dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、長年使用していた電子レンジから煙が出てきました。それまでも何回かは部品交換したのですが、とうとうレンジ機能は使えなくなりました。メーカーのホームページを見ると同じ時期に出たほかの製品でリコールがあったので、フリーダイヤルで聞いてみました。「該当製品ではない。」との事だったので、メーカーに部品がないかとのメールを送ったところ、翌日「生産終了品なので、部品はありませんが、別の製品と交換にいきます。」との電話が入りました。20年近く使っているので、何もない製品をどうして交換してもらえるのか?もしかしてリコール品?と思ってしまいますが・・・このまま交換してもらってもいいのでしょうか?どこかに届けないといけないのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

単に「壊れて動かなくなった」ってだけなら「生産終了品なので、部品はありません。

申し訳ありません」だけで、交換って話にはならなかったと思います。

ですが「煙をふいた」と言う事ですので、メーカーは「修理をして動くようにしても、継続して使用すると火災の可能性がある」として「交換を申し出た」のでしょう。

つまり「それ以上使うと古過ぎて危ないから、頼むからもう使わないで。代わりに新しいのと交換するから」って事です。下手に修理して火災でも起こされたら、メーカーの責任問題になっちゃいますからね。

そういう訳で「今後予想される火災事故等のリスクを回避する為の、危機管理上の無償交換」な訳です。

メーカーも、20年も使われるとは思ってないでしょうねぇ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
今週、交換にきてくれるので、古くて申し訳ないですが、交換してもらいます。でも、これだけ永く使えるんですね。びっくりです。

お礼日時:2007/08/26 16:45

今後の製品の開発や、それこそリコールになるような瑕疵が隠れていないかを調査するために引取りをして調べることもあります。


この場合、メーカーとしても実際に稼動させた機械がどのように壊れたかを調査したいというのもあるため、無償交換をしてほしいということもあります。

同年代の機種ということで、対象機種ではないが別な不具合がないかどうか調べたいというのもあるかもしれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。今後のためにもぜひ交換してもらいたいと思います。

お礼日時:2007/08/26 16:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!