dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCがない人(私の親)にiPod(shuffle)を贈ることを考えています。
iPodへの曲の取り込みは私が行なおうと思います。
現在、私自身iPod(shuffle)を使用しており、PCにはiTunesがインストールされています。
以下の点について教えて下さい。
1.iTunesは1台のPCに2つ以上インストールできますか。
2.充電はPCのUSBケーブルから行ないますが、一般のコンセントから行なう方法はありますか。
3.その他、注意点はありますか。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

>同居していない親でも大丈夫でしょうか?


この場合の『家庭内』とは、『同居している家族』を指します。
厳密な意味で言えば、『単身赴任している夫婦』は対象外となります。
#まあ、あくまでも『厳密な意味』ですので、この場合は許容範囲かと思いますが…
とは言え、『別所帯』で『別居』となると話しは別で、例えば『同じCDを2枚購入して1枚は親用』としておけば、なんとか許されるのではないかと…

ここで、『家族』であればどこまでも『共有が可能』であるということを『拡大解釈』してみます。
・AさんがCDを購入
・Aさんと同居している夫Bさんと息子Cさん、娘DさんがそのCDを共有。
・Aさんと別居している息子Eさん、その嫁Fさん、その息子Gさん、Hさんが共有。
・Aさんと別居している両親Iさん、Jさんが共有。
・Aさんと同居しているBさんの両親Kさん、Lさんが共有。
・Aさんと別居しているAさんの妹Mさん、その夫Nさん、その息子Oさんが共有。
・Aさんと別居しているBさんの兄Pさん、その嫁Qさん、その娘Rさんが共有。
以下際限なく続いてしまいます。

もし、仮にこれを『グレー』と判断して『共有を認めて』しまったらどうなるでしょう。
それでなくとも、CDの売り上げは年々減少しています。
これは、『良い楽曲が少なくなった』からなのではなく、『良い音質で簡単に複製出来る』ようになってしまったからなのです。
著作権者のことを考えてください。
以前と同じように『皆から愛される楽曲』を作っても、収入が激減してしまっているのです。
彼らは『ボランティア』で曲を作ったり、歌ったりしているのではありません。
もちろん『CD売り上げ』以外でも収入はありますが、『CDの売り上げが落ちる』ということは、『生活を脅かされる』ことなのです。

お願いですから、『好きなアーティストの楽曲』、好きなアーティストというほどではないけれど『気に入った楽曲』は、『CDの購入』で無くても良いですから、『正規に著作権料を払っているサイト』から『ダウンロード購入』をしてください。
よろしくお願いします。

お父様は77歳とのことですので、やはり『イヤホン』は良くないと思います。
家の中で聞くのであれば、『CDラジカセ』などを…
もし、ウォーキングなどの時に聞くのであれば、『オープンタイプのヘッドホン』を使用されると良いと思います。
#しかし、『ウォーキング』や『散歩』などで、音楽を聴きながら…という行為は、お年を考えると『危険』かもしれません。
お年寄りは、『注意力が散漫』になっていたり、『聴覚の衰え』もありますので、『交通事故』に遭ってしまうリスクが大きいと思います。

長文になってしまい、申し訳ございません、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、CDラジカセが無難なようですね。

お礼日時:2007/08/25 14:55

日本の著作権ではCD音源の家族内での共有は認められていますよ。

親だったら何の問題もない気が…。

第30条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

ということで何の違法性もないです。もし認められていなかったらPCに入っている家族がリッピングした曲を聴くだけで違法行為になってしまうのでは?。友達間はグレーですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
同居していない親でも大丈夫でしょうか?

お礼日時:2007/08/24 19:26

1,2については解決されたと思いますので、3について。



No,3さんが言われていますが、『著作権』の問題がありますので質問者様が購入した音楽をご両親のiPodに入れることはできません。
ご両親が購入したCDなどであれば問題はありませんが、その音源を質問者様が使用することは出来ません。
『お堅いことを』と思われるかもしれませんが、日本人の著作権に対する意識が希薄なのであり、著作権者の生活のためにも必要なことなのです。
もし、そのような使用法を考えているのであれば、今一度考えて頂けるようお願い申し上げます。

また、ご両親のお年が不明ですが、iPodを使用するにはイヤホンで聴くことが前提です。(外付けスピーカーで聴くことは可能ですが)
ご高齢の場合には、耳のためにもあまり芳しくないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご忠告ありがとうございます。
>ご高齢の場合には、耳のためにもあまり芳しくないかと思います。
父は77歳なので考え直してみます。

お礼日時:2007/08/24 04:58

>1.iTunesは1台のPCに2つ以上インストールできますか。


インストール出来ないですので下記
http://www.1101.com/iPod/2006-05-18.html

>2.充電はPCのUSBケーブルから行ないますが、一般のコンセントから行なう方法はありますか。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/j …

>3.その他、注意点はありますか。
*質問者さんの音楽データを他人に差し上げるのは、著作権に違反するので、親が持ってきたCD等でshuffleに入れる事になると思います。(この辺はご自分の判断って事で)

*質問者さんの親がこの曲もう聞き飽きたからと言ったら他の曲と同期しなおさないと駄目ですね?(毎回)

*他の携帯音楽プレーヤーと言っても殆どPCと同期しないと使えない物ばかりですので、ANo.1さんの意見と同じですがポケットラジオとかになるのでは
MG100-4GT(コンポ無いと駄目ですが)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=10706 …

*後は「ポータブルCD」か「携帯電話」で音楽ダウンロードとかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
1.について良く理解できました。

お礼日時:2007/08/23 19:04

僕はiPodを持ってないので「1」と「3」は分かりません。



でも「2」は前に答えた事があるので・・・
iPOD のHPに載ってます。

http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
良くわかりました。

お礼日時:2007/08/23 19:01

1.入れれないと思いますが、それ以前に2本も入れるの必要ありません。


1本のiTunesで複数のiPodを管理出来ます。
プレイリスト作って、iPod(A)はプレイリスト1、iPod(B)はプレイリスト2と同期させるとか。

2.PCを経由せずにコンセントから充電できるアダプタがいくつか出ています。
純正品だと「iPod USB 電源アダプタ」

これらはアップルのサイトをしっかりと確認すれば判ります。

3.PCが無いのではiPodの価値は1/10以下です。
iTunesを持ち歩くために作られたのがiPodですので、本来のメインはiTunesでiPodはその周辺機器(オマケ)です。

デジカメもPCも無い人にプリンタだけ贈るようなものですよ。
録音可能なポータブルMDプレイヤーの方がいいように思います。
Shuffleじゃモニタもないから、デタラメに再生されたのを聴き流すしかないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
よく検討してみます。

お礼日時:2007/08/23 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!