
No.17
- 回答日時:
そろそろ問題点を整理したほうがよさそうですね。
まず、1.2MB FDの問題に関しては、NEC-98x1シリーズでは無くIBMのパソコンですので、一般的には多分1.2MBは使われていないと思いますが…(加工機のFD仕様が不明のなので判りませんが…)
Win95をお使いなら、FDのプロパティか何かで容量が見れると思います。
まずは、それを確認しましょう。
容量 1,457,664バイト→1.38MB 1.44MBのFD
容量 1,250,304バイト→1.19MB 1.23MBのFD(NEC PC98x1)
容量 1,213,952バイト→1.15MB 1.21MBのFD(2HC形式)
容量 730,112バイト→ 713KB 720KBのFD(当時のパソコン間で互換性のあったフォーマット)
容量 649,216バイト→ 634KB 640KBのFD(NEC PC98x1)
ちなみにこれ以外にもIBM形式フロッピーディスク(2HD)というものがあり
このフォーマットだと、他社PCだと3modeでもアクセスできない場合があります。
お目にかかることは殆どありませんけど…
憶測で話を進めていても問題は解決しません。
まず、何を使っているのか理解しましょう。
回答ありがとうございます。
メーカーとも相談してFDの問題の原因を調査することにしました。
早まって購入する前にこちらに相談して良かったです。
質問の”windows95を今売ってるPCで使う”に関しては困難ということで断念しましたので締め切ることにいたします。ありがとうございました。
No.16
- 回答日時:
新品のパソコンを購入する → メーカー無償保証(期間はいろいろ) → Windows95を導入する → メーカーは改造行為とみなして無償保証は失効する → お金を払って有償保証を申し込む → Windows95のサポート終了を盾に拒否される → 壊れると全て自己責任で対応しなければならない
中古の購入を検討されているな、それが賢明でしょうね。
無保証なら何も大金払って購入する理由がないのですから。
IBMを使っているならNECやEPSONは避けた方がいいです。
DOS/VならいいですがPC-98(互換機)だと今お使いのソフトが動かないです。
回答ありがとうございます。
新品をwin95で使うのはあきらめました。
>IBMを使っているならNECやEPSONは避けた方がいいです。
中古購入の際はそうさせていただきます!ありがとうございます。
No.15
- 回答日時:
> 以前メーカーに依頼してwin2000用のソフトでFDを作ってもらいましたが加工機でもwin95PCでも読めませんでした。
ここが怪しそうですね。
作ってもらったFDが1.25MBでフォーマットされてないかもしれませんね。
メーカー側がフォーマットの事を意識せず作ると、1.44MBフォーマットで作ってしまわれる可能性が高いです。
3モードの場合、読込はどちらのフォーマットでも自動で識別しますが、1.25MBフォーマットの場合、故意に指定してあげないとだめですから、メーカー側のミスかもしれません。
メーカーに再度依頼ができるのであれば、Win95で作られた加工機で読込めるFDを渡して「この前頂いたフォーマットでは読込めませんでしたので、読込めるこのFDのフォーマットに合わせて作ることはできますか?」と聞いてみるのも1つの解決になるかもしれません。
再び回答ありがとうございます!
FDのフォーマットについてよく調べてみようと思います。
メーカーにも相談中ですので、その上で新規PCをどうするか決めようと思います。(現行PCは今にも壊れそうですが;)
ありがとうございます。
No.14
- 回答日時:
2回目の投稿です。
加工機(NC等)のソフトはハードウェアプロテクトが掛かっていると思いますがその辺は大丈夫でしょうか?又、3モードFDは機械的にはWin95の読み書きが全部出来るはずだと思います。
もし読めない場合は、
1.FDのドライバが3モードの物になっていない
2.動作しているソフトウェアが対応していない
のいずれかです。2.はWin95の時はUSB等無かったため、3モードのドライブをUSB接続しても読めない場合があります。ですので、FDドライブが内臓されている機種で、なおかつもとから3モードのものを選ばないといけないと思います。
又これ以外にWin95のシステムディスクを現在Win95が動作しているマシンで、1.44フォーマットに全てコピーすると言う方法があります。システムディスクは起動ドライブなのでフォーマットの時にシステム転送しておかなければ起動しませんが、これで基本的には現行の機種でも読める様になるはずです。
又会社のパソコンがLAN接続されている場合はWin95のフロッピーをサーバー側にコピーしてから他のWin2000等の方で書き込むと言う手もあります。
2度も回答ありがとうございます!
まずはFDが読めない原因を調べようと思います。
そうでないと新規PC(中古or新品)を導入するにしても
使えるかどうかは判断できないようです。
早まって購入せずここに相談して良かったです。(気持ち的にはあせってますが;)
ありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
質問がミスってました。
> またWin95機でフォーマットしたFDはWin2000と加工機で読めますか?
Win95機でフォーマットしたFDを使ってWin2000でデータを落として加工機で読めますか?
と言う質問です。
>Win95機でフォーマットしたFDを使ってWin2000でデータを落として加工機で読めますか?
今win95用のソフトしか無いので試せません。
以前メーカーに依頼してwin2000用のソフトでFDを作ってもらいましたが加工機でもwin95PCでも読めませんでした。
No.12
- 回答日時:
> 3モードのFDドライブでも何故か読めないのです…。
(社内のPC(win2000)で試しました。)この内容から読めないので確認させてください。
Win2000で3モード対応のFDドライブを使って「1.25MBフォーマットをかけたFD」のファイル
がその加工機が読めないんですよね?
