dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の子どもの学力は塾が支えているっていう話しもあるが、実際学力は自分の努力の現れという位置付けだし、授業だけで成績上がります的な塾・予備校の宣伝の仕方も問題があると思う
やっぱり一番学力付くのって自習してる時だろう
そしてコツを与えるのが塾の授業の持ち味だろう
実際、塾・予備校行かなくたって勉強のコツさえつかめてたら、最高学府に行ける人はいる
公立だとやっぱり決められた範囲以外は教えてはいけないし、受験指導ってものの競争にさらされてないから「受験対策しよう、成績UP!の為の上手い授業しよう」って意識が希薄なんだと思う
教科書の範囲内で教えるのが、学校では良しとされるワケだから
でもそれ以外の部分も親切に教えてもらえば、助かるのが生徒
その分、勉強するのがラクになるわけだから
しかも知らないコト習えると助かるし、勉強したトコ出ると復習になるワケですから一石二鳥で知識の定着にも繋がるのでもってこいになる
しかも学校だとしてくれないような、難易度の高い良問の解説を丁寧に理解しやすくしてくれる上、他にも受験に必要な知識をたくさん教えてくれるのが良いのだろう
学校も塾・予備校化してくれれば、塾に行かせなくて済むわけだから、その分、時間・お金の節約になって、学校終わったら部活やって塾行くみたいなハチャメチャなスケジュールこなさくて済むし、自習時間も十分とれるし、自分の時間も出来るであろう
そうなったら困るのは塾・予備校
教育って本来、営利を目的にしてはいけないものであって、それをやってしまっているのが塾・予備校なんで、それが負の面だろう
竹中平蔵元大臣は学校を「民営化して、競争化するべきだ」と本に書いていたが、確かにそうすれば学校が塾化して授業は向上するだろうが、民営化するってことは営利を求めるってことで、教育するには非営利企業化するべきなのだろうが、どうなんであろう?
確かに教育を営利目的にするのは本筋から外れてると思うし、僻地の学校などは閉鎖するしかない

結局、良いのはバウチャー制度化し、全ての学校の先生別の生徒の成績を公開・成績の良い学校・先生にたくさん助成金出して先生の給料も上がるみたいなことをする
公立の場合、生徒の成績の良い先生はより成績の良い学校に翌年には異動し、給料も上がる
そしたら先生もやる気になるが、勉強一本じゃいけないから、その他の面も見ていく必要もある
あとは学力別クラスを設けて、学力に合わせて授業の難易度・進み具合を変え、良問の演習の解説授業をやる
成績の良いクラスは指導の範囲外の高度な学習もどんどん教える
学力別クラスは小学生なら4年から、中学生・高校生は2年から行う
学力別クラス替えは学期ごとに行う
まさに塾化する
この面は塾の良いところを取り入れ学力向上に繋がる
あと公立でも私立に対抗してバウチャー制度で成績の良かったところをいくつか中高一貫化し中学入試を設ける
私立に中高一貫があるから公立はイラネかもしれないが、地方だと私立の強くない県が多いから、1県に3校くらい作るのが良いと思う
あとは英語教育についてだが、
これは小学校からやる
そして中学でも文法・会話・リスニングの授業をたくさんやる
会話は一斉だと人数的に難しいかもしれんが、リスニングなら一斉授業でも出来るはず
あとネイティブを必ずどの授業に入れる

以上が、学校の授業を塾のいらない授業に改善させ、学力向上に繋げれるプランです。
なぜ塾・予備校のいらない授業が学校(特に公立)に必要だと思ったかというと、塾による経済的な負担と時間の制限です。
そして塾に通わないことの学力の拡大と平等な教育の機会の損失です。
学校(特に公立)の授業で塾に通う必要性が無くなれば、「経済格差による学力格差拡大や平等な教育機会の損失の防止」や「時間の効率化で子どもの自由時間創出と遅い時間に出歩くても済む安全性」や「教育の営利主義からの脱却」がはかれると思います。
上記に記した私のプランで必ずや改善がはかれると思っています。
なので、教育というのは国・人にとって根幹の部分なのでこのプランを早急に取り組むべきだと思います。

皆さんは、このプランを日本政府が必ず実行すべきだと思いませんか?

A 回答 (13件中11~13件)

まぁ民営化するのには反対としても、


バウチャー化はどうかと思うが・・・。

第一、優秀な学校と不出来な学校が公表されたとして
どの小中学校へ進学するか選べるようになるのかな?

もし選べないとしたら不出来な学校に行かざるを得ない子供は可哀想だ。
だって今までは公立なら優劣関係なくばら撒かれていた教員が
優秀な教師は上位校に行き、下の学校にはカスみたいな教師しか来ないんだから。
下位校じゃ授業どころじゃないだろう。

選べるとしたら当然受験競争が発生して
優秀な学校へは優秀な生徒しか行けなくなってしまう。
すると優秀な生徒は学校だけで事足りるかも知れないが
出来の悪い学校に入らざるをえなかった生徒たちは
次の進学機会の為に、そのときはより優秀な学校に入れるように
塾に通い、寝る間も惜しんで勉強せねばならなくなるんだろう。
何せ学校じゃ阿呆な教師しかいないし、
前回の入試で自分たちに勝った連中は、自分たちのよりも優秀な先生から指導を受けているんだから。
結局トップ校を除けば全ての学校の生徒が、より上位の学校に進学した生徒に勝つために塾を必要とするようになるんだろう。
結局塾はいまよりも需要が増すのかも知れない。

というわけで到底成功しないでしょうね。
選民思想を以ってごく一部の最上位の生徒を特権階級的に扱うならともかく、
現代的な国家のすることではないでしょう。

蛇足ですが、最高学府とは大学のことで、
いわゆるFランク大学も含まれるわけですが・・・。
    • good
    • 0

制度だけ、教師だけ変えてもなぁ・・・・・


個人的に今の学校教育がまずい根本って、学業自体が子供に舐められているからだと思うので・・・
いくら制度が変わったって、子供のやる気がなきゃお話になりませんよ。

塾が素晴らしいのは、その制度が素晴らしいのでなく、そもそもやる気の無い生徒は
塾に行くはずが無いからですよ。多分。
    • good
    • 0

いいえ。



特に公立の学校に対して偏見でも持っているかのような誤解があるようなので、全くそうは思いません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!