dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私たち夫婦は2週間前から私の実家に入り

同居を始めました。

なぜ同居をしたかと言うと

私の父が病気になり貯金も弟に使われてしまい生活が苦しいので

助けてほしい。

と、言うのが同居の理由です。

前にも質問させて頂き色んな方の意見を聞いたのですが

結局、アパートの解約や主人が退職願を出してしまったため

後には引けず同居を始めたのですが

問題発生です…

主人は4月末まで会社に籍があり有給消化をしてもらったため

会社、出勤の最後の日は4月中旬まででした。

それで、GW前にアパートを引き払い私の実家に来ました。

そこで問題になっているのが

「毎日、家にいて仕事を探しもしないしハローワークにも行かない。何のために

こっちに引っ越してきたのか!?生活を助けてくれる為に来たじゃないの?」

と、母は言いますが

主人の言い訳?としては

「先月末まで在籍していて離職票も、まだ会社から届かないし

闇雲にハローワークに行き仕事を探したり面接に行くのは、おかしい。

俺は離職票を出して、その指示に従い再就職手当を貰いたいから意味の無い

職探しはしない。」

と、言います。

確かに雇用保険を払っていたので、ちゃんと手続きすれば再就職手当を

貰えると思いますが、うちの家族は

「今時、再就職手当なんて簡単に貰えないし、今そんな簡単に手当なんか貰えないのだから

早く仕事して生活を助けて欲しい。何のために引っ越してきたの?」

と、言われました…

あと、こういう話も私が母に話をしているので、それも気に入らないらしく

「本人が、ちゃんと話をしろ。世帯主の私の父にも、その事を自分から話をさせろ!」

と、言われましたので、私が主人に話をすると

「何で!?お前が話してるから別に俺からする必要は無いじゃん。アホじゃないか!?」

と、言って私は板挟みです(T_T)

たぶん明日辺りに母がキレて主人にケンカ?を売りそうな気がします…

そうなると厄介になり私の子供たちも被害者になるような気がしてなりません…

どっちも、どっちだと思いますが何か良い解決策はありますか?

長文になりました…

A 回答 (14件中1~10件)

>離婚話は他にも問題があり、これ以上関わりたくなかったので、このタイミングで出来るかな?と思ったので、別居か離婚を切り出しました。



とお礼文にありました。

つまり、離婚と別居の問題をしっかり解決しないで、ご主人様は、別れたくない一心で、後先考えずに会社を退職して、質問者様と一緒に、ご実家に入る事にしたという訳ですね~

だったら、
回答は、全く違ってきますよ。

質問者様は、ご主人様から逃げたかったのですよね。

気持ちの整理が、ついていない状態のまま、同居に踏み切ったのですよね。

上手くいく訳がありませんよ。

ご夫婦の問題をしっかり解決する事が先決です。

しっかりしてください!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

色々、問題が重なり、全部ゴチャゴチャのまま同居になったのは

事実です…

1つも解決してないのだから問題が発生するのは決まってます…

主人も私と別れたくないから渋々了解したのか…

真実は分かりません。

夫婦でも話をあまりしないし、し始めると何かしら邪魔が入るので

今までも1から10まで、きちんと話をせず、その場限りで

乗り越えてきましたが今回は、きちんと話をしなければなりません…

こうなったのも自業自得なのかも知れません…

お礼日時:2012/05/15 09:38

No.5です。


再度回答させていただきます。

ご両親との別居も検討されているとのこと、金銭的に可能なのであれば、そのほうがいいかと思います。
ただ、子供のことを考えると、以前いた地域に戻るのではなく、ご実家近くに住まいを借りて、再度転校はしないですむようにしてあげたほうがいいのではないかと・・・。実家近くであれば、質問者さまと旦那様が共稼ぎで働きに出ても安心ですよね。←お母様は、質問者さまや旦那様には厳しいですが、お孫さんの面倒見は良いようですし。
別居であっても、毎月定額を実家に支援する、というのであれば、ご両親には何の問題もない・・・というか、むしろそのほうが楽で助かるのではないかと。

ただ、別居するにしても、現時点では難しいですよね。
現在、夫婦そろって無職の状態ですから、不動産屋も渋るでしょうし、収入がない以上、ムダなお金は使えないというのが正直なところだと思います。
少なくても旦那様の再就職が決まるまでは実家で同居を続けるしかないような気がします。
同居を続けるうちに、うまくいくようになれば、それが一番ですしね。

