dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りなのですが、義両親との食事が苦痛です。
食事以外はとても理想の義両親なんです。
厳格で柔和で真面目な義父、気さくで綺麗好きで大らかな義母。
至らない嫁だと言われた事や、責められた事は一度もなくて、
主人の実家に帰省する度、実の娘のように接してくれます。
ただ、食事の時になると、クチャクチャと音を立てながら話をするので、
口の中で咀嚼している食べ物がそこかしこに飛んできます。
食事中にゲップをするのも、爪楊枝でチュッチュするのも躊躇いなしです。
一番困るのは、食後、食べ散らかしたお皿を私の前へ寄せて、
残すのはもったいないから食べておしまいなさいと勧めてきます。
原因はマナーなのですが、そうとは思わない義両親が
あまり食の進まない私の様子を見兼ねて、
気を使わないで、すきなだけ食べてねと言う事だと分ってはいるのです。
ですが、誰かの食べカスのついたおかずや、玉葱しか残っていない八宝菜等は
私の実家では家族間でも勧めないでそっと下げるものだったので、戸惑ってしまいます。

それでもとてもよくして下さるし、私も素直に義両親の事をとても慕っているので、
年に一度の帰省等は、その時我慢すればいいんだと思っていたのですが、
最近になって、同居する話が浮上してきました。
一年中、毎日三度の食事の度それがくり返されるかと思うと、
とてもじゃありませんが、我慢できる自信がありません…
主人はクチャクチャ、ゲップ、爪楊枝等のマナー違反をとても嫌う人なのですが、
自分の両親に対しては全く気になっていないようで、先日それとなく話をしたら
「え?そう?全然気にした事なかった。でも親の年になって治せって言ってもムリだよ。」
と言われてしまい、間に入ってもらうのは厳しいようなので、
ここは私が他の時間仲良くし続けて行くために、気にしないようにするべきでしょうか。
それとも、我慢できない!となってしまう前に、
今度はそれとなくではなく、ちゃんと主人に伝えておくべきでしょうか。

どうぞご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

私の同居している嫁の父親もそうです


会社のおじさんもそうです 一概に言えませんが
60歳前後のかたに多いように思います(私のまわり)
この年代は常識がない方が多いです そうでない方も多々いらっしゃいますが
そのくせ自分たちが正しいと言う思い込みが強く反省改善はしません
親からそういう教育を受けていないようです
結論 言ってもなおりません ご主人も厳しいくせに親だとわからない
って所も不思議ですね~ 普通はそれが当たり前と思い同じ行動をする
ものなんですが 家の嫁さまも同じように 行儀が悪い食べ方でしたが
こちらは何とか完璧ではありませんが 躾しなおす事ができました
最近では 娘に注意されております 私は出来るだけ食事は同じ時間にしません
はっきりいって 言っても直らない それのどこが悪いのか理解できない
人生の先輩って言うのは確かなので そんな子供に言うことを毎回言えないですねー
体調などが悪いと 本当に吐きそうなくらい嫌悪感を覚えます クチャクチャ食べる
箸を意味もなく舐めまわす 迷い箸を平気でする 箸で食器を自分のほうに引っ張る
足を組み食事をする(椅子の上で) ゲップも平気 言い出したらきりが無いです
ご主人様は厳しいのに 自分の親には寛大な方なのかな?
同居はお勧めできませんえね~ そんな事も実の親に注意できない旦那様・・・
毎回 「全然きにしてない もう歳だから いっても・・・」 毎回そう言い訳されますよ!
今でもそれだけ気になってるのに 同居したら毎日ですよ!我慢できますか??
しかも旦那は そういう態度 孤立するのは目に見えてますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやってマナーよくお食事して頂けるようにご指導されたかをお伺いしたかったのですが、
奥様と奥様のお父様に対して、日頃相当気分を悪くされていらっしゃるのだなと言う事しかわかりませんでした。
参考になりませんでした、申し訳ありません。

お礼日時:2012/08/26 23:53

大変ですね。

。。
いくら良い人でも食事が合わない人って本当に生理的にも嫌になるのはわかります。
でも、ここまではとはびっくりです。
食事(帰省)を3回誘われたうち1回何かと理由をつけて断るとか…

食事の事ナシにしても同居ってとても大変だと思います。

私もその話がいつ出てくるかとビクビクしています。
悪いですが、絶対応じません。
とても申し訳ないとは思いますが体が動くうち、2人とも健在のうちはなんとかして断るつもりですがそれはできないですか?
私の場合何もしてもらってないうえ、たいした連絡もとってないので、余計無理だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
私は、できれば同居したいと思うのです。
2人とも今は健在ですが、今のうちにちゃんと歩み寄っておかないと
例えば介護するなどなった時に、それこそ嫌悪感でいっぱいになってしまいそうで
せっかくよくして頂いているので、それは悲しいと思うので…

食事の時のマナーだけ、なんとか解決の糸口があればと思い、質問させてもらいました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/08/26 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!