プロが教えるわが家の防犯対策術!

主人が亡くなり現在は忌中です。長男とは別所帯で、離れて住んでいます。現在長男の嫁は臨月で実家に帰っており、長男の子供がもうすぐ生れるのですが、嫁の実家に誕生のお祝いに行ってもよいものでしょうか?忌明けまで待って行く方がよいのでしょうか?

A 回答 (6件)

>嫁の実家に誕生のお祝いに行ってもよいものでしょうか…



「お祝い」って、親類縁者一同を引き連れて、宴会なんかしちゃだめですよ。

かわいい孫を、そっと見に行くのは当然ですけど。
それに、産着をはじめさしあたって必要なものを用意するのは、祖母としての役目でもありますから、忌明けまで待つなんてのんきなことを言っているわけにはいきませんよね。
    • good
    • 0

本来、忌中の間はお祝い事は控えるように言われていますね。



結論から言えば、忌明けまで待たれるのが得策でしょう。
忌明けは何時ごろなのでしょうか?

現在忌中で来月出産予定・・・と言う事は、忌明けもそう先ではありませんよね。
できれば、ご長男にお祝いだけ先に渡しておかれ、ご対面はその後に・・・
ただし、それは喪家としての心得。
もし、ご実家の方から「どうぞ気にせずお越しください・・・」とあれば、お言葉に甘えて伺っても宜しいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

喪中ではありますが、私は行っても良いと思います。


これから生まれてくるお子さんにとってみれば、世の中の状況ががどうであれ、一度しかない誕生の時なのです。望まれて生まれてきたわけですから、誕生したら祝福してあげましょうよ。喪中だからお祝い出来ない。そんな世の中に生まれてきた赤ちゃんは可哀想です。赤ちゃんに罪は無いはずです。喜んでいいことです。それに、実際生まれたら喜ばずにはいれないと思いますが。
喪中が気になるなら、親戚そろってのお祝いとか、派手なお祝いだけは避ければいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

私はお祝いして良いと思います。


ただ、気にする人もいますので、
お嫁さんのお母様がどう思っているのか
息子さんをとおして聞いてから
にしたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をお寄せくださったみなさん、ありがとうございました。
長男とも相談し、決めたいと思います。
誕生を祝いたい気持ちがある一方で、主人が亡くなったショックから立ち直れていない気持ちの動揺があり、まだ足を運べるかどうか判断がつかないところもあります。
その時の気持ちの状態も合わせて決めたいと思います。

お礼日時:2007/08/11 21:08

ご主人が亡くなられたとの事ですが御愁傷様でございます。


忌中との事ですが忌中は普通49日までが忌中と言われます。そして貴方が喪主を勤めたのでしょうか?又、ご主人をなくした場合等
一年間は喪中と言いまして喪に服すことです
その期間は他の葬儀や祝い事の出席には遠慮するのが慣わしとなっています。
現在はそこまで気にしない方々が多くなりましたがお嫁さんの実家でそんなこと気にしないのであればこだわる事もないでしょうが、一応嫁さんにこんな事情なので遠慮
した方がよいのかを話してみて、そんな事
は相手のご両親も気にしないからであれば
伺って見るなり又、気にするようであれば
お祝いの品等を郵送するなりしたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ご回答にある通り、私が喪主を勤め、忌明けは9月中旬です。孫の誕生は、もう予定日を過ぎておりますので、ここ数日のうちではないかと思っています。
主人の病気・看病のため、私が家を空けることはできなかったので、出産に関する準備は長男夫婦と嫁の実家にお願いをしておりましたので、出産のお祝いは現金を渡そうと思っていますが、この場合、祝儀袋に入れて渡しても良いものでしょうか?やはり、訪ねるのは少なくとも忌明け後にしようかと今は考えていますので、お祝いは送ろうと思っています。

お礼日時:2007/08/13 19:29

お礼通信ありがとうございます。


当方もお盆のお墓参り等で忙しくてお返事できませんでした。
お祝いをご祝儀袋に入れて大丈夫かとの事ですが、そこまでは気を使わなくても良いでしょう。又、気になるようでしたら普通の封筒に入れてこれで何か買ってあげてくださいとお嫁さんに差し上げたらどうでしょうか。
形では無くお気持ちの問題ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい中、ご返信いただき、ありがとうございました。
そうですね。気持ちの問題ですね。
私の気持ちがうまく伝わるように考えたいと思います。

お礼日時:2007/08/15 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!