しばらく同居を続けるようであれば、家計は、お母様ではなく、質問者さまが管理したほうが良いと思います。
そうでないと、例えば弟さんが「今月ピンチなんだ」とか言ってきたら、お母様は平気でお金を渡してしまいそうな気がします。←実際、生活が苦しくなったのは、弟さんがご両親のお金を使いこんだからなんですよね?
このままでは、旦那様や質問者さまが働いたお金なのに、お母様が家計を握って、お母様からお小遣いをもらって生活する、ということになりかねないかと思います。
これから先、お子さんを習い事や塾に行かせたいと思った時も、まずお母様にお願いして家計から捻出してもらって、場合によってはその分を旦那様や質問者さまのお小遣いから減らされて・・・とかってことになったら納得いきませんよね。
質問者さまも働きに出るから家計管理は難しい、というのであれば、月々いくらを渡す、足りなくなっても補填は無し!その金額の範囲内でやりくりして!と最初に決めておいたほうがいいと思います。
給料明細などを渡してしまうと、お母様はその収入も全部家計として扱ってしまい、極端な話、勝手に旦那さまや質問者さまのボーナスを見込んで家電を買い替えてしまったり、弟さんへの支援を決めてしまったり、ということになりかねないような気がします。
親子で同居であっても、家庭を持っている以上は家計も別、ということを、最初にハッキリさせておいたほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

お金の管理は私がしようと思ってます。

母と話はしましたが今月は主人の給料と私どもの敷金の返金があったので

それで生活は何とか出来ますが来月からは予定では私が近々仕事に行き

そこの給料が末締めの15日らしいので、きちんと仕事に行ければ私の給料で

来月は少しの給料が入りますが

「全然、足りない!前よりも生活が大変になる!」

と、言われました…

でも現に弟に

「先月分の家賃が払えないから立て替えろ!21日過ぎたら返すから」

と、言われ昨日、母が払ってきたようで…

こんな事されてるので早く仕事をし学区内に引っ越しを

しようと思ってます。

母にも

「今大変なのに、それを助けてくれないじゃ、あんたち何のために来たの?お父さんが死んで家のローンが
無くなるから、それを狙ってるのか!?」

と言われましたしね…

お礼日時:2012/05/15 09:30

内容が、わからなくなりましたので、再度書かせていただきます。



>「仕事の関係もあるし私の親の事で来てもらうのは悪いから別居か離婚しよう」
と、話を持ちかけましたが主人は、それを選ばず、一緒に来ました。

とお礼文にありますが、 別居か離婚とは?

何故、そういう選択になるのでしょうか?

わかりません。

元々、夫婦関係が悪くて、離婚話が出ていたのですか?

ご両親様の生活を、助ける為に、何故?別居?離婚になるのですか???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ離婚や別居の話になったかと

言いますと、私の親の為に今迄キャリアを積んできた

仕事を辞めて、こんな大変な就職難の時に新たに仕事を

探し就職をするのが困難だと思ったので

通勤出来る距離では無いし、それなら

「私と子供だけで実家に帰るから、貴方は今まで通り遊技場の仕事をし

養育費だけ下さい。」

と話しました。離婚話は他にも問題があり、これ以上関わりたくなかったので

このタイミングで出来るかな?

と思ったので

別居か離婚を切り出しました。

お礼日時:2012/05/12 16:28

ちょっと気になりましたので、再度解答いたします。



質問者様は、お母様の事に対して、腹を立てていらっしゃいますが、
違うと思いますよ。

お母様は、思った事を口に出す正直な方だと思います。
だって、生活を助けて貰う為に、呼び寄せたのに、肝心の頼みのご主人様は、職探しですからね。

通勤は、困難だったのでしょうか?

こんなことわざがあります。

「女房変えても、職変えるな」

不退転の決意では、なかったのですか?

質問者様の先を見通す力が甘かっただけの話ですよ。
厳しい事を敢えて書きます。
もう少し、よく考えて行動しないと…

舵取りは、無理だと思います。

ご主人様の仕事が、見つかったら、別居されたら如何ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。

この話が出た去年12月頃から今年の最終決断の時まで

私は

「仕事の関係もあるし私の親の事で来てもらうのは悪いから別居か離婚しよう」

と、話を持ちかけましたが主人は、それを選ばず、一緒に来ました。

確かに夫婦の中での話も、いつも中途半端だったし、きちんと足元を固くせず

甘い考えだったのが、この結果だと思ってます。

主人は

「俺は、お前と子供2人を守る権利があるから1人では出て行かない!」

と、言われましたので主人との別居は考えにくいかと…

主人が母に愛想つかした時に、どう判断するかはわかりません。

お礼日時:2012/05/11 10:01

NO4です。



回答お礼ありがとうございました。

まずは離職票が届き、ハローワークにいかれたそうでよかったですね。

ご主人さまは働く意欲はありありじゃないですか、、、

よかったです。

少し、不利(年齢、特別な資格など)ではありますが、、

ご主人さまが働いてみようかな?という職にありつけるんじゃないかと思いますよ。

あとは、、、どう考えても、あなたのお母様が悪態をつきすぎなのが心配です。

結構、、、自分方中心でしか物が考えられないようですね。

こんな調子では他人のご主人さまに愛想つかされるのも時間の問題では?

