
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
参考までに私の所有している物を挙げます。
キーボード主体のロックバンド『ザ・ナイス』。
アルバム『ナイスの思想/THOUGHTS OF EMERLIST DAVJACK』には、ドヴォルザークの「交響曲第9番新世界より」とバーンスタインの「ウエスト・サイド物語」をミックスした「アメリカ」と言う曲が収録されています。
アルバム『少年易老学難成/ARS LONGA VITA BRAVIS』には、バッハの「イタリア協奏曲」や「トッカータとフーガ」を取り上げた「芸術は永く、人生は短かし」。
シベリウスの「カレリア組曲」をカヴァーした「間奏曲(「カレリア組曲」より)~ ドン・エディト・エル・グルヴァ」が収録されています。
アルバム『ファイヴ・ブリッジズ/FIVE BRIDGES』には、チャイコフスキーの「悲愴」をカヴァーした「パセティーク」があります。
キーボード主体のトリオバンド『エマーソン、レイク&パーマー』。
アルバム『エマーソン・レイク&パーマー/EMERSON,LAKE&PALMER』にはバルトークの「アレグロ・バルバロ」をアレンジした「未開人」。
ヤナーチェクの「シンフォニエッタ」を取り上げた「ナイフ・エッジ」を収録。
アルバム『展覧会の絵/PICTURES AT AN EXHIBITION』では、ムソルグスキーの「展覧会の絵」をカヴァー。
チャイコフスキーの「くるみ割り人形」のカヴァー「ナットロッカー」を収録。
アルバム『トリロジー/TRILOGY』にはコープランドの「ホウダウン」。
アルバム『恐怖の頭脳改革/BRAIN SALAD SURGERY』では、ヒナステラの「トッカータ」のカヴァー。
アルバム『ELP四部作/WORKS VOLUME 1』には、コープランドの「庶民のファンファーレ」のカヴァーを収録。
同じくキーボード主体のトリオバンド『エマーソン、レイク&パウエル』。
アルバム『エマーソン、レイク&パウエル/EMERSON,LAKE&POWELL』にはホルストの「惑星」のカヴァー「火星―戦争をもたらすもの」を収録。
アコースティック・ギター三人組のバンド『カリフォルニア・ギター・トリオ』。
アルバム『C.G.T./YAMANASHI BLUES」には、バッハの「コレンテ」、「リチェカーレ」、「クロマティック・フーガ・イン・Dマイナー」、「プレリュード・イン・Cマイナー」、「チャコーナ」のカヴァーが収録されています。
アルバム『インヴィテイション/INVITATION』には、バッハの「トッカータとフーガ ニ短調」のカヴァーが収録されています。
アルバム『PATHWAYS/PATHWAYS』には、ベートーヴェンの「交響曲第5番「運命」第1楽章“アレグロ コン ブリオ”」、「ピアノ・ソナタ第14番「月光」第1楽章“アダージョ ソステヌート”」、「ピアノ・ソナタ第14番「月光」第3楽章“プレスト アジタート”」、バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」のカヴァーが収録されています。
ギター五人組のバンド『ザ・ロバート・フリップ・ストリング・クインテット』。
アルバム『ザ・ブリッジ・ビトウィン/THE BRIDGE BETWEEN』には、バッハの「クロマティック・ファンタジー」、「コントラプンクトゥス」、「パッサカリア」のカヴァーが収録されています。
イギリスのバンド『キング・クリムゾン』。
アルバム『ポセイドンのめざめ/IN THE WAKE OF POSEIDON』にはホルストの「惑星」をアレンジした「デヴィルズ・トライアングル (インクルーディング:マーデイ・モーン、ハンド・オブ・セイロン、ガーデン・オブ・ワーム)」が収録されています。
私の好みでロック系ばかりですが、参考にしていただければ幸いです。
なんかほとんど知りません。
いっぱいありがとうございました!
かなりうれしいです。
最後のやつはクリムゾンも惑星も好きなんで、
聞いてみなきゃ!
ほんとありがとうございます!
No.12
- 回答日時:
RAINBOWの曲から
・「EYES OF WORLD」ではイントロにホルストの「火星」が使われています。(アルバム:DOWN TO EARTH)
・「DIFFICULT TO CURE」はNo.4さんご紹介の「治療不可」(邦題)で、ベートーベンの第九の合唱のとこのインストです。(アルバム:DIFFICULT TO CURE)
・「HALL OF THE MOUNTAIN KING」はグリーグの「ペールギュント」から(バンド名はRITCHIE BLACKMORE'S RAINBOWになってます)(アルバム:STRANGER IN US ALL)
BLACKMORE'S NIGHTの曲から
・「Writing On The Wall」は白鳥の湖です。クラシックとは言わないのかもしれないけど一応。(アルバム:SHADOW OF THE MOON」)
上記以外でも、リッチー・ブラックモアの曲は随所にクラシックっぽい要素があります。バッハっぽいフレーズとか。BLACKMORE'S NIGHTのアルバムなどはクラシック部門からもCD発売されたとか。
No.11
- 回答日時:
ELO(Electric Light Orchestra)関連で何曲かあります。
Roll Over Beethoven(チャックベリーのカバー)でベートーベンの第五をアレンジして挿入。
In The Hall Of Mountain Kingはグリーグをそのままロックスタイルで演奏。
Boy Blueでトランペットボランタリー(クラーク?)
