dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人は今仕事がとても忙しく帰宅時間がかなり遅い日が続いています。
帰ってくる時間は、11時頃だったり、夜の2時だったり、朝帰りだったりです。毎日帰宅時間が違うので、いつ帰ってくるのか分からず、夕食の準備の調整などの計画が立てにくかったり、仕事が忙しい時期とは分かっていても、ずっとなんの連絡もなしに帰ってこないというのも、なんだか変な気がします。主人が今日は遅くなるよという連絡をしてくれればいのですが、主人は忙しい時にそういうことに気が回るほど器用ではないのが分かっていますので多分連絡してほしいと頼んでも無理でしょう。だから、主人に電話で確かめたいのですが、以前、自分が勤めていた会社の上司の奥さんが、何回も上司の携帯に電話してきてそのたびに上司が鬱陶しそうに「もうすぐ帰るから」と言っていたのを見て、なんだかその上司がカッコ悪いなぁと思ったことがあったので、できずにいます。メールならいいかなと思い、メールしましたが、返信もきません。やはり、主人の残業中に電話するのは、よくないでしょうか?
それと、男性の方に質問ですが、残業中の奥さんからの電話は鬱陶しいものですか?

A 回答 (9件)

こんばんわ。



ありますね、そういうの。
私は以前スーパーの社員でした。
あっちこっち動いているので、出られない、かけられない、それよりも早く帰りたい、もう夜だし。だけど荷物は片付かないし、閉店は迫るし、明日の準備もやらなきゃ!で、余裕などありませんでした。
まあ心の余裕がなかったというほうが正しいかも。
それに疲れていましたので、連絡する気力がない。
なんせ、自分以外に作業できる人がいないわけだし。

それでも、帰るときには、やっと連絡したりでしたね。
11、12時くらいに「ご飯食べて帰るね」って感じで。

>残業中の主人に電話してもいいでしょうか?

お仕事の内容によりますが、接客中や怖い上司がいる職場でないのなら、いいのではないでしょうか。
仕事に支障があるのなら、やめてよって言うでしょうし。
夕飯の計画もあるわけですし(うちもそうですね)、第一心配でしょう、「何時くらいなら電話してもいい?」みたいなかんじでいけばいいのでは。

なるべく連絡は取るようにしたほうが賢明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡をくれない理由もいろいろとあるのですね。
仕事は大変ですもんね。うちの主人も、残業してるくらいだから忙しいわけで、連絡する余裕ないのかな。。
電話がかかってきても迷惑に思わない時間帯というのを主人に聞いてみます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 19:28

はじめまして。



「こっちが聞きたいわ!!」言ってしまったことがあります。。。
ヘトヘトで帰ると
「今日連絡無かったやん!」
「毎日毎日・・」
「こんなん、おらんのと一緒やん・・」
「結婚せんかったらよかった・・・」
まで言われ・・・
ある日、残業中に電話かかってきたとき、ついに言ってやり(訂正:しまい)ました。
それからも言われ続けましたが、最近ではウチの奥さんは期待しないことにした・・と言ってます(-_-;)

それでも毎日作ってくれます。
私は帰ると1人で食べ、食洗機に入れ・・
お釜の残りは冷凍し・・お米を3合といで・・・
脱衣室の皆の服のポケット漁って・・洗濯機に入れ・・・
スイッチ入れ忘れ・・・翌朝怒られ・・・

個人的には、会社に「今日は何時になるの?」みたいな催促バリバリのメールはやめてください。
同じ打つなら、「今日のオカズは○○、何時くらいになりそう?」くらいソフトに書いてください。
遅くて申し訳ない気持ちはあります・・だから、優しくしてください。
お願いします。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那さん側もいろいろと辛いのですね。
仕事をしていると何時に帰れるかわかわないということもkuku82さん含め他の回答者さんからの回答で分かりましたので、「何時に帰れるの??ご飯は??」系の電話は主人を追い詰めてしまうのかな。。

主人と話し合ってみます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 19:46

共働き子持ち女性です


私と夫の働く業界(情報処理産業)は残業当たり前、ピーク時には終電、徹夜も珍しくないという業界です。私は子供が生まれてからは仕事量を調整し、迎えの時間までに帰るようにしていますが、夫は休日出勤の日でさえ、何時ごろ帰ると言い残して言ったり、もうすぐ帰るとメールしてきたりしますが、言った時間に帰ってきません。長期の見通しも話さないので、その点はキレて「一体今の母子家庭状態はいつまで続くんだ!!スケジュール表書いて提出しろ!!」と言ったこともあります。(同業界人だから出来ることですが・・)

