dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻との離婚または義両親との別居をするか
・他の案が無いか悩んでいます。
私は、結婚6年目の40歳で妻方へ婿(養子縁組なし)として
義両親と同居しています。
家族は、義理両親・妹、妻・息子2人の7人家族です。
同居をするきっかけは、義親が家を新築するから同居
したい申し入れがあり、快諾した経緯がありますが
費用については、家は義理両親、家具等は私側で出費しました。

同居始めたときからですが、義両親・妹より私家族側への生活干渉が
激しく、最近は妻との喧嘩の原因となっており、昨日は
私の同居態度について喧嘩となり『貴様何様のつもりで
住んでいるのか』と妻から言われてしまいました。
私自身は、同居する際から、サザエさんで言うマスオになりきっており
何が不満なのか聞いても、具体的な回答はありません。
八つ当たりにしか聞こえません。

こんな状況が最近続いていることもあり、離婚または義理両親と
別居の案で考えていましたが、他の何かいい案が無いか教えてください。

(ちなみに離婚・義両親別居の話は、誰にもしておりません)

A 回答 (6件)

奥様はご自分がどんなに恵まれた環境にいるか


自覚がないようですね…

新築の家…家のローンなし…自分の方の身内と同居…
稼ぎのある旦那さまの同居(無職じゃないですよね?)

子育てひとつとっても、ご実家で子育てするのはどんなに
楽か…

質問者様にホントに離婚(別居)も辞さない覚悟がおありなら
そのことをぶつけて下さい。但し、それが現実になることも
良くお考えになられて…そしてそれが現実になった時、
引き換えに失うものがあることもよく認識なさって…

いずれにせよ、話し合いはご夫婦でしましょう…

義両親・小姑に口を挟ませないように

ご検討を…
    • good
    • 0

奥様とそのご両親の『家』の為の人生ですか?


誰の為の人生ですか?

おのずと答えは見えてくると思います。
    • good
    • 0

>『貴様何様のつもりで住んでいるのか』と妻から言われてしまいました。



これが事実であれば、奥さんは、「johnny0123さんの妻」という意識より、その家の娘、、、という意識が強く、貴方に対しての思いやりとかは、ないようですね。

そこまで言われて、その家に居続けるなんて「男のプライド」が、許せなくないですか?

ゴタゴタ言われないように、弁護士を立てておきましょう。

男だったら、一家の長として家族をまとめるのが本当でしょう。
貴方が私の息子なら、「離婚」をすすめます。
慰謝料はもちろん無しです。
どちらかというと貴方が被害者なんですから。
ただ、お子さんは貴方のお子さんなのですから、お一人につき1万円くらいの額でいいのではないでしょうか?
親もいるのだし、奥さんも子供は親に預けて働けばいいのだし。
このままでは、貴方は、男として、夫としての立場は無視され、体の良い「給料運搬人」で一生を終えることになりますよ。

本当なら、奥さんが、自分の実家で同居してくれる貴方に対して、もう少し遠慮というか、思いやりがあってしかるべきです。
親から貴方を守る、、、という気持ちがまったく感じられません。

貴方も、もう、年齢的に先がありません。
もっと自分の人生を生きられたら如何でしょうか?
    • good
    • 0

 他の方も書かれている通り、『貴様何様~』のくだりが出てしまう嫁のほうこそ「なにさまなんだろう?」と


思いますね。以前から言葉の選びが悪い方なのですか?それとも同居がはじまってから露見した言葉遣いなので
しょうか・・・。同居前の態度と今と変わりましたか?

 奥さんにとっては血の繋がった家族ですから居心地が良いのはあたりまえですよね。
 思うに奥さんは質問者さまにとっての「妻」よりそこの家族の「娘」のままなんですよ。おそらく義両親さん
も同じだとおもいます。親離れ子離れが双方でできていない(していない)んでしょうね。
 同居前と後で奥さんの様子が変わってしまったのだとしたら、同居してしまったことで奥さんは思考能力も子
供に戻っているかもしれません。子供(小児)って、「どうして?」とか「なにが?」ときいてもうまく言葉で
表現出来なかったりするじゃないですか。それと同じレベルなんだとおもいますよ。

 まずは義両親との別居からはじめてみてはいかがですか?
 義両親との距離を置くことで質問者さま家族が旨くコミュニケーションを取れるようになるのであれば、ご夫
婦として家族として今後も生活していけますよね。
 
 息子さんが二人いるということですし、離婚の前にはまず4人家族としての基盤を「義両親との別居」という
形で作り直してみてはいかがでしょうか。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろアドバイスありがとうございます。

私なりにいろいろ考え、妻に事情を話して

義両親の近くて別居して、もう一度

家族4人で考えてみます。

お礼日時:2009/06/15 20:56

>>『貴様何様のつもりで住んでいるのか』と妻から言われてしまいました



こういうセリフを口に出す嫁を扶養する義務はないですね。
とりあえず家を出たらどうでしょう。
    • good
    • 0

こんにちわ



>『貴様何様のつもりで住んでいるのか』と妻から言われてしまいました

これ、あなたが妻から理由もわからず言われた言葉ですか?
もし、そうだとしたら、その状態で我慢してるあなたは奴隷と同じかそれ以下でしょうね

せっかく、この世に生まれてきてたった一度の人生を送ってるのに・・・
私なら別れますね
誰と同居してるとか全く関係なしに別れます

では、がんばって下さいね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!