dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
来月9月に京都から香川高松市へ行こうと思っています。

軽自動車で高速をなるべく使わないで一般道を使って行きたいのですが、時間・ガソリン代などの交通費・香川までのルートが分かりません。

パソコンや地図等を使って調べているのですが、このような遠出は初めてで調べ方も分からず困っています。

時間・交通費・香川までのルートをご存じの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか??

よろしく御願いします。

A 回答 (6件)

高松なら「宇野-高松フェリー」で決まり(ココは宇高国道フェリーと四国フェリーがはげしく競合しているので料金が非常に安いのです)。

軽自動車の往復チケットは3,960円ですが、片道の場合はコンビニで予約すれば2,100円也。
http://www.jtb.co.jp/etkt/Detail.asp?uflg=0&cate …
http://www.jtb.co.jp/etkt/Detail.asp?uflg=0&cate …

で、京都からは普通に国道372号線を使えばOKでしょう。
http://road.rjq.jp/bestroute/
京都-R9-R372-姫路バイパス-R2-岡山ブルーライン-岡山r45-r22-宇野港
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func …
※姫路-岡山間は若干ルート選びに迷うところですが、大体夜間はR2、昼間はR2-ブルーラインの方が走りやすい印象です。

なお、児島駅の駐車場に止めてしまえば船代は掛かりませんので、場合によってはそちらの方が便利かもしれません(高松まではマリンライナーで39分/930円)。
http://homepage3.nifty.com/sophia-kojima/ekimaep …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フェリーの安さに驚きました。
本当にここまで安く、何と言っても分かりやすいのでとても助かりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/16 13:40

国道372は時々通ります。


所要時間は沓掛から亀岡まで縦貫道(400円)使って姫路まで3時間ってところですね。
姫路からは2号線(ブルーライン経由)で、岡山バイパスまで1時間くらい。
岡山バイパスでは百間川の橋を渡って、トラックターミナルのランプの次のランプで県道45号に左折すれば宇野まで近道できます。
ガソリン代は燃費の悪いターボの箱バンとかでなければ宇野まで2000円以内でしょう。

注意する点は、沓掛まで行くのに時間がかかるのと、R372は右左折を何度もしないとトレースできない点です。
カーナビがなければ100%迷いますので詳細地図は必須です。(実際初めて通った時に篠山と社で迷いました。)
以前よりもマシにはなってきましたが、まだ若干ですが狭小区間が残ってるのでご注意を。

ナビがなければ、素直に京都南から名神(1350円)→西宮から阪神高速神戸線(500円)→第二神明(300円)→
R2の三大バイパスで姫路、そのままR2直進で岡山まで行く方が道なりに行けるので簡単です。
阪神と第二神明が渋滞してなければ姫路まで2時間以内です。

ETCがあるなら、早朝夜間割で中国道西宮山口JCTまで行って、(半額で750円)
阪神北神戸線(500円)→第二神明(西のみ100円)なら割安です。(宝塚トンネルの渋滞と速度低下に注意)
    • good
    • 0

宇野までの所要時間ですが、さすがに8時間ってことはないですよ。


以下は道路時刻表による計算値ですが、京都から宇野港までは多めに見積もっても大体5時間強くらいですから。

R9:京都市下京区起点 → 亀岡市372号交点 0:45
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/time/r009a.html
R372:亀岡市起点 → 姫路市終点 2:23
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/time/r372.html
R2:姫路市R312(372)号交点 → 岡山市30号交点 4:52-3:21=1:31
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/time/r002a.html
R30:岡山市2号交点 → 玉野市宇野港 0:35-0:09=0:26
http://www.cgr.mlit.go.jp/road/roadtime/roadtime …

よって合計 0:45+2:23+1:31+0:26=5:25 //

これはあくまで国道だけを走る遠回りなルートでの計算なので、(姫路市内や相生-岡山での遅延を込みにしても)実際には5時間程度のもんでしょう。
むしろ京都市街を抜けるのにどれだけ掛かるかの方が律速要因としては効いてくるはずです。

※まぁアレですよね。コンピューターのルート検索機能がいかにいい加減な代物であるかは一度でもカーナビをいじったことのある人は実感しているはずなのですが、なぜか機械の方を盲信してしまう人が多いのと一緒で……
道具を便利に使うのは良いですが、いたずらに盲従しても良いことはないんで、その辺は考えてやりましょう。(要は使う人間の問題かと)
    • good
    • 0

先日、車で四国まで旅行しました。


予定では往復とも神戸-高松間のジャンボフェリーを使う予定でしたが、出発と台風の通過が重なり出発日のフェリーが欠航してしまいました。
仕方なく宇野港からフェリーで高松まで目指しました。

我が家は大阪空港の近くなのですが、7時30分に出て11時49分宇野発のフェリーに乗れました。
ルートは池田から中国道、山陽道、瀬戸中央道を経由して水島ICというところまで高速を使いました。そこから下道で宇野港を目指し、高松へは13時ちょっと前に着きました。

下道で宇野まで行くとなると、8時間以上かかりそうです。
ここで調べました。
http://www.navitime.co.jp/

帰りは高松から神戸までジャンボフェリーで3時間40分でした。横になって寝てたらすぐ着きました。

車の運転が好きで時間の余裕もあるのでなければ、ジャンボフェリーの利用をお勧めします。
http://www.ferry.co.jp/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下道での時間まで教えてくださりありがとうございます!!
ジャンボフェリーなどのことも考え
行き方を決めたです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/16 13:53

神戸~高松のジャンボフェリーも便利ですよ。



http://www.ferry.co.jp/index2.htm

軽なら往復8990円。当然、フェリーに乗っている間は、ガソリンは使いませんし、運転手も寝ているだけで着きます。お乗りの車の燃費がわからないので、なんともいえませんが、京都~神戸と京都~宇野なら、ガソリン代が3000~5000円ぐらいは違うでしょうから、宇野まで自走するよりも安く済ませられるかもしれません。ご質問を拝見する限りでは長距離ドライブには不慣れに思われますので、運転距離が短いのはメリットですよ。

京都~神戸は、西国街道(国道171号線)から国道2号線または国道43号線でしょうね。早朝に抜ければそれほど混んでいませんから、ちょっと早起きして6時の便を目指して出発(3~4時ごろ)、船に乗ったら寝不足を補うために寝ていてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神戸と宇野でガソリン代が全然違うのですね。
いろいろと検討させてもらうつもりです。

今後ともよろしく御願いします。

お礼日時:2007/08/16 13:44

はじめまして、高松に住んでいるものです。


私自身が車で移動することが全くと言っていぃほどないもので
はっきり回答することができないんですが(すみません)
gooの地図を使ってスタート地点とゴール地点を設定すれば
ルートや距離・時間などがある程度の距離なら表示されたように思います。
道のりを途中で区切りながら調べてみるといぃかと思います。
それと高速を使わずとのことだったので
本州から四国へ渡るのはフェリーが安くすむと思います。
時間はかなりかかってしまうと思いますが。
神戸港などからも出ているようですし岡山の宇野港からも出ています。
宇野港からだと高松港まで約1時間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
フェリーという考えはありませんでした!!

gooの地図を使って調べてみようと思います。

お礼日時:2007/08/16 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!