的にはプログレは「宗教」だと思っています。「宗教音楽」というのではなく、スピリチュアルで、精神を浄化してくれるものです。

その意味で、プログレのルーツをたどればバロックだと思っています。作曲家で言えばずばりJ.S.バッハではないかと、、、。彼の音楽は演奏する度、鑑賞する度、全てが「祈り」に通じます。(プログレがバッハ?と意外に思われるかもしれませんが)

キング・クリムゾンなど、バッハの曲を大聖堂で聞いているような荘厳さを覚えます。有名な「クリムゾン・キングの宮殿」など、ゴシックな大聖堂で演奏すると見事に調和するだろうと思います。

EL&Pもムソルグスキーの「展覧会の絵」「ピアノ協奏曲」を変奏したり、ルネッサンスもショパンなど、好んで借用しています。彼らが換骨奪胎したものがクラッシック・バロックであるなら、プログレらしいクラシックとは、ルーツとなったクラシック音楽ではないかと思います。

プログレを彷彿させるそんなクラシック・バロックは以下のようなものがあります。(転調・変拍子の曲も含めて)

J.S.バッハ「シャコンヌ」
J.S.バッハ「ゴールドベルグ変奏曲」
J.S.バッハ「トッカータとフーガ~BWV565」
J.S.バッハ「ブランデンブルグ協奏曲~BWV1067」
J.S.バッハ「クロマティック・ファンタジ-~BWV903」

ショパン「エチュードOp10~No.1」
ショパン「エチュードOp10~No.11」
ショパン「エチュードOp10~No.12」=「革命」
ショパン「エチュードOp25~No.12」

アルビノー二「コンツェルトNo.2~アダージョ」
アルビノー二「カンタータop4~Lofaranza Crudel」

マルチェルロ「オーボエコンツェルトNo.2」


ご質問3:
<転調や変拍子(クラシックに変拍子なんてあるのかな?)の多い音楽家や、アルバム名>

No.1で回答されているホルストの「惑星」、特に「木星」は転調・変拍子が多様で見事になされていてお薦めです。惑星のシリーズでは最も有名な曲です。

No.2で回答されているストラヴィンスキーもプログレファンにはいいと思います。以前、プログレファンの友人で、同作曲家の「春の祭典」が一番好きな曲と言っていた人がいまいした。

他に
ドップラー「ハンガリー田園変奏曲」
J.S.バッハ「カンタータ:全地よ神に向いて歓呼せよ」
などもいいかと思います。
また、プログレファンはなぜかドビュッシーが好きな人が多いようです。


4.最後に、プログレについてですが、イタリアプログレ、フレンチプログレにもスピチュアルないいグループがいます。

イタリアプログレでは、カナリオスは「ヴィヴァルディの四季」をアレンジした「CICLOS」とうアルバムを出しています。
ニュートロルス、フォルムラ・トレ、バンコ、オザンナなどもいいですよ。

フレンチプログレでは、アトールなど。
もしご存知でなければ、機会があれば一度聞かれてみて下さい。

イギリスプログレでは、恐らくご存知だと思いますが、フォーカス、キャメル、マンダラバンド、アラン・パーソンズ・プロジェクト、などもいいですね。


長くなりましたがご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年位前からプログレに目覚めまして、最近はリマスターCDが出ているので買って聴いています。おかげで、最近の流行の音楽にはあまり興味が湧かなっています。
ところで、実は僕も、トッカータとフーガはプログレ感覚で聴いていました。(^^)
でも、他にもこんなにあったなんて、流石です。
集め甲斐があります。ありがとうございます。
プログレはお金が回らなくて手が出せてない国がごっそりとありますので、おすすめを教えて頂いてありがたかったです。
キング・クリムゾン、バンコ、ニュートロルス、フォーカス、キャメルは僕も好きで聞いています。
他は初耳のバンドもいたので、集めたくなりました。が、手に入るのかが心配です。(^^;)

お礼日時:2007/08/08 00:47

私はプログレッシブな曲の定義がイマイチわかっていませんが、EL&Pもカバー(?)しているロミオとジュリエットはどうでしょう?


