dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラン10月6日女満別10:00着オシンコシンの滝→フレベの散歩→知床五湖~知床第一ホテル着
2日目知床岬クルーズ10:00~13:00→とどわら→開陽台→川湯温泉(北ふくろう泊)本当は養老牛温泉に泊まりたがっのですが、
すでにダイイチ・藤屋さん満室でした。涙・涙 
3日目摩周湖→硫黄山→美幌峠→双湖台・双岳台→阿寒湖→
遊久の里鶴雅泊
4日目釧路湿原→和商市場→釧路空港15:15発のプラン
2日目がかなり不安です。いいアドバイス是非教えてください。

A 回答 (7件)

>本当は養老牛温泉に泊まりたがっのですが、


ホテル養老牛の新館和室は、まだ空いてるようですが・・・・(それにしても、だいいち、三連休とは言えもう埋まってるのか・・・・)
http://web.travel.rakuten.co.jp/portal/my/jyouho …

1日目:1日目と比べて2日目が大変すぎるので、
女満別→美幌峠→硫黄山→摩周湖→オシンコシンの滝→知床第一ホテル

2日目:中標津温泉にしましょう・・・と言おうとしたが、中標津の宿は埋まってるみたいなので、さっさとホテル養老牛に差し替えましょう。川湯温泉まで行くのは、かなり大変かと。

知床五湖散策→知床岬クルーズ→フレベの散歩→知床峠→トドワラは翌日に回して、開陽台→養老牛温泉泊

開陽台は、夕陽と星空が良いので、その時間に行ってください(=体力あるならば、夜の温泉に入ったあとにもう一回出かける。)

3日目:
養老牛温泉→野付半島(トドワラ散策)→標津サーモンパーク→双湖台・双岳台→オンネトー→阿寒湖→鶴雅
これでも充分回れると思います。
※鶴雅は、別館ですか? 予算が許すならば別館にしましょう。

4日目:その行程で。

和商市場は、私は基本的におすすめしませんが・・・・(理由は、過去ログ参照ください。)

この回答への補足

ホテル養老牛以外にいい宿ありましたら教えてください。なんどもしません。

補足日時:2007/08/14 09:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見本当に有難うございます。このルート最高に役立ちます。
しかしホテル養老牛ネットで見る限り怪しく見えて・・・悔しいもうだいいちが満室だなんて(2日目川湯では厳しいそうですね。)
和商市場は考えなおします。有難うございます。

お礼日時:2007/08/14 01:45

NO.6です。


老婆心ながら、経験者として、奥様が妊婦さんとのことなので少々。
もしも、のことを考え、宿の近く(車で30~60分以内)に産婦人科の専門医がいるか確認された方が良いのでは。こちらでは、自分の町には専門医がいないというのは良くあることなので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配頂き有難う御座います。恐らく6ヶ月ぐらいになっていると思いますので 確認します。

お礼日時:2007/08/15 00:45

こんばんは。


だいいちは人気の宿なので、残念ですね。
やはり二日目は距離ではなく、時間的にきついかもしれません。
たとえば、ですが、①トドワラを散策してから、宿を標津か中標津でとって、次の日に開陽台を見てから摩周湖に行く前に湯宿だいいちで日帰り入浴。三日目は時間的に余裕があるので可能です。②一応①の宿を予約しておいて、ギリギリまでだいいちのキャンセル発生を待つ。という方法も考えてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。2日目のプラン色々とご考慮頂きすいません。標津・中標津の宿を情報収集中です。
またはトドワラ・開陽台は今回見合わせるかも検討しております。
そしたら2・3日は余裕のあるプランが出来そうなので・・(少しもったいないかもしれませんが・・)
有難うございます。

お礼日時:2007/08/15 00:42

#2です。



>しかしホテル養老牛ネットで見る限り怪しく見えて・・・
(前置き 私はそこは泊まってませんが)
どこが怪しいのかがわかりませんが、口コミ投稿を判断する限り、良い方の部類に入ると判断しますが・・・・
http://web.travel.rakuten.co.jp/portal/my/toukou …
http://www.jalan.net/kuchikomi/YAD_309282.html

