A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
まず、数字と数値(値)の違いを理解しよう。
数字とは"8"とか"百"のような字のことです。だから"-81.2"は数字ではなくて、数値(値)を(数字と符号と小数点を使って)表したものです。で、数学では「数字」について考えるということはない。それは言語学の問題ですから。数値は数字を使って表すことができる場合もあるし、できない場合もある。たとえば、円周率だとか2の平方根(2乗すると2になるような値)などの無理数は数値(値)だけれども、数字ばかりをいくら並べたって表せない。「7の逆数」のような有理数だって、数字ばかりをいくら並べたって表せない。
そこんとこの区別をして、ご質問の「数字」を全部「数値」(もしくは「値」)に置き換えなくては話が始まらない。さて本題で:
>xという、変数
まあ、大体OKなのだが。
「変数」は、何でもいいからいろんな数値を代入できるイレモノだと思えばよろしい。たとえば
x + 1
という式に出てくるxは変数で、xにいろんな数値を代入すると、何を代入したかに応じてこの式の値が決まる。たとえば52を代入しても良い。そうすると、式全体の値は53と決まる。ところで
関係式
x + 1 = 0
を満たす値xは何か?
というのは方程式の問題です。まず式だけに注目しますと、xは変数なので、たとえば52を代入しても良い。そのとき、
52 + 1 = 0
は偽(正しくない関係式)になる。偽だからイケナイとか、別にそういう話ではない。これは偽であるという、単にそれだけのことです。
次に、式だけじゃなくて方程式の問題全体を眺めると、この問題は「xにある数値を代入したときにこの関係式が真(正しい関係式)になるような、そういう値は何か」ということを尋ねている。このとき「そういう値」のことを「未知数」と呼びます。
さて、話の順番を逆にして、「関係式
x + 1 = 0
が真であると仮定する」とします。すると、xにはもはや「何でもいいからいろんな数値を代入する」というわけにはいかない。(52を代入したって関係式は真にならないですもんね。)で、このときxは「関係式が真になるような未知数」を表している。
No.8
- 回答日時:
「x」は、変数という文字であり、とある数値を表します。
どんな数値を表しているのかは、方程式によって決められています。
「1」は、1 という数値を表す数字です。
数字 1 が表す数値がどんなものであるかは、
アラビア数字の記法で定められています。
文字 x の表す数値と数字 1 の表す数値が等しい...
というのが、 x = 1 という等式の意味です。
No.7
- 回答日時:
具体的な数字を書かずに文字で代用したのが変数です。
だから代数です。
いろんな数字を入れて試したいとか、解いてないので
まだ具体的な値がわかんないときに便利です。
No.6
- 回答日時:
「数字なのか文字なのか」などと小難しく考えなくても「数字を表す文字」と単純に考えればいいと思います。
そもそも数字だって「数を表す文字」ですから、文字式に出て来る文字も「数を表す文字」です。なお方程式の中に現れるxは変数ではなくて未知数です。変数とは名前の通り「値が変化する数」ですが、方程式の中のx等は「具体的にいくらかはまだ分かっていないがある決まった値」なので変数と呼ぶのはおかしい事になります。
No.5
- 回答日時:
いろいろな数値を取り得るものであり、特定の値であるか、どんな値をとるものか定まっていないものか、いろいろな値をとりうすものか、その時点では「未定」「未知」なものなので、とりあえず「記号、文字」で表してしておく、ということで「未知数 x」と書いています。
y = x^2 + ax + b ①
のような「二次関数」の場合には、「x にある値を代入すると、それに従って y の値が定まる」ということになり、「x はいろいろな値をとる変数である」ということになります。
それに対して、方程式
x^2 + ax + b = 0 ②
のように書いた場合には、「①で y=0 となる x の値を求める」ということになり、それが「方程式を解く」とか「方程式の解を求める」ということになります。
No.2
- 回答日時:
方程式の場合は「未知数」として「文字x」と置きます。
確定していない状況でのxは文字ですね。
問題になっている方程式は必ず答えがあるから混乱するのでしょうね。
基本的に未知数とおいたxでも、数値が確定しない方が日常的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
方程式(x,y)=0とは、何ですか?...
-
円柱と円の方程式
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
数学(軌跡) 写真の問題について...
-
X^3-27ってどうやって解くんで...
-
2次方程式
-
三次方程式のxを求めたいです
-
遊んでいそうな顔=イケメンモ...
-
高々2次方程式
-
平方完成で極値を求める
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
-
Mathematicaでの微分方程式に関...
-
カルダノの公式の3複素数解につ...
-
3次方程式の残り2つの解の求め方。
-
このイラスト計算パズルの答え...
-
何年生で習う範囲ですか?
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでxを求めたいのですが!
-
円柱と円の方程式
-
2次関数 y=ax2+bx+cのxを求め...
-
2x3行列の逆行列の公式
-
未知数の数と必要な方程式の数...
-
何年生で習う範囲ですか?
-
カシオの関数電卓
-
数学の3大分野、代数・幾何・解析
-
2次関数と2次方程式の違い
-
円の方程式?円の関数じゃないの?
-
z^3=1を満たす複素数を答えよ、...
-
遊んでいそうな顔=イケメンモ...
-
数学IIの問題です。 kを定数と...
-
xの5乗=1 の答えを教えてく...
-
小5の算数問題がわかりません
-
3次、4次方程式は、具体的に何...
-
方程式って何次まで解けますか?
-
実数係数4次方程式の判別式
-
3点を通る平面の方程式を行列...
-
勝利の方程式って変じゃない?
おすすめ情報