dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弥生06を開こうとしたら突然開けなくなり、「microsoft visual c++ runtime library」というメッセージがでてきます。入力したデータは諦めてアンインストール後に再度インストールを何度か試しましたがやはり駄目でした。この場合、障害の原因はソフトにあるのでしょうか?それともハードでしょうか?また、もし解決の方法をご存知であればご指導お願い致します。以上、どなたかお分かりになる方がおられましたらお教え願います。よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

正しい商品名とネットワーク版なのか、単体ソフト版なのか、補足したほうが良いのでは?


自分が同じ立場なら・・・起動しないのは怪しいので、アンインストはせず、サポセンに電話します。
で、サポセンが混雑してるなら、そのエラーメッセージをwebで検索かけてみます。
サポセンに電話して、万が一初期化しろって言われたら面倒なので、バックアップファイルをDドラに移しておきます。
マイクロソフトと弥生が競合してるのか、よく分からないので、マイクロソフトに電話するかもです。マイクロソフトが弥生に電話しろって言うなら、諦めて弥生に電話すると思います。
基本的に、会計ソフトが落ちたとこなんて、見た事ないです。
会社で使ってるマシンは、余計なソフトを入れてないので・・・
ビルゲイツか平松さんか自社サーバーが悪いのか、原因が不明なうちは、アンインストはしないです。
番外で、マシン自体が怪しい時は、PCメーカーのサポセンに電話すると思います。そこで、マイクロと弥生、どっちに相談したら良いですかと、聞くかもしれません・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!