重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

航空機の座席は例えばエコノミーの3・4・3の10席横並びである場合、ABCDEFGHJKで、なぜ「I」を飛ばしているのですか。
ボーイング社だけかと思ったら、エアバス社もそうでした。
さらにボーイング社の場合は座席数が7席の場合も一番奥の窓側の席が「K」で、B・F・I席がありません。エアバス社の8席の場合はCとIがありません。Iは数字の1と紛らわしいからとかでしょうか?どうしてABCDEFGHIJKと順番通りにしないのか素朴な疑問です。航空券を受け取って、座席番号を見たときに、自分がどの席か分かりやすくして欲しいものですが。

http://www.jal.co.jp/5931/seatmap/seatmap.html

http://www.klm.com/travel/jp_ja/travel_informati …

A 回答 (5件)

現在の航空機の座席の場合、3-4-3が最大並びになります。


センター通路の場合は前から後ろまでシートの配列が変らないのでAB-CDなど判り易いですが、大型機は前(ファーストクラスなど)と後ろではシート配列が変ります。
3-4-3がABC-DEFG-HJKで3-3-3に変化した場合ABC-DEG-HJKになり2-4-2ならAC-DEFG-HKになります。
この法則がわかりますか?窓側が必ずAとKで通路側がCD・GHになるのです。BJなら窓側3席の真中、EFなら通路と通路の間の真中と言う事です。
Iが無いのは仰るとおり1と間違えやすいからです。
    • good
    • 1

タイ航空


A300 AB-DEFG-JK  C,H席なし
A330 AB-DEFG-JK  C,H席なし
B777 ABCーDEF-HJK   G席なし

ABCの順になっていない奇怪な航空会社もあります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様回答ありがとうございました。
航空会社によって違うということが分かりました。
また「I」の謎もハッキリしました。
乗り慣れたヒコーキ以外は、乗ってみるまで席が分かりませんね。
「A」だけはハッキリしていますね。

お礼日時:2007/08/20 15:11

NO3の補足です。


タイ航空の場合などは表記の仕方がちがい窓側Aの隣はB、Kの隣はJと言うようにIを除いた中を抜かないABC順に付けています。判り難いですが窓側2席の場合ビジネスクラス以上ですからエコノミーの場合はABC・HJKと同じに考えればいいと思います(最後尾数列は例外になりますが。
    • good
    • 0

Iが無いのは質問者様想像のとおり1と紛らわしいことが理由です



座席番号は航空会社が決めているのでボーイング、エアバスと考えない方が良いかもしれません(例外あり)
多くの航空会社はある一定の法則を以って座席番号を決めており
Aは左窓 CとGは右側に通路 DとHは左側に通路 Kは右窓と
アルファベットを見ただけで位置関係が把握出来ます

ただ航空会社が決めているので必ずしも上記の法則ではなく
I抜け法則は共通ですが
全日空は左から順番にアルファベットを打ってありますし
タイ航空はエアバス機はC抜けでB777はG抜けになっています

その辺については詳しくないので他の方にお任せいたします
    • good
    • 0

そのとおり、1と区別しにくかったからのようです



また
座席が少なくなっている列
(3-4-3から2-4-2になる場合など)
は、それまでの列が窓側がKであればそのまま窓側にKを使います
何席あるか見ないと(どの機材で何列目か見ないと)窓側かどうかわからないと不便だからだそうです
なので、窓側、通路側はその飛行機で決まったアルファベットになるようです

参考URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!