要は3モード対応のFDDで1.25MBフォーマットかけてますか?
またWin95機でフォーマットしたFDはWin2000と加工機で読めますか?
No.11
- 回答日時:
No4です。
FDが読まないって・・・PCはNECのPC98x1ですか?
コレだと標準は1.25MBですので、DOS/VPCでは読めません。
なお、PC9821以降であれば3モードFDの筈ですので、PC98側で1.44MBフォーマットし、それにデータ書き込めば読める筈。
いずれにしろPCの型番解るなら書いた方が早そうですね。
PC98x1は秋葉原で専門中古品販売店が1店だけあります。
(下手すると日本で唯一かも知れない)
なお、Win95はVerがいくつかあります。
記憶に頼ると
Win95 無印
Win95 SP1
Win95 OSR2
Win95 OSR2.1
Win95 OSR2.5(不完全USB対応、不完全FAT32対応)
なお、OSR版は一般市販されておらず、市販PC添付でしたので、製品版は存在しません。
USB,FAT32に対応したのは次のWin98からです。
また全てのVerで2000年問題を抱えています。
(当時MSよりパッチは出ていたが、今では入手不可能だろう)
再び回答ありがとうございます。
>いずれにしろPCの型番解るなら書いた方が早そうですね。
IBM の PS/V Entry Model2406 です。
win95にもいろんなバージョンがあるんですね。
ソフトが動いてFDに読み書きできればOKなのですが(2000年問題はカレンダーを操作しておけばいいのでしょうか…)。
No.10
- 回答日時:
windwos2000版があるならそれを使った方がいいです。
2000版ならXPでも動く可能性ありますし。
FDを読んでくれないのは、フォーマットの関係でしょう。
1.25モードでフォーマットされているなら、3モード対応のFDDでないと読めません。
ハードウエアの問題なので、3モード対応のFDDを探すしかありません。
あと、LANカードは付いていませんか?
古い機体だとLAN付いていない可能性も高いですが。
FDDじゃなてくも、ネットワーク組んでファイル共有でデータを移せばいいのでは。
LAN無くてもモデムが内蔵されていれば、ダイアルアップ接続してFTPサーバや自分宛てにメールで送って、受信するという手もあります。
それなりに通信コストは掛かりますけど。
回答ありがとうございます。
>ハードウエアの問題なので、3モード対応のFDDを探すしかありません。
ANo.9の方の欄にも書きましたが、3モードでもなぜかデータが読めない(見えない)んです。
あとデータはFDで渡す方法しかありません。
受け側を下の方で"マシン"と書きましたが加工機械です。
紛らわしかったですね、申し訳ありません。
No.9
- 回答日時:
> 肝心のマシンのほうがwindows2000でフォーマットしたFDを読み込んでくれません。
もしかすると、1.25MBフォーマットでしょうか。
使っているPCのドライブが対応してなさそうなので、VirtualPCを使ってもダメかもしれませんね。
#詳しくありませんが、OSの問題というよりもハード(フロッピードライブ)の問題かもしれません。
3モード対応のFDDを付けてフォーマットすればWindows2000でも読み書きできるかもしれません。
ここのNo6,No7さんの回答が参考になるかと思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1660347
回答ありがとうございます。
>使っているPCのドライブが対応してなさそうなので、VirtualPCを使ってもダメかもしれませんね。
そうですか…。
>#詳しくありませんが、OSの問題というよりもハード(フロッピードライブ)の問題かもしれません。
3モードのFDドライブでも何故か読めないのです…。(社内のPC(win2000)で試しました。)
使用中のPC(win95)なら読めるのでwindows95ならいいのだと思っていましたがそんな単純なことでは無いのかも?という気がしてきました…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
HDDをwin98→xpに移植
-
NTFS->FAT32への変換
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
xpでフロッピーが認識されな...
-
XPのクリーンインストールの仕方
-
空のCD-Rのみ認識しない。...
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
BD-R、BD-REのフォーマットがで...
-
ワープロのフロッピーをPCで...
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
パーティションの結合について
-
困っています。
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
起動時にwarningが出てしまうの...
-
起動するときに「WINDOWSXP-PR...
-
OSインスト-ル
-
ドライブレターの変更
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
リカバリができません-FMVNE6/700B
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
CDRの中身を確認したい
-
空のCD-Rのみ認識しない。...
-
CD-RW、フォーマット後、...
-
ハードディスク(Cドライブ)の...
-
HDDのフォーマット中
-
RAID解除したHDDを初期化できない
-
OSが入ったハードディスクのフ...
-
PC-9821のフロッピーを開く方法...
-
低価格なファイルアクセス制御...
-
ハードディスクを増設したんで...
-
ワープロのフロッピーをPCで...
-
WindowsXPの入っているCドライ...
-
教えて下さい、 BD-RE に書き...
-
Windows98のフォーマット
-
WindowsのDドライブをフォーマ...
-
Win95を入れ直したい
-
フロッピーディスクのフォーマ...
-
Dドライブのフォーマットができ...
-
HDDのフォーマット方法(WinNT4...
おすすめ情報