
ウイルスなのか分かりませんが、こないだまでは無かった不具合があります。
1.PCを起動しようとして、電源を入れると、こないだは出なかった
【IBM OS/ZWARP】という文字が、青い背景とともに出ます。
2.PCを起動し、ディスクトップが表示されると、毎回削除しているのに【avast!】のウイルス対策ソフトに、感染したファイルとして検索される。
名前 ウイルスの説明
[Dc2.exe] [Win32:Dwnloader-IB(Trj)]
元の場所 C:RECYCLER:S=1-5-21-4186530598-2659176262- 3247234866-1003
[Swinpmdt.exe] [Win32:Adware-gen.(Adw)]
元の場所 C:WINDOWS:sytem32
です
3.インターネットをしていると、いきなりわけの分からない外国のサイトが2~3ページ出てきて、パソコンがウイルスに感染したとかの、嘘を言ってソフトをインストールさせようとします。ほかにも種類はまちまちですが毎回出てきます。
4.PCを終了しようと思って、スタート→終了オプション→電源を切るの順に押すのですが、毎回エラー見たいのが出てきて、【すぐに終了】をクリックしないと、終了できません。
いろいろな、外国のサイトに行ったりしていたので知らない間にインストールされていたのかもしれません。
自分ではインストールしていないと思うのですが・・・・。
とにかくすごく困っています!!少しでもなにか情報の有る方教えてくだ
さいm(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえずキングソフトでインストール駆除されてみてはいかがでしょうか?
アドウェアとダウンロードを行うプログラムの様ですね
お勧めの理由
URL
http://www.kingsoft.jp/
フリー版↓(広告有り)
http://download.kingsoft.jp/kisfree/
安価なのに加えきちんとした機能があり検出率・駆除率とも
現在ではかなり高いです
正直数年前までは評判が悪かったのですが大幅な改良でかなり良い製品に成っています。
ウイルスセキュリティZEROなど有りますけどそれとは別格です
中国製と言う事で嫌われてしまう方も居ますけど
セキュリティソフトの競争が激しい中国でNo1を取れて居るのですから
十分に信頼に値すると思います
セキュリティソフトの価格が浮いたらOSや他のソフトに回したり出来ますし
非常にお勧めです
何故安いのかですけど
広告やパッケージ小売店分を浮かしたことによって原価を下げ
中国で開発した物を使う訳ですから開発費も浮きます
尚この会社他にも中国で得た物を日本風にアレンジしてさまざまな事業展開をしていく方針だそうです
とりあえず無償版を試されてはいかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
質問文中に示された症状はウイルスの、というよりもスパイウェア、それもトロイの木馬的な性質を持ったものによる深刻な感染が原因である疑いが濃いと思われます。
avast!では検出出来ない感染が大本に存在し、それによってシステム起動時にDc2.exeなりSwinpmdt.exeなりがその都度生成されている、ということだろうと思います。はっきり言ってこうした感染をこれからどうこうするためには、一般的なウイルス対策ソフトをすげ替えるだけではどうしようもありません。
最も望ましい対処はリカバリ、ですが、ご自身で追加的対処を行うとすればそうした目的に向いた対策ソフトが幾つか存在します。
次のサイトで紹介されているSUPERAntiSpywareやewidoオンラインスキャンを使えば、改善の余地があるかも知れません。
http://fine.tok2.com/home/heto2/
また、次のサイトで紹介されているNorman Malware Cleanerも利用されると良いかも知れません。システムをセーフモードで起動後の利用をお勧めします。
http://m-filestation.seesaa.net/article/34993210 …
トロイの木馬に類する感染は、例えウイルス対策ソフトで検出出来たとしても、既に実行されているなどして問題のあるファイルがメモリ上にロードされている状態だとそのままでは削除も隔離も出来ないケースが殆どです。上記に挙げたツールを利用すれば、レジストリの手動編集など複雑な操作をしなくても、ほぼ自動で問題のあるファイルを削除したり隔離したりすることが可能になる可能性が非常に高くなります。
もし感染が除去出来たという確信があっても、カスペルスキーオンラインスキャンを利用して、感染が残っていないかどうかを再チェックされるのが良いでしょう。
http://www.kaspersky.co.jp/virusscanner
まぁ、Downloader系の感染が他の悪質なファイルをダウンロードさせる働きを持っていることについては、3番さんが回答している通りだと思います。最も確実な対処はやはりリカバリです。
リカバリに際しても注意すべき点がいろいろあります。そうした点に注意を払わないことで即再感染になってしまうケースもあり得ますので、次のページを参考にしてください。