なんとも言い難いですが、、、、別居することになったんでは、、

ご主人さまが仕事を辞めてまで、、子供さん達は転校してまでの労は無駄になってしまいますね。

まずは、娘であるあなたが、母親、、祖母、、父親にご主人をたてるように言うことです。

そのとき、、、母親等が、傲慢な態度だった場合、、、

決裂の時は近いと思いますよ。

お世話に(経済的)なる人が高飛車な態度っておかしいですよね。

まず、、、娘、娘婿に、息子(弟さん)や父親のしりぬぐいの話をもちかけることからして、普通ではないしね。

あなた方に出て行ってもらっていい、、、あとは何とか生活するからって?

なんともまあ~

そんなこと、言えた義理じゃないのに。、、、、それにまだ、同居して2週間でしょう?

きついね~

っと、まずは、ご主人さまが動いてくれてちょっと安心しましたね。

働きに行きだすと、、、お母さんも悪態をつかなくなるかもしれませんので、

しばし、、様子見ってことにしたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の、ご意見ありがとうございます。

確かに、また別居となると、こちらに引っ越して来たことが、すべて水の泡となります…

弟を、他の土地に住ますよう立て替えたお金を、合わせれば100万近くの、お金の無駄に

なってしまいますが、今朝、母が言ってましたが

「弟は16日までに今月分の家賃を立て替えてくれなければ、保証人の父の所に請求が

来て、それも払えなければ、俺は実家に戻ってくる!って言ってるよ!」

と、言ってましたので、やはり決別は時間の問題のようです…

弟は今でも車に乗れないため職場の人に送り迎えをしてもらっているため距離的に

実家からの方が近いため毎日ご飯とお風呂入って寝る。

生活を、ここでしているため主人が私に突っ込んだので

私が母に言ったところ

「ご飯の、おかず代だって前に2万渡したお金で(私たちが買い物に行く時に、おかずを一緒に買ってきたため)

食べさせているし職場が近く送り迎えの人に悪いから別に、ここにいても良いでしょ!?」

と、言われましたが、なんか筋違いかと思ってしまいます…

主人の事は悪く言わないで立てるよう私も気を付けていきます。

お礼日時:2012/05/11 09:48

貴女の実家の都合で ご主人 やめなくてもよい職場を去って



貴女の実家に入ってくれたのなら

貴女の両親は、ご主人を立てて、一歩も二歩も遠慮して

ご主人を立てるべきですよ。


貴女のお母さん 何様!!? って感じですね。

第一、弟にお金使われた、、、って、どういう家計管理してたのでしょうか?

これからは、親のお金がいくらあるのかなど、きちんと貴女達夫婦で管理して

親は、何一つ口出しさせないことです。

いまどき、妻の親のために 仕事まで辞めて同居してくれる夫なんて

貴重な存在ですよ。

貴女も、もっとご主人に、感謝しなくちゃ!!

貴女が、今一番大事に考えなくちゃいけないのは、ご主人のこと。

その次が、お子さんのこと。

親のことは、その次です。

どうしても、貴女の母親が、我を通して自分の思い通りにしたがるのなら

ご主人に、慰謝料を払って 離婚されたほうがいいと思います。

ご主人だって、自分の人生があるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

皆からも

「良く仕事を辞めてまで、来てくれるね!感謝しなきゃね!」

と、言われます。

私も感謝はしていますが口に出しては言えない性格なので態度で

示してますよ。

子供にも、まだまだお金が掛かりますし、なるべくなら両親が仲良くしていた方が

良いかと思い離婚は視野には入れてませんが

上の子が(8)パパよりも母に慕っているので、この子の前では母の事を

悪く言えません。

私も母の言い分には頭に来てるし、しまいには

「生活を助けてくれないなら同居の意味が無いから出て行っても構わない。後は、それなりにやるから」

と、言われましたし…

同居前と態度が違うのでムカついてますし、あまりにもワガママなので

別居も考えてます。

でも、またこ親に泣きつかれた場合、主人に迷惑が掛かるから

離婚してあげた方が主人の為でしょうね…

この事も頭に入れて事を進めます。

お礼日時:2012/05/10 22:48

申し訳ありませんが、質問者様は、呑気過ぎですよ。


どっちもどっちは、ないですよ!

