
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もう少し正確な方位と高度が分かると答えられると思いますがとりあえず推測でお答えします。
その時刻より前には見えなかった(気が付かなかった)とすると高度が低くなったので瞬きがひどくなってあなたの気を惹くようになったと思います。
地方によって違いますが
近畿から関東にかけてなら地平線近くに御者座のカペラ同じくベータ
これらは地平ぎりぎりか少し低いので見えないかもしれません。
もう少し高度があるのが大熊座の星ぼしです。
激しく瞬いて見るのは星自体が瞬くのではなく高度が低いほど星の光が大気層を長く通過してくるから空気の揺らめきの影響を多く受けるようになるからです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/21 23:58
ご回答ありがとうございます。
神奈川県から見ています。地平線すれすれではないですが、わりと低めの高度だったので、カペラかもしれません。
星座盤をみてしらべてみます。
近くの星はそんなに激しくまたたいていなかったのですが、同じ高度でも星によって瞬き方や色がちがうのでしょうか?不思議です。
No.4
- 回答日時:
#2です
同じ高度でも星によって瞬き方や色がちがうのでしょうか?不思議です。
そのとおりです。
光は波長によって屈折角が違います。
青や紫など短波長の光が多い星ほど瞬きや色の変化が激しいのです。
No.1
- 回答日時:
その星は、真北に位置していれば、まぎれもなく「北極星」です。
今夜も暑いですからね、大気のゆらぎで瞬きも激しいのだと思いますが・・・。
北の空に、他に目立つ星は・・・・・ないのだけどォォ??。
http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2007/200708/ …
この回答へのお礼
お礼日時:2007/08/21 23:54
ご回答ありがとうございます。
質問で北の空と書いてしまったのですが、
真北ではなく、少し東よりの低いところで、北極星ではないようです。
大気の揺らぎで瞬くんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報