dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 中学2年の子供から聞かれましたが、「0,1,2の3つの数字を1つずつ使って最大の数を作ると何けたになるでしょう。」という問題です。
 まさか「210」で3けたということではないと思います。加減乗除だけであれば「0+1+2=3」で1けたとしか思い付かないのですが、対数や三角関数を使うのは違うような気がします。「1÷0」として無限大けたというのもスマートな答ではないように思います。
 とんちクイズではないようですが、何かアイデアをお持ちの方は助けてください。

A 回答 (5件)

2の10乗ではないでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答をいただき、ありがとうございました。ただ「102」というようにくっつけるのと、加減乗除、べき乗を使うのを組み合わせるわけですね。
 ちょっと問題の説明が素っ気なさ過ぎるので、私は戸惑ってしまいました。
 早速子供に説明できます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/03 17:05

すいません。

反則ついでに、
1E+20の方が大きいや。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答をいただき、ありがとうございました。「2E+」というのはまだ子供には解らないと思いますが、これも子供に説明してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/03 17:09

2E+10で20,000,000,000は反則ですか・・・・


うーん、2×10^10だから違いますね。でも思いついたので
一応載せちゃいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答をいただき、ありがとうございました。「2E+」というのはまだ子供には解らないと思いますが、これも子供に説明してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/03 17:08

中学2年だと、丁度指数(n乗)というのを勉強していると思います。


#1の方のおっしゃるとおり、2の10乗で正解でしょう。

ちなみに
2^10 = 1024 です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答をいただき、ありがとうございました。ただ「102」というようにくっつけるのと、加減乗除、べき乗を使うのを組み合わせるわけですね。
 ちょっと問題の説明が素っ気なさ過ぎるので、私は戸惑ってしまいました。
 早速子供に説明できます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/03 17:06

2の10乗で1024、4けたとか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

 回答をいただき、ありがとうございました。ただ「102」というようにくっつけるのと、加減乗除、べき乗を使うのを組み合わせるわけですね。
 ちょっと問題の説明が素っ気なさ過ぎるので、私は戸惑ってしまいました。
 早速子供に説明できます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/03 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!