こんな舵取りでは、離婚まっしぐらですよ。

わかっていますか?

まず、質問者様とご主人様の考えを、一致させないといけません。

一致させたら、1ミリたりとも、ぶれない事。

わかりますか?

ぶれるから問題が、起きるのですよ!

同居を決断されたとの事。
ご夫婦が、一枚岩にならないと何事も上手くいきませんよ。

ご両親様の言葉は、質問者様が、しっかり咀嚼しないと、そのまま、出していたら、間違いなく、トラブル発生しますよ。

もう一度言います。

一枚岩になり、ご両親様から、ごちゃごちゃ言われないようにする事です。

質問者様の度量が発揮されるところです。

質問者様の舵取り如何で、好いようにも、悪いようにも転びますよ。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

私と主人の考えを一致させて事を運んで行きます。

母や祖母は、弟には、ぬるいのに私には厳しいです…

この問題が解決しなければ、関係は悪化すると思うので、その時は

家を出ようと思ってますが、安易すぎますか?

私も人間が出来てないので非常に苦戦してますが頑張ってみます。

お礼日時:2012/05/10 22:34

まあ、どっちもどっちですね。


そもそもお母様がご主人をATMとしか見てないというか何というか…。
見切り発車で同居を始めたツケが早速来たな、って感じですね。
何で退職と同じタイミングでアパート解約して同居したのかその経緯がわかりませんが。
そもそもそれが無理あったんじゃないの?

助けてくれって言ってる割には世帯主がどうとか偉そうだし。

でもご主人も、「先月末まで在籍していて離職票も、まだ会社から届かないし
闇雲にハローワークに行き仕事を探したり面接に行くのは、おかしい。
俺は離職票を出して、その指示に従い再就職手当を貰いたいから意味の無い職探しはしない。」

と言ってますけど、この先どうするの?
とりあえず自己都合退職なんだから待機期間3か月もあるわけだし、その間休日気分でブラブラ過ごすの?
再就職手当は待機期間3か月たって更に一ヶ月以内は職安の紹介じゃないとおりませんし、
職安紹介の仕事が嫌だって言うなら、更にもう一ヶ月待たなきゃいけないですよ。

待機期間中も就職活動をきっちりしないと失業保険ももらえませんしね。

その辺理解してるのかな?ボーナスみたいに思ってやしないかな?

まずはあなたがご主人にちゃんと今後の事を話し合うことが大事じゃないかなと思います。
親とのことはその次ですよ。
同じ家族として母親と旦那と一緒にするから揉めるのであって、「私の家庭のことは私が旦那ときっちり話をする。
お母さんは口出さないで」ってあなたが言わなきゃ、お母様は言いたくもなるし悪者にもなるし、いいことないですよ。
あとは同居のスタンスをちゃんと決めるべきですね。一家に長は二人もいりません。
お父様がご病気で長としての役割を果たせないのであれば、もう婿入りしたもの同然としてご主人もお父様同様に
家長として扱う。お母様はそこの役割がはっきり理解してないから「娘の婿」として息子と同じようにうるさく言うのです。
ご主人だって、今まで自分が一家の長だったのに、おふくろみたいに子供扱いしてガミガミ言われたら面白く無いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

今日、離職票が届き職安に手続きに行ってきました。

歳が時期41だし遊技場しか働いていないため職探しには慎重らしいです。

ちゃんと仕事は探し働いてくれるだろうと思うので、その辺は心配してませんが

主人にあった仕事が見つかるかは心配してます。

家長に関しては、まったく考えてもいませんでした…

今は私の父が長になるだろうけど、これからは主人が長になるべきですよね。

同居してても世帯を別にしたので(苗字が違うし)家長の事は

ちゃんとしたいと思います。

お礼日時:2012/05/10 22:27

母親と夫の「生活を助ける」にかなりの温度差がありますね。



そして貴方が娘として姉として、とても危険なほど呑気な印象を受けますが大丈夫ですか?
夫は遊休消化をして手当を貰う考えなのですから、母親に突きつけましょう。
「夫をそこまであてにするには、この家には残金どのくらいで弟に月々どのくらい返済させるのか?弟の使った金額と返済計画は?」まで貴方が一家の主婦となり把握する事です。

息子の使いこみはなあなあで許し、弔辞夫婦に厳しい母親にはさせない事です。
実家の金銭を貴方が把握して、母親と弟の対策をしないと夫も巻き込み破綻です。

母親がキレて喧嘩になったら?家を出ましょう。
いきなりの同居では準備不足です。
長女の夫の仕事よりも、息子の返済や生活基盤を母親が一歩下がって考えられるか?の器次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

