dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校時代からの友人が、もうすぐ子どもを出産します。
やっと時間がとれたので、週末に会いに行くのですが・・・
お祝いに何を持って行ったらいいのでしょうか?

本人に欲しいものを聞いたら「気を使わないで~」と言われました。

臨月で子どもも生まれていないのに、「出産祝い」として
ベビー服などをあげてもおかしいですよね。
(万が一ってこともあるので)

ちょっと悩んでいるので教えていただくと助かります。
ちなみに私は不妊3年目・・・
結婚して3ヶ月でできた彼女の家に行くのは、心中複雑だけど
小学校時代からの親友なので、心からお祝いしたいです♪♪

A 回答 (4件)

書かれているように「お祝い」は無事産まれてからでいいと思いますよ。


もう臨月なら妊娠中につかうものをプレゼントというのもちょっと…。なので、今回は手みやげていどにしておいては?
ゼリーやおいしいフルーツなど、カロリーの少ないさっぱりしたものなら無難じゃないかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
amatsuamatsuさんのおっしゃるとおり、ゼリーやプリンなどに
しようかと思います。
無事に出産した後には、たっぷり出産祝いをしてあげたいです!

お礼日時:2007/09/09 00:06

「出産祝い」は出産後にとっておいて


今は「陣中見舞い」といったところかな。
ですが、他の方もおっしゃっていますが、軽い手土産で十分だと思います。

私の仲の良い友人2人が2人とも不妊なのですが
私の4回の出産をいつもお祝してくれました。
ですが出産前に何かを頂くとういことはなかったです。
あっても美味しそうなケーキ類や菓子類を手土産にといった感じかな。
たいがい「出産後は無理だろうから」と2人して私を
外食に連れ出してくれることがつねでした。

友人達が会いに来てくれること、
一緒に食事して息抜きさせてくれること
楽しい時間が持てたことが何よりのお祝でした。
話題も妊娠や赤ちゃんのことにも触れましたが
それよりも、たわいもない雑談だったり
趣味やTVの話しだったりと学生にもどっておしゃべりしました。

2人とも質問者さん同様に心中複雑な部分があったと思うのに
こうして会いに来てくれる2人の心がありがたかったです。

もし手土産だけでは…と思われるなら何かマスコットタイプのお守りを
添えてもいいかもしれませんね。 (神社のお守りではちょっと重いかもなので)
ポクポンとか欲しかったな~
http://omamoriyasan.ocnk.net/product-list/7
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
実は、近所に大きな神社があるのでお守りなども考えたのですが
友人があまりそういうのを好きじゃないと困るし、
お守りはたぶん親などからもらっているかもしれないので
迷っていました。
友人も臨月なのに、「会いたい」と言ってくれたということは
一人で退屈なのかも。私が行くことで息抜きになればいいな。

ポクポンって初めて知りました!

お礼日時:2007/09/09 00:14

「出産祝い」として送るなら、無事に出産を終えてからにされるべきと思います。


#1の方も書かれているように、今回は、高カロリーにならない手土産
程度にして、お祝いは次回にされてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
無事に出産をしていないのに、「出産祝い」をあげるのはおかしいと
思って、今回質問させていただきました。
さっぱりしたゼリーなどを持っていこうと思います!

お礼日時:2007/09/09 00:07

 ベビー服などの赤ちゃんのものよりも、本人が入院中に使うものをプレゼントすると喜ばれるかもしれませんよ。


 
 おはしやコップは入院時に持参するはずなので、こういうものがいいかもしれません。

 私はクッションが欲しかったです。病院のベッドは寝ることを目的に作られているから、座って過ごすことが多い産後にもたれるためのクッションがあれば楽なのにとおもいました。ただしドーナッツ型クッションを貸してくれる病院もあります。
 暇な時間に読める雑誌も大歓迎でした。ただし母子同室だと忙しいので、そんなゆとりは持てなかったです。
 
 退院前にはシャワーを浴びさせてもらえるので、そういうセットやタオルも嬉しいですよね。

 赤ちゃんへのお祝いは後でたくさんいただくでしょうから、まずはお母さんへのお祝いをあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験を踏まえてのアドバイス、ありがとうございます。
確かに出産後は、母親よりも子供へのお土産やお祝いが多いですよね。
そんなときに自分へのお祝いをもらうと、友人も喜んでくれるかも。
できれば出産後に病院に行きたいので、そのときに何か買おうかな!

お礼日時:2007/09/09 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!