dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私たち夫婦は2週間前から私の実家に入り

同居を始めました。

なぜ同居をしたかと言うと

私の父が病気になり貯金も弟に使われてしまい生活が苦しいので

助けてほしい。

と、言うのが同居の理由です。

前にも質問させて頂き色んな方の意見を聞いたのですが

結局、アパートの解約や主人が退職願を出してしまったため

後には引けず同居を始めたのですが

問題発生です…

主人は4月末まで会社に籍があり有給消化をしてもらったため

会社、出勤の最後の日は4月中旬まででした。

それで、GW前にアパートを引き払い私の実家に来ました。

そこで問題になっているのが

「毎日、家にいて仕事を探しもしないしハローワークにも行かない。何のために

こっちに引っ越してきたのか!?生活を助けてくれる為に来たじゃないの?」

と、母は言いますが

主人の言い訳?としては

「先月末まで在籍していて離職票も、まだ会社から届かないし

闇雲にハローワークに行き仕事を探したり面接に行くのは、おかしい。

俺は離職票を出して、その指示に従い再就職手当を貰いたいから意味の無い

職探しはしない。」

と、言います。

確かに雇用保険を払っていたので、ちゃんと手続きすれば再就職手当を

貰えると思いますが、うちの家族は

「今時、再就職手当なんて簡単に貰えないし、今そんな簡単に手当なんか貰えないのだから

早く仕事して生活を助けて欲しい。何のために引っ越してきたの?」

と、言われました…

あと、こういう話も私が母に話をしているので、それも気に入らないらしく

「本人が、ちゃんと話をしろ。世帯主の私の父にも、その事を自分から話をさせろ!」

と、言われましたので、私が主人に話をすると

「何で!?お前が話してるから別に俺からする必要は無いじゃん。アホじゃないか!?」

と、言って私は板挟みです(T_T)

たぶん明日辺りに母がキレて主人にケンカ?を売りそうな気がします…

そうなると厄介になり私の子供たちも被害者になるような気がしてなりません…

どっちも、どっちだと思いますが何か良い解決策はありますか?

長文になりました…

A 回答 (14件中11~14件)

あ~前に相談されていた方ですよね。



ほう、、やはりそうなりましたか?

先の質問の時に、ご主人さまは早々に退職を決意し、、

あなたさまも田舎(あなたの親と同居したら自分も働く)での生活費プランを書いていましたよね。

ご主人さまは前の会社からの離職票が届いたら、それをもち、ハローワークに行く予定なのでしょうね。

自己都合での退社の場合、、雇用保険でお金がもらえるのは3ケ月後ではなかったかと記憶しています。

ですので、、お金に困ったかたは、雇用保険に頼らず、、すぐに職探しを始めますよ。

ご主人さま、、どうされたんでしょうかね?

奥様の親の経済事情をご主人さまが援助するという、、、いまどきの夫にしたら、できすぎた人だと感心していたのですが、、

でも、、、反面、、、実の親にさえ援助がきびしい(妻、子を養うので精いっぱい)という昨今、、

いやいや、、、そんなの無理でしょ?と勘繰ったのは私だけだったのかな?

あなたの母親がご主人さまに喧嘩売る??

そりゃないでしょうに、、、

これから、婿さんの稼ぎで食わしてもらう立場なのに??

まずは、、あなたとご主人さまで話し合いをしたほうがいいと思いますよ。

ご主人さまには自分なりのプランがあるでしょうから。

働かない婿を責める義理両親、、、一度揉めるととんでもないことになります。

同居してもらうのですから、、ここは親は口をださず、、娘さん夫婦(自分たち)で解決してもらうのが

ベストだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前も回答いただき、ありがとうございました。

今日、離職票が届き早速、手続きをしてきましたが、やはり、このご時世

仕事が無いらしく、あるとしたら福祉関係が多いので

「介護関係でも、やろうと思うけど資格が無いからな…」

と、言ってました。

仕事も、直ぐ見つかるわけじゃないから、その時の保険で

失業保険や再就職手当を、当てにしてるようですが

本人は、きちんと仕事を見つけるようです。


色々、夫婦で話し合って今後をどうするか、もし収入が少なければ

私が掛け持ちをするしかないとも思ってますが

たぶん長くは同居はできなそうな気がしてきました…

お礼日時:2012/05/10 21:44

>どっちも、どっちだと思いますが何か良い解決策はありますか?



良い解決策は別居ですかね。
「どっちもどっちだと思う」なんて言ってる質問者様にはご主人に対する感謝の気持ちが無いようですし……。
間に入って辛いそうですが、一番辛いのはご主人ですよ。
ご両親の意見や言葉は質問者様が間にはいり、うまくご主人を支えないと…そのうち離婚されるかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

「どっちもどっち」と言う意味としては

(2人も自分の意見を通すんだな)って意味で発言しましたが

今日、主人と話したら

「ちゃんと仕事を見つけに行かない理由を話すから」

と言われました。

確かに主人が一番辛い立場なので支えないとダメですよね…

でも、私も、母親と上手く行かないと思います。

別居も視野に入れてます。

お礼日時:2012/05/10 20:49

39歳男です。



まず、客観的にみて、貴方の母親は何様?と思いました。

私が貴方の旦那と同じ立場だったら、まず助けません。

貯金は弟に使われたと言いますが、貴方の両親が承諾してのことでしょう。

それは自業自得です。

ですから、旦那は会社を辞めてまで貴方の実家に来たわけですから、再就職手当をもらい終わってからでもよいと思います。

旦那は正直疲れていただろうし、就職先はどこでもよいとは思っていないでしょう。

ですから、結論的には、貴方の両親から助けを求られた時点で断るべきだったのです。

そうしていれば、貴方の家族には何の問題もなかったのです。

私からすると、貴方の両親は、何とも都合のよいことを平気で言えるなと思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

今日も主人と話をし

「失敗したね…もっと色んな人の意見を聞いてから決断すべきだったね」

と話しました。

主人も時期41歳なので仕事選びも苦戦してるようです。

遊技場しか経験が無いので余計に…

こちらに来なければ今迄通り、家族4人で暮らせたのに…

後悔ばかりです…

お礼日時:2012/05/10 20:37

別居しか有りません。



良くある話です。たぶん、わたしはご両親様に近い年かと思います。
わたしらの年代は、家に入ってもらえば、こっちの物という感覚が有ります。
なので、入ってもらうまでは小さくなっていますが、入ってしまえば主導権は我に有りです。

お子さんの学校の通学の関係で問題有りませんか?
家に入ってしまえば、学校もそうそう変えられないだろうと思っています。
その点はどうでしょう?別居すれば又転校ですか?

とにかく、一度頭を冷やす必要があります。その間にご主人の失業保険もキチンとなるでしょうから。
ただ、ご両親はご主人の収入は私たちの生活費と思っているかも知れません。
そうなると時々栄養失調になるまで待つ必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

確かに同居するまでは小さくなっていたような気がします…

こんな状態が続けば主人に申し訳ないので

別居も視野に入れてますが、そうなれば縁が切れると思います。

現に今日、

「面倒見てくれないなら出て行ってくれても良いから、そしたら2人の子供の面倒見ながら

仕事に行きなさい。この家も土地も、あんたにはあげないから。」

と言われましたし…

主人は仕事まで辞めて来てくれたのに…

もし別居になれば、また転校になると思います。

お礼日時:2012/05/10 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!