
7ヶ月の娘がいるので、今は液体の洗濯せっけんを利用して大人の服も子供の服も一緒に洗っているのですが、
1回の使用量が洗剤に比べると多く、毎日洗濯するので、すぐになくなってしまいます。
合成洗剤にかえようかとも思ったのですが、そうなると柔軟剤を使用しないとごわごわになるし、
今まで娘のものの洗濯には合成洗剤は使用したことがないので、
万が一娘の肌が荒れてしまったらかわいそうだし・・・と思うと、なかなか換えられないでいます。
そこで、今使用している液体せっけんに少しだけ合成洗剤を足して洗濯できないかなぁと考えたのですが・・・
そうすれば、液体せっけんの使用量を減らせるし、
柔軟剤を使用しなくてもごわごわになり難いかなぁと思ったのですが、どうでしょうか?
石鹸と洗剤って混ぜないほうがいいですか?
少しでも合成洗剤を混ぜてしまったら、石鹸で洗濯している意味はないでしょうか?
アドバイス、ご回答よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
合成洗剤と石けんは混ぜても全く問題ありません。
というか、合成洗剤の原料として、
石けんが使用されていることがあります。
石けんの使いにくさを解消する目的で、
「複合石けん」という石けんに合成洗剤を加えた商品もあります。
あまり見かけませんが。
ゴワゴワになるかどうかということでは、
洗剤にもよると思いますし、洗うものにもよるでしょう。
合成洗剤でも柔らかく洗えるものもありますよ。
石けんで洗う理由は、
お子様のお肌のことを考えてのことのようですが、
界面活性剤としてのセッケンは、刺激の程度で言えば中程度で、
アミノ酸系の界面活性剤や、
アタックなどに使われているAEと呼ばれる界面活性剤のように、
セッケンより刺激の弱い界面活性剤は、いくつもあります。
また、石けんは安全で合成洗剤は危険とお考えのようですが、
必ずしもそうではありません。
場合にもよるし、合成洗剤にも良い点があります。
下を参考になさってください。
http://mscience.jp/
ご回答ありがとうございました。
教えていただいたサイトを拝見して、とても参考になりました。
自分で検索したら、合成洗剤は危ない!というものばかり出てきてしまって・・・。
洗濯せっけんのみは、洗濯槽の汚れなども気になっていたので、しばらく合成洗剤と混ぜて使用してみようと思います。
石鹸で洗濯した時のにおいも時々気になっていたので、合成洗剤も全てが危ないというわけではないということが分かって安心して使えそうです。
考えてみたら、私の実家はずっと合成洗剤だけど、私は何もトラブルないですし・・・。
柔軟剤を使用したり、それが入っている洗剤はなるべく使用したくないので、ごわごわにならない方法で洗濯したいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
安全性のためにせっけんを使っているのに、合成洗剤を混ぜることは、他の方もおっしゃっているように安全性が低下しますよね。
ご質問に対する直接の回答ではありませんが、せっけんの使用量が…ということであれば、アルカリ洗濯を取り入れてはいかがでしょうか。
参考URLをつけておきます。
ご参考まで。
参考URL:http://www.live-science.com/honkan/qanda/laundry …
アドバイスありがとうございました。
液体せっけんを使用しているのですが、石鹸カス(カビ?)がすごいので、とりあえず少しだけ混ぜて使ってみることにしました。
柔軟剤は使用したくないので、石鹸との併用ができればなと考えています。
アルカリ洗剤、参考になりました。
ありががとうございました。
No.4
- 回答日時:
せっけんカスを軽減するために1割程度合成洗剤を混ぜる手法もなくはないのですが、せっけんがいいと思ってお使いならあまりお勧めはしません。
それならば複合石鹸という商品が最初からありますし。(複合石鹸でお勧めはニッサン石鹸のグリーンウォッシュ。嫌な香りもなく洗い上がりも柔らかい)粉せっけんをきちんと溶かして使えれば経済性もよく汚れ落ちもいいのですが、液体ほどお手軽とはいきません。