Grieg's Piano Concerto In A Minorはビーチミュージックスタイルのアレンジ。
その前身であるThe Moveは
Night Of Fearでチャイコフスキーの1812年をリフに使用。
Cherry Blossom Clinic RevisitedではJSバッハの主よ人の望みの喜びよを使用。
No.10
- 回答日時:
クラシックはHR/HMのジャンルでたくさん使われています。
世間では未だに不良がやる音楽と思っている輩が多いんですが、実はこのジャンルってクラシック畑出身の人がものすごく多いんです。多分クラシックだけでは物足りなくなって、現代楽器でそれを継承した音楽を表現したかったのだと思います。→この手の曲を「ネオクラシカル系」と呼んでます。
なので、演奏テクニックや楽曲に対する知識が豊富な人がとても多いんですよね。知ってました?
でもって、クラシック派代表者としては、やはり
イングヴェイ・J・マルムスティーン
ですかね。彼の曲は基本的にバッハをベースとしているので、曲の所々にクラシックのフレーズが入っています。超早弾きです。また、彼は業界初のギターコンチェルトアルバムを出しています。日本では竹本泰蔵指揮のもと新日本フィルハーモニー交響楽団と公演して話題になりました。DVDも出ています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005R …
この他にトニー・マカパインというギタリストがいますが、この人はショパン派です。
アルバムの中に必ず1曲ショパンのピアノ曲を入れていますし、クラシックの曲もいくつかやっています。ちなみにこの人は、ギター、ベース、ピアノ、ドラムと何でもできる人で(しかも全てにおいてハイレベル。yoshikiなんて目じゃないです。)、
デビュー作(「マキシマム・セキュリティー」)ではドラム以外1人でこなしています。
彼も超早弾き&テクニシャンな方で、私の中ではかなりすごいと思うミュージシャンの1人です。
No.8
- 回答日時:
定番はやっぱりプロコルハルムが「G線上のアリア」をカバーした「青い影」でしょうね。
あと、ムソルグスキーをカバーしたエマーソン,レイク&パーマーの「展覧会の絵」もナカナカいいですよ。(好みの問題ですけど)
謝:URLで試聴できるのはプロコルハルムの演奏ではありません。
参考URL:http://www.pon2.net/aoij.htm
No.6
- 回答日時:
クラッシックがサンプリングして使われているわけではありませんが、『FRYING DOG』(PAUL GILBERTのソロアルバム)に収録されてい『BIRUBERT CONCERTO』にはクラッシックが使われています。
この曲は本来、擦弦楽器で演奏されるソナタを全て、エレキギターに置き換えて演奏しています。
簡単に言えば、クラッシクの曲を全部エレキギターでカバーしているわけです。
この人、ほかのアルバムでも色々とクラッシクの曲をカバーしてますよ。(個人的には上記の曲が一番好きですが)
参考URL:http://www.urban.ne.jp/home/k2green/j-index.htm
No.5
- 回答日時:
No.1以外ですぐ思いつくのはAlicia Keys(アリシア・キーズ)の[Song in A minor]というアルバムに入っている「Piano&I」がベートーヴェンの「月光」のアレンジです。
参考URLで視聴できます。参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005J …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 曲を探しています!! 2 2022/06/12 20:02
- クラシック クラシック音楽に対抗できる日本音楽や楽器はないのですか? 7 2022/10/11 02:13
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) 暗くて重い曲 68 2023/05/30 00:35
- クラシック 1983年頃にラジオで聴いた曲名(クラシック)が知りたい 8 2022/11/29 11:09
- 音楽・動画 外国の音楽はかっこいいのが多くて好きなのですが、外国の音楽はなんというんでしょうか? 全てのジャンル 4 2022/10/23 14:47
- YouTube 数年前に見たある洋楽の動画を2つ探しています。 まず一つは、車や人が飛び交う街中の歩道にピクミンくら 3 2022/06/26 03:25
- 洋楽 80年代音楽で「ヒーロー」や「今夜はエンジェル」などの系列の曲 12 2022/05/25 20:39
- 邦楽 私は日本のよりも洋楽、洋画好きで、本もどちらかと言ったら海外の作家を読みます。むしろ日本のを避けてる 5 2023/07/01 19:10
- 洋楽 日本のポップスは大体洋楽のパクリが多いのでしょうか?なんか昔から日本のアイドルやニューミュージックを 6 2022/03/26 03:19
- 洋楽 80年代でのトランペットやその前フリが長く響く曲 6 2023/07/03 23:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CD管理用データベースソフト(...
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
クラシックが原曲で聞けるサイト
-
プログレの聴き方
-
やはりプロのクラシック演奏家...
-
グレングールドのバッハ♪
-
OFFCE2007 の クラシック表示化
-
マタイ受難曲を歌うために読む...
-
日本ではブラボーで良いのか?
-
クラシック×エレキ!!な曲、教え...
-
バッハ エレキギター
-
Bach French Suites / Henle Ed...
-
芸術の絶対性
-
クラシック好きの人はモード系...
-
オーギュスタン・デュメイの名...
-
曲名を教えて下さい。
-
クラシックのお勧め名作について
-
ドイツ、オーストリア、ロシア...
-
この曲なんて名前ですか?
-
麻薬…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
CD管理用データベースソフト(...
-
クラシック調で新しい曲はなぜ...
-
大昔のクラビノーバの内蔵曲を...
-
女性の高音でアの連続するクラ...
-
クラシック音楽が好きな女性っ...
-
どうしてクラシックを聴く、演...
-
クラシックが使われてる洋楽っ...
-
プログレっぽいクラシックって...
-
クラシックの新譜にSACDがある訳は
-
バレエ音楽「ナポリ」を探して...
-
伝バッハって誰ですか?
-
大会名「クラシック」の意味
-
クラシックのEQは、高音域が少...
-
クラシック音楽に何を聴く?
-
クラシックが好きになった理由...
-
曲名を教えてください
-
ピリオド・アプローチの声楽を...
-
どうして、ヘンデルは「音楽の...
-
なぜ日本の音楽教育はクラシッ...
おすすめ情報