dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚と同時に義父母と同居して7年になります。三年目まではトラブルもなく、私は友人にも「やさしい義父母で良かった」と言っていましたが、義母は不満があったようで、あることがきっかけで「あんたは居候、下宿人」と言われ実家の母の文句も言われ、許せず別居したいと思ってましたが我慢してきました。二年前に子供が産まれ、子育てでも言い合いになり、我慢できなくなったので主人から別居したいと一緒に言いました。すると「あんただけ出て行け。あんたはいらない。うちの人間じゃない。私が実家のお母さんの文句を言ったから、私のことを憎んでる、だから私もあんたが憎い。嫁にきたのに、私を母と思ってない。実家のお母さんと縁を切りなさいよ。」と義父母からそろって言われました。主人が「そこまで言ったら、こいつは本当に出て行く」と言ったら「出て行けばいい、帰れ」とのこと。主人は「こいつと離婚するつもりないから、俺も出る」と言ってくれましたが「あんたは、私の子でかわいいからダメ。跡つぎだから出ることは許さない」と言いました。最終的に「言い過ぎた。すみません」と謝罪して、別居は様子をみることにしましたが、毎朝、子供を保育園に連れて行く時、義母が出てきますが私は「おはようございます」も言わず目も合わせません。玄関のみ共有の二世帯住宅なので、顔を合わすのは、その時だけで済みます。あれだけのことを言われても嫁は仲良くしないといけないのですか?離婚も考えましたが子供のためと主人は味方してくれるので我慢してますが、毎日イライラしてます。どうしたらいいのですか?

A 回答 (8件)

たびたび失礼します・・・



主人は2人兄弟の次男で、長男は海外にいます。義両親の息子に対する愛情・孫に対する愛情が全て我が家に注がれており、それはそれは重荷です・・・↓↓

引越し翌日にやって来ました。2~3日に1回は電話があります。週に1回は来ます。予定があって孫に会えない時は、孫会いたさに保育園近辺を偶然を装って車で通過しているようです。長女のスイミングによく出没します。2泊3日の家族旅行では、1日3回×3日=9回の電話が来ました・・・「何食べた?」「どこへ行った?」「もう寝るのか?」と。

義両親をストーカーと認識することにしました。携帯は着信拒否中です。

別居後に義母から「疫病神」と言われました。なので私も「疫病神と思っているなら、今までの頻度で連絡をとったり来るのはやめて欲しい。正直、別居をしているのに気持ちが休まらない。」と言いました。それでも、いろんな理由をつけてはやって来ますが・・・自己中な義両親なので、捕らえ方も都合のいいように捕らえたのでしょうね。それはそれで諦めました。

なんだかんだで、月に1回は主人の実家に行っています。みんなで出かけることは最近ありません。
電話は1週間に1回くらいに減りました。

考えはまとまりましたか??
同居→別居ってイメージ悪いですが、明らかに同居してた時より今幸せって自信持って言えます!
親が幸せでないと、子どもにも伝わっちゃいますヨ。義両親の言葉でhtl595さんが嫌な思いをする姿を子どもにも見せたくないですしね。
どうか、強い決断をされて下さい☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、お返事ありがとうございます。今現在、別居保留で同居のままです・・・。
cad0688056さんの義両親、私もストーカーと思いました。大変ですね・・・。それに、ひどいことを言うんですね!それでも、「なんだかんだで、月1回は実家に行っている」とのこと、頑張ってらっしゃると思いました。
私は最近では、「やっぱり住宅ローンを払っているのに出るのは納得いかないから、ここで暮らし、また、我慢できないくらいに嫌になったら出よう」ということで頑張ろうと思い始めてます。
皆さんからの回答、とても嬉かったです。ありがとうございます。もし、また悩んでしまったら、またよろしくお願いします。