もちろんプロコフィエフのほうです。
あと、私の主観でプログレっぽいものというと、マーラーの一連の交響曲がそうですね。
とくに2番の第二楽章や7番の第一楽章。
あと10番の第一楽章でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マーラーって名前は良く聞きますけど、実はそうなんですね。
探してみます。ありがとうございます。m(__)m

お礼日時:2007/08/08 00:52

#2です。


クラシックのCDは値段が高ければいいというものではありません。
まあ芸術の価値は値段じゃない。値段は単に市場の価値でしかない、ということです。
私は初心者の頃、曲目がダブらないように集めたものですが、今では同じ曲でも演奏者が違うとこうも違うかというのがあって、気に入った曲はダブってしまうものです。
しかし、初心者ならば刷り込みになりますから、あまり変な演奏から入らない方がいいでしょう。

「春の祭典」にもいろんな演奏がありまして、どれがいいかということは一概には言えないのですが、とりあえず初めて聴くならロシアのオーケストラのものがよいでしょう。
古い録音を好む人もいますが、初心者はやはり新しいものから入った方がよいと思うので、となると指揮者としてはワレリー・ゲルギエフあたりがよろしいかと。
音がクリアで音響的には満足できても迫力はなかったので手放したのがブーレーズ(クリーヴランド管弦楽団)のものですが、これも初心者向きかもしれません。
あと、マイケル・ティルソン・トーマスって指揮者は入れてましたっけね。ちょっと方向性は違いますが、もしあったらそれでも。
後はオーケストラがよく鳴るショルティ/シカゴとかも少し古いですがおすすめです。
あとはリッカルド・ムーティとか・・・。

「トゥーランガリラ」については、あまりCDが多く出ていません。出ていても高いので、やはり様子見という意味で安めのものから入るとよいと思います。
とりあえず私はエサ・ペッカ・サロネンという人ので聴いています。この人はストラヴィンスキーも真面目に取り組んでいるので興味があれば。
思いつくあたりではチョン・ミョンフン(ミュンフン)なんかも悪くなさそうですね。

とりあえずそんなところです。
ストラヴィンスキーで言えば、「火の鳥」「ペトルーシュカ」もかなり斬新な作風なので、もしかしたらセットになっているものを買った方がいいかもしれません。
曲目で選ぶのもあり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。m(__)m
同じ曲でも指揮者によって、そんなに印象が違うものなんですね。そんなに奥が深いなんて、スゴイです。
それと、カブっても大丈夫と聞いて安心出来ました♪ありがとうございます。
おすすめ頂いた作品は、時間がかかっても全部集めて、とにかく聴くつもりです。貴重な知識を分けて頂いていると思っております。m(__)m
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/08 01:10

プログレに詳しくありませんが、とりあえず厄介な変拍子の多い音楽ということではストラヴィンスキーの「春の祭典」が挙げられて当然な作品だと思います。

迫力もありますし。
あとはメシアンの「トゥーランガリラ交響曲」とか。

CD売り場では、ストラヴィンスキーは作曲家/管弦楽曲のコーナーに置いてあると思います。メシアンは主流から外れて現代音楽のコーナーだと思います。

この回答への補足

すみません。質問者ですが、探したらピンからキリまで値段に差がありまして、やっぱ高いほうが演奏が良いんでしょうか?
おすすめの指揮者とかいますか?
クラシックのCDを買おうとする時、いつも困ってしまうんです。

補足日時:2007/08/06 14:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変拍子ってクラシックにもあるんですね!
迫力があるのは助かります。勢いのあるクラシックの方が好きになれると思いますので。
購入して聴いてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/06 13:47

ガーシュウィンのラプソディインブルーは完全にプログレですね。

最近はのだめカンタービレに使われたようですが。
ホルストの組曲惑星もプログレ的かもしれません。平原綾香のJupiterのオリジナルです。
20世紀になるまで、人類は変拍子とかを発明できなかったようです。

この回答への補足

ココに書くのも変だとは思いますが、質問者でございます。
ネットオークションで、二つとも入札しました。ガーシュウィンは数が少なかったので、出品者コメントが詳しく書いてあったものを、惑星も同様の理由で入札しました。手に入ったら早速聴いてみます。

補足日時:2007/08/06 14:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

のだめに使われてたんですね。僕は、まだDVDの2巻(ドラマの方)までしか見ていませんが、その中にあったのでしょうか。
完全にプログレというのは心強いお言葉でありがたいです。
早速、探してみたいと思います。
変拍子って、最近のモノだったんですね。それ以前は感とかリビドーで作っていたのでしょうか。(^^;)

お礼日時:2007/08/06 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報