確かに呑気なのかな?とは思います。

私が「先月末まで在籍していたのだから離職票が届いて手続きをするまでは職安にも

行けないから」

って言っても、

「今の時代、失業保険だって再就職手当だって貰えないから!病気の父が毎日朝から晩まで

働いているのに丈夫な人が何時までも家で遊んでるなんて!」

と、母と母の母が(私の祖母)口を揃えて言ってました。

弟の使い込みに関しては

「アパート借りてるし自分の支払いで、いっぱいだから家になんて

返してくれないから!」

って言われますし…

実家のローンや光熱費など書き出して、どういう支払いにするかは

まだ話してませんが、父が働けなくなったら全額、私たち夫婦で負担しなければ

ならないようです。

以前、話をした時に主人が

「我々が生活を支えますから!」って言ってしまったようなので…

でも、母の言い分や考え方には違和感があるので別居も考えてます。

お礼日時:2012/05/10 22:14

すみません、以前の質問が分からないのでちょっと理解できないのですが、生活が苦しい両親を助けるために同居するのに、仕事を辞めてしまって、どうやって生活を助ける気なのでしょうか?


質問者さまの旦那様がおいくつなのか分かりませんが、このご時世、よほど特殊技能を持っている人でない限り、再就職はなかなか難しいのではないかと思うのですが・・・。
仕事を探すように言われてるということは、ご両親の事業を手伝うために辞めた、とかではないんですよね?
お子さんもいらっしゃるようですが、旦那様の仕事が決まらなかった場合、ご家族みんな、どうなさるおつもりなのでしょうか・・・。

4月末で退職なさったとのことなので、5月半ばくらいには離職票が届くでしょうから、まもなくハローワークには通うことになるかと思いますが、ハローワークに行ったらすぐに手当てが出ると思われているわけではありませんよね?
うろ覚えですが、失業手当については、自己都合での退職の場合3ヶ月間は給付されませんし、再就職手当は、再就職が決まった際の支度金みたいなものだったと思うので、就職先が決まらない事には支給されないのではないかと・・・。
旦那様の収入をあてにして仕事探しをせっつくご両親もどうかと思いますが、旦那様も再就職の難しさを理解されていないような気がしないでもありません;

なにはともあれ、同居してしまった以上、なんとか仲を取り持つ努力をしてみるしかありませんよね・・・。
文面だけで判断させていただくと、ご両親は、質問者さまや旦那様の世話になるという感覚が抜けているような気がします。
なので、ご両親には「今までずっとがんばってきた仕事を義両親のために辞めなきゃいけなかった気持ちも考えてほしい。離職票が届いたら気持ちを切り替えて就職活動をすると言っているのだから、それまでの間、少しだけ休ませてあげてもいいじゃない。これから主人の収入の世話になるつもりなら、もっと大事にするべきなんじゃないの?」というようなことを伝えてみてはいかがでしょうか。
お父様が世帯主という認識のようですが、旦那様の収入を頼って生活なさるなら、実質的な世帯主は旦那様になるのですから、ご両親は「娘夫婦の世話になる」という自覚をもっていただかないといけないのでは、と思います。
また、旦那様に対しては、今まで働いてきたことを労ったうえで、「再就職は想像以上に難しいらしいから、家族のためにも早めに就職活動を始めてほしい」と伝えてみたほうがいいと思います。
この場合の家族は、ご両親のためというより、質問者さまやお子様のために、という意味ですので、そこを強調したほうがいいのではないかと。
旦那様の再就職が難航した場合、ご両親からの風当たりは一段と強くなるかと思いますので、そこはあらかじめ覚悟しておいたほうがいいと思います・・・。

場当たり的な解決策しか思いつかなかったので役には立たなかったかもしれませんが、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

主人は特殊な免許も何も持ってないため仕事探しは苦戦しているようです。

今日、離職票が届いたので早速ハローワークに行き失業保険などの手続きを

してきました。

主人の仕事が見つからなければ私が掛け持ちをし生活をしていかなければ

ならないと思います。

今日も母が言ってましたが

「生活を助けてくれないなら出て行っても構わない。そしたら、それなりに

やるから」

と、タンカを切ったので

同居前と言ってることが違ってきているので私も頭にきてます。

何のために主人は仕事を辞め嫁の実家に来てくれたのか…

母には感謝の気持ちが無いようなので別居も視野に入れてるのが

現状です。

引っ越しや学校、保育園など手続きなどに使った時間と用品の、お金が無駄になりそうな

気がしてきました…

お礼日時:2012/05/10 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!