お礼日時:2010/11/15 06:45

私と似た問題でメル友になりたいと思いました。

私は産後の里帰りのまま 夫と離れ離れの生活してます。心を病んでしまいました。産後の不調で長引き姑に理解されなくて 三行半つきつけられました。貴女は旦那様が味方してくれるから羨ましいです。私の旦那さんは 自分の親にバシっと言えないでいます。ズルズルこの状態が続きそうです。貴女は別居するとしたら どこか借りて別居されますか?私達はもし別居するならローンがあるので経済的に不可能なので私(嫁)の実家に住む事になります。よくじっくり話し合われて決断して下さいね。夫婦仲良く。私は離婚の文字が駆け巡っていて 落ち着かない日々です。応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今の保育園を気に入っていますし、仕事のこともあるので近い範囲で家を借りて住むことにします。なので、金銭的にきつくなります。ですが!子供や主人にイライラをぶつけるよりはいいと思い、別居を考えます。私の友達も来月、別居します。その子の旦那さんも自分の母親に強く言えない人で友達は5年間、我慢してました。で、今回やっと旦那さんも別居に踏み切ってくれたそうです。友達は「旦那の決心がつくのを待っていた。今、子供たちが小学校と幼稚園にそれぞれ慣れたから、ちょうど良かった」と喜んでます。旦那の味方は大きいですよね。私も一時期、離婚を考えて落ち着かず旦那に八つ当たりしてしまいました。夫婦仲良くしていれば乗り切れると思います。purely12さんも旦那さんと仲良くね。応援ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/04 18:22

7年の同居生活を経て、現在別居している主婦です☆



ここまで言われたら、どんな謝罪や弁解があろうと取り消すことも許すこともできませんね・・・
ご主人の前で言ってくれたのが幸いですし、ご主人も見方になってくれているのが救いです。

別居をお勧めします!が、それなりに覚悟も必要かと思います。

私は夫婦共働きの中、別居に踏み切り、3人(6歳・3歳・1歳)の育児の真っ最中なので、子どもが風邪をひいて保育園を休む時は自分も仕事が休めるのか?仕事が休めなければ誰が診るのか?金銭的にもやっていけるのか?などなど、考えてからにしました。別居して1年半になりますが、義両親に頼ることは1度もありません。嫌で嫌で仕方なくて別居したので当然ですが・・・。毎日、育児に仕事に家事にバタバタですが、ストレスがないので楽しいです♪

いろいろ検討して下さいネ!
義両親が変わることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子育てで言い合いしたのが、きっかけで保育園にいれてからは、全く義父母に頼らなくなりました。助けてほしいと思わないし子供1人なので、なんとかできます。それだけでも、せいせいしてます。そしたら、孫を見せない!と文句を言ってきます。今までも別居を我慢してきたのは、住宅ローンを主人と私が働いて返済中なので・・・。それさえなければ、こんなに我慢もしなくて済むと思います。でも、どうしても我慢できなくて、別居を言い出したら、あのように言われ義父母に対する嫌悪感は頂点に達しました。でも、これから子供にお金がかかるので出費は、できるだけ避けたいです。
cad0688056さんは別居後、義両親とどのように接してますか?時々、行ったり来たり、一緒に出かけたりしますか?義両親に何か言われますか?よろしければ教えて下さい。

お礼日時:2010/11/03 21:22

確執のある義父母と22年同居の農家の嫁です。



自分の気持ちに素直すぎる義母様ですね…。ある意味解り易くて良い所もありますが…。

さて、どこでも大なり、小なりありますよ。

まず、お子さんが小さくて手がかかる様になり大変になってきた事と、昔の子育てを1歩も譲らず押し付けてきた事が大きな原因だろうと思います。

誰でも自分の為だけならば、相手に譲る事も出来るのですが、可愛い子供の為、目に入れても痛くない孫の為…になると、結局バトルとなってしまいます。

…私の状況です。

。。。。。。。。。。

舅は息子が私に対して<馬鹿>と言うと、手を叩いて<そうか、馬鹿か>と、嬉しそうに満面の笑みを浮かべる人です。

姑は話を<創造>し、それを<事実>としてしまうほど、話のすり替えの上手い人です

「ありがとう!本当に助かったよ!」という感謝の言葉の裏で、大声で私の手伝った事に対する批判をします。

<お義母さんからどんなに私の悪口を聞いても、同意するのはかまわない。一緒に悪口を言ってもいい。けれども、その言葉を<鵜のみ>にして、私に注意をするのだけはやめてね。そうすれば、私も言いたくない事まで言わなければならない。私の耳に入らなければ、言われてないのと同じ事だと捉えるから。迷った時には、私にも確かめて>と話してあります。