あとは、他の方々の答えを参照くださいませ。


なお、勝手丼に関して、私も否定回答に対する批判が出たので、書き方を穏やかにしましたが・・・・

あそこを念入りに回っても、満足できる安価な勝手丼はできないので、私は以前から一貫して、
”勝手丼に行くくらいなら、釧路のイオンで、ご飯と刺身ネタを買って、自分で勝手丼するべし”と書いてきました。実際、何度も実行して、安価かつ満足できる勝手丼が完成します。
それに、旅行者達に釧路のお勧め聞かれて、和商市場を教えて感謝されたことは1度もないですが、鮭番屋を教えたら、何度もメールやブログ上で、感謝されましたが・・・・

※ただし、一応、高価で満足できる勝手丼はできますから、レンタカーなしの、JRな人とかは、和商市場はおすすめできます。さすがにJR移動だったら、釧路イオンまで行けないし、鮭番屋も遠いんでねえ。

なお、当然に、おすすめは、鮭番屋(朝昼 安価)と煉瓦(昼夜)の阿部商店コンビです。

この回答への補足

ダメもとで、藤屋ネットで予約したら取れました。電話では一杯とのことでしたが色々プラン・お店の紹介有難うございました。
と言う事でdod1972様の案を活用したいな~と考えてます。

補足日時:2007/08/16 17:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鮭番屋よさそうですね。是非立ち寄りたいです。完全に和商市場は圏外になりました。
せっかくご紹介頂いたホテル養老牛ですが、トイレ無しのお部屋しか空いていない為遠慮します。妻が妊婦のことも有。本当にせっかくのご好意すいません。
有難うございます。

お礼日時:2007/08/14 13:25

日帰り圏内なので、実際に泊まっての情報ではありませんが。



http://www1.odn.ne.jp/pension-forumen/
http://www.hazelgrouse.com/

開陽台を翌日に回すのなら、標津や尾岱沼温泉もあります。
漁港がすぐ近くなので、このあたりは食事は割りと良いです。
http://hokkaido-kusunoki.com/
http://www.sakenomachi.net/
http://www.n43.net/onsen/odaitou/seasaidhotel/in …
http://www.n43.net/onsen/odaitou/yumototodaryoka …
楠とシーサイドホテルは、仲間で使った事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと有難うございます。海産物が美味しそうです。しかし宿が古そうで・・・・いい所もあり・悪いとこもありという感じですね。
本当に参考になりました。

お礼日時:2007/08/14 13:46

道東在住者です。



野付半島の観光は、トドワラまでの散策を含めて帰着点標津で考えると、
2時間はかかると思ってください。
地図ではあんなに小さい野付半島ですが、徒歩で散策する区間が多く、
どうしても時間がかかります。
http://www.aurens.or.jp/~todowara/
知床クルーズ(昼食は洋上弁当)後、知床峠越え+トドワラ散策後、
標津に戻った時点で16:45~17:00ぐらいになるでしょう。
標津から開陽台は30分ぐらいですが、10月7日の日没時間は16:50分前後です。
開陽台から川湯までは1時間弱でしょうが、夜道になります。

3日目は何とでもなりそうです。

4日目は阿寒湖畔からどういったルートを考えているかによりますが、
まりも国道経由で湿原の西側観光をお考えなら時間も十分でしょうが、
http://www.kushiro-kankou.or.jp/tenboudai/
http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/kankou/b/b03 …
細岡やサルボなど、湿原東側の観光となると、時間が厳しくなります。
http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/kankou/data/ …
http://www.sip.or.jp/~ikoinoie/sarubo.html

