dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かしめ工具が無しでRJ45に配線する方法は無いのでしょうか?

安く済ませようと思って、ケーブルとコネクタを買ったんですが、かしめ工具が必要ないと考えていました。
なのでかしめ工具無しでの方法を教えてください。

A 回答 (4件)

 通常のRJ45コネクターではなく、松下電工の工事店向け部品で


「ぐっとすコード」とかいうものがあります。
 これでしたら、見かけは悪いですが、専用圧着工具を使わずに作れます。

参考URL:http://www.mew.co.jp/product/search/detail?c=sea …
    • good
    • 2

RJ45のソケットなら、工具無し(ニッパーは必要ですが)で配線可能なものを売っています。



プラグでしたら、かしめ工具は必須です。

出来合いのケーブルを買うことをお勧めします。
    • good
    • 0

いくつか裏技はあります。

15年くらい昔、どうしても緊急に作る必要が出た時、上下に雑誌を置き、コネクタにタオルをかぶせて、木槌で叩いたことがあります。SCSIケーブルなんかもこうやって作っていました。

でも、当時と違い、今はそんなことをするくらいだったら素直に工具を買うか、もしくは出来合いのケーブルを買う方が安心だし安上がりです。
    • good
    • 2

 止めておきましょう。

信頼性も落ちます。
 どの線をコネクタの何処に対応させるか、分かっていますか?
 ツイステッドペア、という作り方の意味を、知っていますか?
 この問いの一方でも No なら、今からでも出来合いの線を買った方が良いです。

 両方 Yes なら、専用工具を使わないリスクは分かるはずです。
 工具を持っている知り合いに当たるとか、DIY 店に相談するとかして、工具を調達することを考えましょう。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!