主人は解ってくれました。主人との<信頼>があるから、同居をしていられるのでしょうね。

だから、悪口まくし立ての中にも「入りますよ」と声をかけ、入っていく事も出来るのです。

。。。。。。。。。。

私も主人が見方をしてくれているから…です。

<期待>するから腹も立つ。同じ土俵に立たない事です。

意見も出来る限りご主人の言葉として伝えてもらう。

仲良くしなくては…などと思うから、心に無理をするから、ストレスになる。

なので、イライラして目も合わせないのも、疲れませんか?

態度で無視をするのは、まだまだ気持ちをかき乱されている証拠!

当たり障りのない挨拶程度をして、≪心の中で無視≫をすれば良いのです。

話し合っても、優しさで接しても、<気にくわない>気持ちには…無理です。

良い意味で開き直ってください!

幸い二世帯住宅との事、自分の中の<やさしさ>とか<いたわり>とか<気遣い>は大事な家族に向けて、楽しく、笑顔で過ごしましょうよ。

応援しています!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>イライラして目も合わせないのも、疲れませんか?
すごく、疲れます。毎朝、憂鬱です。
>同じ土俵に立たない事です
その通りと思いました。
>幸い二世帯住宅との事、自分の中の<やさしさ>とか<いたわり>とか<気遣い>は大事な家族に向けて、楽しく、笑顔で過ごしましょうよ
頑張りたいです。今はまだ、イライラが子供と主人に八つ当たりして、なおさら、イライラで自己嫌悪になりますが、早く気持ちを切り替えたいです。でも、今度、我慢できなかったら、別居したいと思います。応援ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/03 20:03

 このようなことを実際に口に出す義父母が世の中に現実に存在するとは信じられない気がしますが、あなたは無理してすり寄る必要はなく、毅然とした態度を取りましょう。



 なお、自然の摂理からすると、歳がいって先にあなたに頼らざる負えなくなるのは義父母の方と考えられますが、この辺のところを義父母はどう考えているのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別居を言い出したことで、ここまで言われるとは、私も想像してませんでした。頭にきて、びっくりして、あきれて、ここまで嫌われているのか、と幸い涙は出ませんでした。旦那と部屋に戻ってからは、涙が止まりませんでした。結婚しない宣言している40才の娘がいます。「介護が必要になったら、あの子に頼む」と2年前に言ってました。なので私に気を使わなくていいのでバカにしていると思います。毅然とした態度で頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/01 19:15

何で嫁に来たからって、実の母と縁切らなあかんの??


変な姑XX
私も、同居して6年になりました。
ほんと、色々あったけど、そんなん言われたことないです^^;

別に旦那親と結婚したんじゃないし、
あなたは、旦那さんと子供と家族仲良く暮らしていくべきだと思います。
早々にあの世へ行ってくれるなら、我慢できるならしてもいいかと思うけど、
そうじゃないなら、旦那親の言うことなんか無視して、別居するのが良いと思います。
そんな、酷い事平気で言う相手に、たとえ旦那を産んだ親だとしても
遠慮する必要ないと思います。

自分たち(あなた・旦那・子供)の幸せは自分たちのものです!
それに、そんな、ヒステリックで、卑劣な人が子供の近くに居たら
子供も可笑しくなりそうで私なら嫌ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私も「実家の母と縁を切れ」と言われた時は驚きました。「あんたは、ここに嫁にきたんだよ」と言われたので「私は、この人と結婚したんです」と言ったら「今の人の考えだ」と言い返してきました。
孫はかわいがって、遊びによこせ、と言ってきます。今は2才で、まだ言っていることがわからないから、いいですが、どうせ私の悪口を言うでしょうから、子供は会わせたくないんですよ・・・。心強い回答に元気がでました。別居できるように頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/01 19:01

嫁さんの実家に住んでます。

36歳男で子供2人です。

それは、旦那さんに良く話をして 別居するのが一番と思います。
これから子供が大きくなるにつれて そんな感じのトラブルは数多く出てきます。
質問の内容からすると、義父母は年齢的にも若いですよね?まだ働いたりしてて、自分達の
生活は自分たちで出来ると思います。後継ぎ云々はまだまだ、先のことではないでしょうか。