和商の勝手丼に対しては、先日否定回答者に対する批判が出ていたので、
皆さん控えめですが、私は一貫して勧めません。
高くて美味いのは当たり前です、
でも、ほとんどの方は、地元ならではの旬が、安く味わえるものと思って来られます。
勝手丼についてのブログを見ても、ほとんどの方が『旨かったけど、安くは無かった』
と書かれています。『がっかりした。2度と行かない』というものもあります。
北海道の観光は、何十年も前から『一見さん観光』と、揶揄されてきました。
蟹やらメロンやら、味見してみて美味しかったので、発送を頼むと、
不味い物やら、腐ったものが送られてくる。
『どうせこんな遠くまで、2度も来ないだろう、こんな遠くまで、文句を言いには来ないだろう』と・・・。
私は、これといった売り所の無い釧路に於いて、勝手丼は大いに可能性があると思っています。
しかし今の売り方では駄目です。昔ながらの一見さん観光(商売)です。
市民から『ウチで食うより、勝手丼喰いに行った方がいい』といった声が上がらなければ、
このままでは、廃れること明らかです。
現状では、市内の老舗寿司屋で、生ちらし食べた方が,よほど良いわけですから。
市民が『あれは良い』となれば、宣伝などしなくても、口コミで広まります。
地元ならではの旬が、地元ならではの値段で味わえる。
流通の発達した今、わざわざ地元に来てもらうには、これ以外に何があるのでしょう?
私は、「勝手丼は高い」と判っていて、わざわざ立ち寄る方の気が知れません。
ありがたいと言えば、ありがたいのでしょうが。

本題から外れてしまいましたが、4日目の昼食を釧路でとるなら、
http://www.mitsuboshi.net/nagoyakatei/
http://www.syake-banya.jp/
http://www.renga.jp/
であれば、また行こうと思ってもらえるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。2日目はかなり厳しいのがわかりました。
プランを見直します。養老牛ペンションなどの情報があればうれしいです。釧路勝手丼はやめます。情報頂いたところにしたいと思います。
美味しそうですね有難うございます。

お礼日時:2007/08/14 09:13

このサイトで何回も書いている北海道ドライブについての基本的な事なりますが・・・・・


現地での移動は釧路市内などの市街中心部を除くと、概ね"50km/h"位を目安に計画してみて下さい。
郊外へ行けば、交通量も少なく信号も無い様な所が多いので、1km=1分で走れる様な所もありますが、60分後に60km先に進むかと言うとちょっと微妙な所もあります。
綺麗な景色を見かけたり、狐や鹿などの野生動物が出てきたり、とかで途中でチョット停まって写真を撮ったりするだけで、平均速度はグッと下がります。
ある程度の時間走ると給油やコンビニ休憩など意外と?止まる事があるかも知れません。
もう一度地図上でコースを検討して移動距離を確認して、どの位時間が掛かりそうか考えてみてください。
あまりキツキツな予定を組むと、現地で移動しきれない!なんて事もあり得ますよ。

また、北海道の道はとても走りやすくて、ついついスピードが上がり気味になりますが。あくまでも一般道なので速度違反に注意してください。
また郊外のスタンドは夜早く閉まり、朝遅く開いて、日曜部は休み・・・・な所もあるので給油のタイミングに気をつけましょう。
一時間位走ってもスタンドが無いような所もあるので、早めの給油を心がけた方がいいでしょう。
同じくコンビニも見つからないときは、全然見つからないので休憩のタイミングも気をつけましょう。


さて二日目ですが、トドワラ散策をあんまりのんびりしていると時間が足りなくなるかも知れません。
川湯に着く頃は暗くなていると思います。
養老牛がダメだったら、摩周温泉の宿だと川湯よりも少し早く着けるでしょう。

最終日の和商市場は勝手丼ですか?
なかなか面白そうですが、あれやこれやと盛っていくと意外と"いいお値段"になる事があるのでご注意を。
安く!沢山!よりも、雰囲気を楽しむようにした方がいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス有難うございます。やはり2日目厳しいそうですね。再検討します。
参考になりました。

お礼日時:2007/08/14 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!