
どうも、お世話になります。mmc820です。
現在、VB上でexcelを操作するプログラムを作成しているのですが、excelを開いてフォームをアクティブ(前面)にしたときにタスクバーのexcelのアイコンが点滅してしまいます。VBで動かすと問題ないのですが、コンパイルして.EXEで実行するとこの現象が起きます。処理自体には影響は無いのですが、このままではユーザーが誤ってエクセルを閉じてしまう可能性がある(途中で閉じてしまうと当然処理が出来なくなります)ので何とかしたいと思っています。コードは以下の通りです。稚拙なコーディングですが・・・。
Dim Fn As String
'ファイルを開く
With Form1.CommonDialog1
On Error GoTo ErrHandler2
.CancelError = True
.Flags = cdlOFNFileMustExist
.ShowOpen
End With
Fn = CommonDialog1.FileName
Workbooks.Open Fn
Text1.Text = Fn
'Debug.Print Fn
cmdstart.Enabled = True
ActiveWorkbook.Application.Visible = True
ActiveWorkbook.Activate
Application.ScreenUpdating = True
Form1.SetFocus '実行画面を前面に表示
DoEvents
ErrHandler2:
・・・いかがでしょうか?原因・解決法がおわかりの方、アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>早速の回答ありがとうございます。
できればExcelは表示しておきたいんですよね・・・・。お勧めしませんねぇ。表示してる分遅いですし、ユーザに終了させられちゃうし。
>以前、途中の段階では、この現象は起こらなかったんです。デバッグを繰り返していくうちにいつの間にか・・・
Excelのオブジェクトを作った後に、フォームのボタンを押させるとか、何か入力させるなどの処理を追加していませんか?
アクティブなアプリケーションがExcelからVBアプリに移っているのかも。
CreateObject()、GetObject()、New等でオブジェクトを作成して、そのままExcelを操作しつづけていたときは
タスクバーの点滅は起こらなかったような。
度々のご回答ありがとうございます。
>Excelのオブジェクトを作った後に、フォームのボタンを押させるとか、何か入力させるなどの処理を追加していませんか?
ズバリです。ファイルを読み込んだ後に実行開始ボタンを押すようになってます。
>CreateObject()、GetObject()、New等でオブジェクトを作成して、そのままExcelを操作しつづけていたときは
タスクバーの点滅は起こらなかったような。
・・・との事でしたのでGetObject()に切り替えて試行錯誤していたところ何とかなりました!!ありがとうございます。しかし、何故以前は点滅しなかったのか・・・謎です(*_*)
ともかく、おかげで助かりました。いやー、さすがは「教えて!goo」ですね。いつもお世話になってますm(__)m
今後またお知恵を拝借する事が多々あると思いますが、どうか宜しくお願いします。回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
原因は、Excelがアクティブになろうとするからです。
表示している限り、回避する方法はありません。
なので、Application.Visible = Falseで非表示にしてしまうのが手っ取り早いと思われます。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。できればExcelは表示しておきたいんですよね・・・・。無理を言うようで申し訳ないんですが。VBでエクセルファイルを選択するとフォームの後ろにエクセルが表示される、という形にしたいんです。以前、途中の段階では、この現象は起こらなかったんです。デバッグを繰り返していくうちにいつの間にか・・・以前のコードが残ってないのでどこをどうしてこうなったのかさっぱり・・・どうか宜しくお願いします。
補足日時:2002/07/30 13:22お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「Cancel = True」とはどういう...
-
別フォームから戻ったときのイ...
-
処理終了後のに砂時計が、クリ...
-
デジタル時計の時刻合わせの方...
-
マイページはどこを開くの
-
[Java] Edgeでのアドレスバー非...
-
Youtubeのバグ
-
Outlookでこのような表示がされ...
-
パソコンを起動させたら文字の...
-
スクリプトって、何ですか?ど...
-
リンク時、親ウインドウを最前...
-
Outlookのエラー表示について
-
小さな表示窓の呼び方は
-
サブウィンドウを常に最前面に...
-
LINEのポップアップの順番を教...
-
Javascript_submit()完了後に処...
-
MFCを使って、ひとつのkey(CStr...
-
スライドショーを全画面でなく...
-
Edge Chrom などの超初心者質問...
-
文章の自動スクロール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Cancel = True」とはどういう...
-
別フォームから戻ったときのイ...
-
VB2005 DataGridView上でクリッ...
-
同一の検索値が複数存在する場...
-
excelのタスクバーアイコンが・...
-
処理終了後のに砂時計が、クリ...
-
VBAでグーグルにインデック...
-
VBAでIEの「Web ページからのメ...
-
エクセル アプリケーションの...
-
VC++2010 エディットボックスに...
-
C++での連続した左クリックの禁...
-
時間のかかる処理中にメッセー...
-
ASP DB検索結果の件数を事前表示
-
vba IE操作で こういう事って...
-
Sleep関数の最大時間について
-
マウスオーバー時に効果音を鳴らす
-
cgiを使用して時間制限
-
Perlで数値(小数点、負の数、...
-
【C#】ラベルのダブルクリック...
-
VB6にて、バックグラウンド処理...
おすすめ情報