質問者さんの実父母のことなんかは、どう思っていても悪く言ってはいけないと思います。
これは人としてのモラルに反しますよね。
売り言葉に買い言葉であっても、『出ていけ!』とか言ってはいけないですよね。
これから10年、20年と十年単位でつきあっていかなければならない相手に
人としてどうか?と、言う暴言を吐かれたら やってられないですね。

旦那さんが見方をしてくれているようですから
義父母の悪口ではなくて

一緒に生活することのメリット(子供のことや経済的なこと)も分かるが
デメリット(今回のようなことがあると、お互いに使わなくてよい気を遣うようになることなど)について
夫婦間でよく話し合い、決定事項を義両親に伝えるべきです。

>あんたは、私の子でかわいいからダメ。跡つぎだから出ることは許さない

後継ぎも何も、そんな暴言吐かれたら関係ないですよね。


うちもやはり義両親とはもめましたよ。
うちの場合は嫁が味方になってくれず、私が諦めたわけですけど(8年前かな)
義両親と親戚一同に吊るしあげられましたよ。
今、義両親は素知らぬ顔で接してきますが、顔を合わせた時 挨拶をするくらいで
玄関が一緒になっている二世帯ですが、口を聞くことは月に1回あるかないかくらいですよ。

仕事が早く終わっても、義両親と顔を合わせたくないから家に帰れないですよ。
休日も家にいると落ち着かないから、仕事に託けて外に出てしまいます。

家を出ないと私のようにいつも落ち着かない状況になってしまいます。



義両親も今は、健康で経済的にも困っていないから強気なんですよ。
彼らのためにも今は、義両親とは別居した方が正解です。
同居していて、仲がさらに悪くなるのは質問者さんにとっても
旦那さん、子供たち、義両親にとっても好ましくないですよ。

数々の暴言も、別居して5年とか10年過ぎれば、『あんなこともあったな…』くらいの
(忘れることはできないですけどね)ことになるかも知れないし
無理に同居を続けていればこれからもっとひどいことも起きるでしょうしね。

それと、義両親と別居すると
ご近所さんの笑われ者ですよ義両親が。
きっと、近所でも陰口言われますよ あの義母じゃお嫁さんも逃げるわよね~って。
質問者さんの敵はご近所さんが取ってくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私達は結婚も遅く、子供も結婚4年目でやっとできたので、義父が78才、義母は75才と高齢なんですよ・・・。自分達のひどい発言も年寄りなんだから仕方ない、と開きなおってます。
年は関係ないでしょ、って思いますけど。
でも主人は義母に「あんた、私の気持ちがわからないの?」と言われた時「わからない。かあちゃんの言ってることは、おかしい。」と言ってくれたのが救いです。ddusterさんは頑張って同居されているんですね・・・。私も今まで諦めて同居してました。その方が近所の話題にならないと・・・。子供を保育園に通わせることにする時も、「自分達がいるのに保育園に行くのは茶飲み友達に孫の面倒みないの?と言われるから面倒みる」と、とても気にしてました。だから、最終的に別居した時
>質問者さんの敵はご近所さんが取ってくれますよ。
となるのは嬉しいです。いろいろ元気づけていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/01 18:38

別居の一択です。


義父母の本性が出たんです。我慢しても、状況は好転しないので無駄です。
仲良くなんてする必要もありません。
仲良くするためには、貴女が何でもハイハイと素直に聞く奴隷になるしかありません。そんなことできないでしょ? まあ奴隷になっても無理かもしれないし。

>「言い過ぎた。すみません」と謝罪
これは、どちらが謝罪したのですか?
貴女は謝罪なんぞする必要ありませんよ。強気強気で絶縁上等!で行きましょう。
旦那と一緒にさっさと別居の準備を進めて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「言い過ぎた。すみません」と謝罪
これは義母の言葉です。私は「謝られても・・・ちょっと無理です」と言いました。
心強い回答に元気がでました。早く別居できるように頑張りたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/01 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!