dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
映画やコンサートでホームシアターで都度楽しんでおります。
未だに音量について納得できないのです。
5.1を使用しております
センター、フロント、リア+ウーファーです
基本的に私の好みとしてリアを大きくして臨場感(?)を感じている
“つもり”ですが、あくまでも我流なので訳が解らなくなって来てます。
スピーカ音量の割合は
センター⇒-2
フロント(左右)⇒0
リア(左右)⇒+9
ウーファー⇒+1
ぐらいの比率の音量です
皆さんはどんな音量で楽しまれていますか
参考に教えてください。
・・勉強させてください。。
センターとフロントの役割や調整が解らないです
32インチのテレビです。
センターは、画面とテレビ台の間に丁度収まるので入れてます。
フロントは画面の左右に置けるので(そこしか置けない)置いてます。
センターとフロントは同じ高さです。
リアは天井に近いです。
ウーファーは、テレビ台の下に置いてます。

A 回答 (2件)

各チャンネルの音量調整はされている様ですが、アンプから発信するノイズ音を使って調整されていますよね。

  5chがすべて同じスピーカーで、ご自身(リスニングポジション)から等距離に設置されていれば、同じレベルで良い訳ですが・・・(現実的には耳は前を向いていますので、後ろからのレベルは同じには聞こえないらしいです) よって同心円状にスピーカーが配置できる事はムリですから、スピーカーからの信号音(ザ----)を聴きながら、各チャンネルが同じ音量になるように増減します。  

この方法での調整結果が質問文の通りであれば、基本的にはフロントを基準に調整したい所ですが、質問者様の場合、リアをカナリ上げていますので、フロントを少し上げて、リアの増分を少し下げた方が良いと思われます。

また、設置の関係で仕方が無い事もあるのですが、フロントスピーカーが32インチのすぐ脇に設置であれば、狭すぎるような気がします。 部屋の広さにも関係しますが、なるべく離しましょう。  フロントスピーカーがセンターと同じ高さに置けるという事は、カナリの小型モデルでしょうか?  フロントはなるべく画面の中央ぐらいまで上げましょう。  センターもやや上向きになるようにしましょう。  リアスピーカーは天井に近いという事ですから良いと思いますが、距離がある場合には、ご自身の方に多少でも向けましょう。 

センタースピーカーの意味合いですが、一度センタースピーカーのコードを外して映画を再生してもらえばカンタンに判ります。 セリフが全く聴こえなくなるでしょう。 と言うことは・・・ カナリ重要な役割がセンタースピーカーにはあります。  ですからセンタースピーカーを適当に設置してはいけないのです。

アンプ・スピーカーはどの様なものをお使いなのか? 記載しておいた方がよいですよ。  ホームシアターを再生できる機器は(5.1ch再生と謳っているものは)、アンプと5.1chスピーカーセットで、数千円から世の中には流通しています。 今まで「当たり前」と思われている事が、当たり前では無い機器が沢山出回っているのです。 先ほどの「スピーカー設定」も全てに搭載されているとは思えなくなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
ノイズ(ザーって音)で調整してます。
機種はパイオニアのXV-DV323を安く入手したので使用しております。
ホームシアターに興味がありましたので、先ず安いセットで勉強中です
センタを画面の中央というのは画面の裏の真ん中壁に取り付けるということになるのでしょうか。
非常に厳しいです・・・
センタは離せても画面から30センチ弱です。

お礼日時:2007/08/17 08:21

#1 Projectです。

 

説明が悪かったですかね。 m(__)m

センタースピーカーはなるべく画面に近づけて置いてください。 基本的に画面の上か下になるわけですから、角度をつけてご自身に向けて設置をしたいのです。 下に設置ならヤヤ上向き 上に設置ならヤヤ下向きに・・・。

それと、「離して」と「センターに」は、「フロントスピーカー」の設置場所のことです。  質問の文章から、フロントスピーカーはTVの直ぐ(直近)脇で、低い位置(センターと並んでいると書かれているので)に置いてあると判断しました。  そこで「高さ」を画面の中央程度まで上げて設置してもらいたいのです。 また、スピーカーの間隔が32インチのTVの横幅くらいしか無いようですので、なるべく間隔を広げて下さいと言う事です。

どうでしょうか?  (^_-)-☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございました。
意味がようやく解りました。
理解不足申し訳ございません。

お礼日時:2007/08/17 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!