
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お父さんがスピーカーを作ってみてあげたら尊敬されますよ。
http://www.discovery.panasonic.co.jp/science/exp …
音が出るしくみは「どうして」というところにあります。
↓最初のページ
http://www.discovery.panasonic.co.jp/

No.5
- 回答日時:
http://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/audio/spe …
「スピーカーの原理」で検索したトップに出たページです。
小学校高学年であれば、理科の授業で電磁石やコイルの勉強をすると思います。原理は同じです。
参考URL:http://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/audio/spe …
「スピーカーの原理」で検索したトップに出たページです。
小学校高学年であれば、理科の授業で電磁石やコイルの勉強をすると思います。原理は同じです。
参考URL:http://www9.wind.ne.jp/fujin/diy/denki/audio/spe …
No.3
- 回答日時:
下記URLが参考になるのでは。
簡単に言えば糸電話と同じです。紙コップのかわりがスピーカーやマイク、糸が電線で糸を伝わる振動は電気になります。
スピーカーの裏には磁石が付いています。
それと電線がグルグル巻いた筒。(コイルといいます。)
コイルに電気が通るとコイルは電磁石になります。コイルの磁気がスピーカーに付いた磁石と反発したり、近いづいたりすることで振動し、磁石とくっついた薄い円盤状の紙(コーン紙)を振動させます。
その振動が音となります。
参考URL:http://www.eneene.com/7gatu/index.html
No.2
- 回答日時:
音の発生する仕組みとしては、太鼓や糸電話と同じです。
スピーカコーンと呼ばれる紙の部分が、太鼓の皮や糸電話の紙の部分と同じ役目をします。スピーカの場合はそれを電気信号で動かすわけです。
磁石同士を近づけると、反発したり引っ付きあいますよね。
スピーカには磁石とコイルが入っていて、コイルに音声信号を流して電磁石とするわけです。
そうすると、音声信号に応じてコイルが磁石となり、スピーカコーンが動いて音となります。コイルとスピーカコーンはくっついています。磁石が筐体に固定されています。
こんな説明でよろしいのでは?
図面はご自分で書いてくださいね。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94% …
No.1
- 回答日時:
初めまして。
単純な子供の質問ほど、判りやすく子供に合わせて答えるのは難しいですよね。気持ちは判ります。。。
音が出る、聞こえる仕組みをまず理解させることが必要ですね。音が伝わるのは空気が振動するからだと。
最近は糸電話とかは小学校では作らないのかな?あるいはサランラップとかを使って、口を付けて喋るとどう聞こえるとか。。。
スピーカーはそれと同じで、電気的なアナログ音声信号を電磁石を使って、それに付いているコーンと呼ばれる紙を震わせて
空気振動に変えているから音になって聞こえるのです。
図解の方はGoogleで探してみてください。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウーハーはさわってはいけない?
-
スピーカーユニットのエッジ塗...
-
スピーカーの修理、分解方法教...
-
スピーカーの口径について
-
スピーカーのキャップを外す
-
スピーカーコーンをはがす溶剤?
-
ウーファーのエッジ、ダンパー...
-
スピーカーユニットのエッジ交...
-
スピーカーのコーンの割れの修...
-
スピーカーのエッジ交換・素材...
-
スピーカー(JBL 4425)の音が...
-
スピーカーユニットにカビが!!
-
スピーカー JBL A620低域用:16c...
-
オーディオスピーカーからノイ...
-
スピーカーの寿命ってどのくら...
-
スピーカーのコーン紙のメンテ...
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
JBLスピーカーのダンパーが...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
磁石でスピーカが壊れる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのVLCメディアプレーヤ...
-
デュアルコーンについて教えて...
-
スピーカーダイヤフラムの凹み...
-
スピーカーの大音量出力による故障
-
スピーカーユニットにカビが!!
-
ソフトドームの潰れた痕のシワ...
-
スピーカーのコーン紙のメンテ...
-
スピーカのコーンの清掃方法を...
-
DIATONEのウーファーが硬い
-
スピーカーコーンをはがす溶剤?
-
コーラル DX7というスピーカー
-
スピーカーのコーン紙とボイス...
-
スピーカのスポンジ部分の修理...
-
スピーカの清掃について
-
スピーカーのエッジの軟化剤に...
-
フェイズプラグの役割
-
スピーカー JBL A620低域用:16c...
-
ゴム・エッジについて
-
スピーカーのエッジを交換した...
-
スピーカーコーンの塗装
おすすめ情報