http://iwata.way-nifty.com/home/2004/10/1017.html
フリーウェアでの感染対策に一定の知識やノウハウ、経験が必要なことに異議はありませんが…単に有償製品に買い換えればそれだけで感染と無縁になれるとは断言出来ません。次のページを参考にして、再感染を防ぐ追加策をとれば、avast!の利用を継続してもより安全にPCを利用出来るようになるでしょう。(ただし、SpywareBlasterの利用はウイルスバスターやマカフィーの最新版では干渉の可能性が大で困難、との情報があります。)
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
また、セキュリティ設定の甘い状態のIEであちこちアクセスしない、ということが非常に重要になります。セキュリティレベルの切り替えが面倒なら、FirefoxやOperaなどのIEに依存しないブラウザを常用される方がより安全です。
非情にわかりやすい回答有り難う御座います。
実は、今度はまたゲームに偽装たものみたいなプログラムを勝手にインストールされてしまいまして・・・・。
でも、紹介していただいたサイトで、やってみます。
本当に有り難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
簡単に言うと、今見つかっているウイルスは、他のサイトからウイルスを運んでくるタイプのウイルスです。
だから、今見つかっているウイルス以外のウイルスも感染している可能性は十分にあります。
結論としては、リカバリして、きちんとしたウイルス対策ソフトを使うことです。
Avast!4を使っているようですが、使いこなしているのか疑問です。
単にタダだから使っているのであれば、非常に考え方が甘いと言うことです。
きちんとサポートなどがある有償のウイルス対策ソフトを使った方がよいです。
No.2
- 回答日時:
次のなかから、取りあえず、アンチウィルス、アンチスパイウェアのオンラインスキャンをしてみてください。
http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html
Avast!は誤検出もあるやに聞いていますが、お書きになった症状は、そうでもないようですね。
場合によっては、リカバリーの選択肢が早いかも知れませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- ハッキング・フィッシング詐欺 国外からのアクセスと判断されてしまっているようです。 2 2022/05/23 10:59
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リカバリー領域へのウイルス感...
-
再度質問です。トロイの木馬
-
勝手に立ち上がるネットの広告...
-
SmitfraudFixの使い方
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
pcについての質問です。wavessy...
-
Everything というフリーソフト...
-
パソコンから勝手に知らない音...
-
勝手にC:\\WINDOWS\\system32\\...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
コマンドプロンプトでのBATファ...
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
-
”cmd.exe”と”command.com”
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
謎の赤い盾のスパイウェア。助...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
パソコンのセキュリティー対策...
-
Nvidia常駐を解除すると、グラ...
-
ドグ
-
ウイルススキャン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
win10 画面にウイルス警告が出...
-
リカバリー領域へのウイルス感...
-
ウィルスバスター2008 トロイ...
-
コンピューターウィルスについて
-
勝手に知らないサイトのページ...
-
microsoft,アンチウイルスサイ...
-
ウィルス感染でしょうか?
-
ウイルスに初感染してしまいました
-
Ad-Awareでファイルを削除したら
-
トロイの木馬に感染!クリーン...
-
ブラクラを踏んでしまいました...
-
Vista パソコンのウイルスに感...
-
デスクトップ背景を乗っ取られ...
-
Tracking Cookie これってスパ...
-
トロイに感染したファイルを修...
-
しつこいポップアップ、スパイ...
-
再度質問です。トロイの木馬
-
いつまで経ってもブラクラが直...
-
[普通じゃ削除できない]ホーム...
-
このウェブサイトにアクセスす...
おすすめ情報