アドバイス、ありがとうございました。
粉せっけんは、私の性格上使いづらそうなので(笑)、液体を使用していたのですが、それでも洗濯槽の汚れがひどく、悩んでいました。
他の方に教えていただいたサイトを拝見して、神経質になって排除しなくても大丈夫だということも分かったので、とりあえず娘の肌に異常がなければ混ぜて使ってみようと思います。
石鹸のみの時は洗いあがりのニオイも気になっていたのですが、混ぜて使用すれば、その悩みも解消されそうです。
柔軟剤は使用したくないので、しばらくは混合で使ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
混ぜる事自体には問題はないと思います(経験済み)
大人の服は洗剤で、お子さんの服は液体石鹸で(少量洗いも出来ますよね・・・)、と別々に洗っては如何でしょう?(私は子どもたちが小さい時はそのようにしていましたが・・・)
せっかくお子さんのために石鹸で洗っているのに混ぜてしまっては、あまり意味を成さないように思います。(単純に考えれば安全性が半減・・・ということですよね)
アドバイス、ありがとうございました。
産まれてしばらくは、大人のものと子供のものを分けて洗っていたのですが、こどもだけのものだと本当に少量なので、返って水道代などがかかちゃうかなぁと思って、最近は一緒に洗うようにしてます。
石鹸カス(カビ?)もすごいので、まず少しだけ合成洗剤を混ぜて使ってみようと思います。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
えーと、、、
お風呂洗いやカビ取り用の薬品じゃない場合ですが。
ふきん洗いや、人間を洗う固形石鹸(けずる、水に溶かすなど) に
一般的な 粉の洗剤を混ぜて使っても 問題ありません。
原則として 塩素系の漂白剤と 酸素系の漂白剤(こちらは洗濯用洗剤に入っていることが多い、粉や液体がある)を混ぜないこと!
■石鹸同士なら問題なし
■「洗剤=薬品系の特殊な効果のあるものを特別に選んだ場合(カビ取りなど…多分塩素系)」は混ぜない
_で 今のところ大丈夫です。
※石鹸なら自分で作っていますので、根拠がなく「大丈夫」とか「ダメ」とか言ってるわけじゃないです…
心配ならもっと詳しくご自分で調べてみたほうがいいです、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
調理の仕事をしています(主に揚...
-
純石けんをしようした洗濯物か...
-
洗濯した後に衣服に、クリーム...
-
洗濯石鹸のにおい
-
100mlって何グラムですか?
-
パンツについた精子を落とす方...
-
至急お願いします ニトリのNク...
-
害虫
-
家にある換金できる物はどんな...
-
家の中で財布をなくした時の探し方
-
新しい服の色落ちはいつまで
-
こどものうんちが付いたパンツ...
-
洗濯が終了したらゴキブリが。。
-
物干し竿が伸びなくなってしま...
-
下着の変化
-
洗濯したら返品は不可なのか
-
彼氏の家にお泊まりの時って着...
-
衣服用の乾燥剤(シリカゲル?...
-
夜10時半くらいに洗濯をするの...
-
洗濯機で洗濯物がなくなりますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯した後に衣服に、クリーム...
-
純石けんをしようした洗濯物か...
-
洗濯石鹸と洗剤は混ぜて使えま...
-
スポーツウエアをすぐ洗えない...
-
石けんでお洗濯していますが、...
-
粉石鹸で洗濯(ビートウォッシ...
-
石けんで洗濯した時の臭い
-
衣類を洗濯機から取り出すと “...
-
粉石けんが湿気で固まってしま...
-
全自動洗濯機に粉石鹸は使えない?
-
重曹やクエン酸を使った洗濯は...
-
石鹸のひび割れ
-
調理の仕事をしています(主に揚...
-
洗濯洗剤
-
作業服の洗濯の仕方
-
体に優しい洗濯用洗剤
-
洗濯物に付いた石鹸カス?の処...
-
真っ白な靴下の漂白は。
-
洗濯用の無添加石けんと炭酸塩...
-
洗濯石鹸の溶かし方
おすすめ情報