
http://okwave.jp/qa3279922.html
の訂正版です。
OSはubuntu、言語はC++を用いております。
Ctrl+Zでプログラムを一時停止できると思いますが、
そのまま再起動すると、もうそのプログラムは一時停止した場所からは
再開できません。
Ctrl+Zは、プログラムのデータ・状態をHDDに書き込んでいるのだと思いますが、そのファイルが、
1.シャットダウンしても消えないようにする
2.再起動後、プログラムを続ける
方法がありましたら、教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>そうなのですか、ではどのようにしているのでしょうか?
Ctrl+z(サスペンド)によってシグナル(SIGSTOP)をプロセスが受信して、単純にプロセスが停止しているだけ。
なので、プロセスはメモリ上に存在しています。
>1.シャットダウンしても消えないようにする
>2.再起動後、プログラムを続ける
>方法を教えていただけますか。
メモリ上にあるプロセス、データ等をファイルに退避(チェックポイントみたいなの)して、再開したい場合、その退避したファイルからメモリ上に展開(リスタートみたいなの)しなきゃいけないわけで、どうしてもカーネル内部に何かしらの手を加えないと(もしくはそういう機能がないと)出来ないように思うけど。
なのでそういう機能がない場合には、ユーザランドでのプログラミングだけでは無理だと思うのですが。
No.2
- 回答日時:
>Ctrl+Zは、プログラムのデータ・状態をHDDに書き込んでいるのだと思いますが
#1 でも書かれていますが, 基本的にはそんなことはしません. 純粋にプログラムを停止させているだけです. もちろんメモリが足りなくなればページングされますが, それは C-Z とは無関係. もっとも, 「top コマンドで見たメモリ使用率」というのが何をさしているのかわかりませんが....
ということで,
>そのファイルが、
>1.シャットダウンしても消えないようにする
というのは不可能です. 最初から「ない」んだから, 消えないし消せない.
>2.再起動後、プログラムを続ける
これもほとんど無理でしょうね. プログラムはともかく, データはなんともならない. 「既に読み込んだデータ」ならまだなんとかなるけど, 「将来的に読み込むはずだったデータ」はどうがんばっても読み込めません.
No.1
- 回答日時:
>Ctrl+Zは、プログラムのデータ・状態をHDDに書き込んでいるのだと思いますが、
そんな事してないと思いますが。
ありがとうございます。
そうなのですか、ではどのようにしているのでしょうか?
Ctrl+Zで一時停止した後、topコマンドで見ると、
メモリ使用率は明らかに小さくなりますから、
HDDに書き込んでいないとすると、
topコマンドがウソをついている(?)ということでしょうか。
まあ、それは当面の目的にはさして関係が無いので、
よろしければ、
1.シャットダウンしても消えないようにする
2.再起動後、プログラムを続ける
方法を教えていただけますか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- ノートパソコン 2010年製ダイナブックノートパソコンを使っています 昨日再起動するタイミングでプログラム更新を行っ 3 2022/04/05 06:17
- Windows 10 更新プログラムの適用を止めたい 4 2022/11/04 01:25
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- システム 質問です。 仮分数はどういう状態ですか? プログラムについてです。 例えば、とあるプログラムで、アイ 1 2023/07/24 01:39
- Windows 10 Windows10が頻繁に応答なし、再起動になって困ってます 12 2022/10/20 22:55
- Outlook(アウトルック) outlook メモリ不足 1 2022/05/31 10:16
- C言語・C++・C# プログラム内から、MIDIファイルの一部分だけを再生する方法 1 2023/02/15 11:08
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
waitやwaitpid、wait3など子プ...
-
PSコマンド
-
何もしなくてもCPU100%
-
CPU100%使用の原因と改善
-
PC起動時のメッセージを消し...
-
砂時計はタイムシェアリング出...
-
Windowsタスクマネージャ
-
タスクマネージャーのwinlogon....
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
指定プログラムのプロセスを監...
-
左下の広告が消えません。
-
HDDが止まりません
-
Idle Processなど
-
SystemというプロセスのCPUが100
-
タスクマネージャ(Win10)のパフ...
-
Linuxのコマンドプロンプト以外...
-
apachectl -k restartとapachec...
-
タスクマネージャーのプロセス...
-
tipコマンド:break送出忘れに...
-
ファイルを一旦閉じて再度開く
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
タスクマネージャのCPU率がおか...
-
タスクバーの音量アイコンをク...
-
System Idle Processってなに?...
-
アクロバットを終了しても、プ...
-
タスクマネージャに表示されな...
-
linuxでプロセスが動いているCP...
-
ネットワーク使用率約75%維持状...
-
プロンプトが返らない
-
イラストレータでの透明部分の...
-
プロセスの終了について教えて...
-
プロセスがタスクマネージャー...
-
CPU使用率が常に50~10...
-
Windowsで作れるスレッド最大数...
-
強制終了できないプロセスの強...
-
Windowsで同時にオープンできる...
-
デーモンモードとは何でしょうか?
-
cpuの使用率が50%以上常にあ...
-
メディアプレイヤーが終了でき...
おすすめ情報