私は同じ仕事だからある程度わかるのですが、もう少しと思った所でミスが見つかったりすると軽く1~2時間は越えてしまい、逆に、早く一区切りが着いた日などは「これを逃すと電車では帰れない!」と急にバタバタと帰ったりもします。わかるけど、腹立つんだ、これが・・
自分ひとりで仕事をしていれば、ある程度調整がつくのですが、他人の作業が終わらないと自分のが終わらなかったり、前処理がうまく行かないと自分も帰れない、現場の責任者だったりするとみんな終わらないと帰れないなど、悪気なく自分で帰宅時間を決められない状況が中間管理職や責任者になると増えると思います。

質問者様は、待てる時は起きてまっているのですか?
私は共働きなので自分が倒れても困るため、夕食は夫の分もまとめて作って、先に寝ています。朝起きて食べてないとムカつきますが、黙って翌日に回します。夫は帰宅後自分で夕食を温めて食べ、洗い物をしてから寝ています。

同じような形態の業種であれば、もし奥様から毎晩電話がかかってきても「わからん」としか答えられないと思います。毎晩毎晩だったら「こっちが聞きたいわ!!」っていう気分になる時もあると思います。言った時間に帰ってこないと質問者様も余計にイライラするのではないですか。
一区切りつくまでは御自分も割り切って過ごした方がご主人も気楽かもしれません。きっと、今仕事だけでイッパイイッパイだと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は今仕事をしていないので、2時くらいまでなら起きて待ってますが、主人としては待っていて電話してこられる方より、割り切ってそっとしておいたほうがいいのかもしれませんね。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 19:41

>残業中の奥さんからの電話は鬱陶しいものですか?


旦那さんの状況、性格、そしてxkpさんの連絡する内容によりますね。
基本的にはやたらと電話連絡することは控えた方がよろしいかと。

私の場合、残業中/就業時間中関わらず本当に忙しいときに緊急性/重要性の無い電話連絡を家内からもらうと、やはり頭にくる時はあります。
そこでもめないように家内とは約束事を作っています。
1) 緊急性の無い事は原則会社にまで電話連絡しない。
2) 緊急性のある事 (家族の事故、病気、その他トラブル等) は必ず会社に連絡する。
3) 私でないとわからない重要な事柄で急ぎの場合は連絡確認する。
重要/緊急性の有無は家内と相談して大雑把に決めています。
約束しておけば後で「何で電話なんかしたんだ!!」といわれても奥さんは「約束でしょ!」と反論はできます。ただし、約束の内容はよーくご夫婦で相談して決めないとケンカの元になりますが。

それと私の夕食ですが、量は少なく簡単に作れるものにしてもらい、
もし食べ損ねたたら、翌日の朝食のおかずにすることにしていますよ。
これも約束しています(笑)。もったいないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>もし食べ損ねたたら、翌日の朝食のおかずにすることにしていますよ

私ももう、そうします!

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 19:34

>主人の残業中に電話するのは、よくないでしょうか?



家から電話するのではなく
ご主人にある程度決まった時間に何時ごろ帰れるか連絡してもらったらどうですか?
それと会社から真っ直ぐ帰ってくるなら会社を出た時に帰るコールをしてもらう。(2回ほど着信音を鳴らして貰う。これだと通話代が掛かりません^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚した当初は帰るコールをしてほしいと頼んで、してもらっていましたが、最近は全然です。。
忙しい主人の気持ちもわかるけど、こっちだっていろいろあるんですからね!!と言いたいもんです。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 19:31

決して突き放すわけではありませんが、


ここで聞くのではなくて、ご主人に直接相談しましょう。

OKだったなら、電話をするようにしてはいかがでしょうか?
ここで電話を掛ける是非を相談なさっても、
ご主人が掛けてくることを嫌ったなら意味は無いでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。嫌かどうか本人に確認するのが一番いいかもしれないですね。主人に聞いてみます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 19:23

真剣に仕事していた場合、ある意味鬱陶しいように感じるときはあります。


けれども逆にそういう電話をもらえると、心配されててうれしい気持ちもありますよ。
真剣に仕事をしていなかった場合、後ろめたさがあります。

お宅のご主人はどうかは知れませんが、5時定時で6時や7時に電話するのならともかく、9時や10時に電話するのは何も躊躇わなくっても良いのではないでしょうか?
と私は思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よほどの事がない限りは、6時や7時の時間帯の電話はやめておきます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 19:21

>主人の残業中に電話するのは、よくないでしょうか?




携帯なら気にしませんが、あまり頻繁は駄目です。
ただ、何かあったのかと一瞬心配になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるべく緊急を要するような場合にしか、電話しないことを心がけます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 19:16

その時々で周囲の環境などが違いますので、一概には言えないのですが、鬱陶しいですね。



でも、旦那さんがそういうタイプなら、大体決まった時間に電話されたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり鬱陶しいものなんですね。
一度、どの時間帯なら電話してもよいのか聞いてみます。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/08/27 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!