
跡取り問題でもめている最中のものです。
こちらから頼んで一度は両家顔合わせをし、その時はまだなんとか和やかに終わったのですが、それ以降というもの、次の話し合いの日時などの連絡が全く彼の両親からはなく、こちらから父が提案する日時(両家両親とも平日は仕事のため会う曜日は日曜日しかありません)を彼を通して私が調整していましたが、「地域の祭りの役員をしているのでその準備で忙しい」などの理由でこの9月も話し合いがもてないところでした。私自身もこの進展のない状況が辛くなり、先日実家に帰った彼が両親と話をしたのか「しばらくは内縁の妻(事実婚)という形になるだろう。いつまでそれが続くかは知らない」と言われたことで一気に感情が爆発し、突発的に大泣きしながら私の実家に帰りました。そのこともあり、驚いた父が彼の両親宅に電話をし、日頃から募らせていた不満を言ったばかりです。おそらく彼の両親も今回の電話でかなり私の親に嫌悪感を抱いたと思います(父の口調がキツかったので・・・)。父の不満を聞いてか、17日に両家が再度集まって話し合いをすることになったのですが、父が私に「17日までに知っておきたいから相手の両親の会社名と職業と業務内容を聞いて教えてほしい。嫌なら直接聞く」と連絡がありました。私自身、何のために父が彼の両親の職業などを聞くのか良くわかりませんが、一度顔合わせをしたときに父は彼の親に名刺を渡していたと思います。これって、彼の両親に対して失礼にあたらないのですか?私の父は当たり前と思っており、むしろ「話を聞きたいと向こうが言っているのに次に会う日時も言ってこない、日にちを提案しても祭りの準備が忙しいといって、祭りと結婚の話し合いとどちらが大事なんだ!お前を気遣う言葉もない」等、全てひっくるめて相手の方が誠意がないと怒ります。
先日の電話でいきなり電話して不満を言った父は失礼なことをしたと私自身思っていて、これ以上両家の溝を深めたくないのです。初めての結婚で私自身わからないことばかりで、しかも両家は険悪なムードだし、どこまで聞いたり自分の意見を言ったりしてもいいのか、何が失礼にあたるのかなど、わかりません。
親に聞いても頑固者で自己中心的な考えで物事を押し進めるので当てにはならないし・・。17日に会っても、喧嘩腰の態度になるんだろうなと不安です。
質問内容があやふやですが、こんな険悪な仲で親が相手方の両親の会社名・職業を聞いたりすることは失礼ではないですか?
また、こういう結婚の段取りって(両家顔合わせの日程など)親同士が取り合うのが普通なのですか?私の親は、親として連絡を取り合って主体的に動くのが当たり前。彼の親は、息子達が伝書鳩のようにしていくのが当たり前。というような考え方のようです。
親の間に立って張本人の私も彼も「疲れたね・・」って感じでなんとかやってる状況です。どなたか意見お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前から何度か見せてもらっています。
やはり彼がはっきりしないのが問題かと思います。
>「地域の祭りの役員をしているのでその準備で忙しい」
これもどうしようもないことかもしれないというのはわかりますが
それは普通に結婚のご挨拶・(結納)結婚、その後子ども…と、結婚する場合であって
やはり自分の息子の結婚で、すでに子どももできているし、チンタラしていたら
生まれてくるぐらいですし、
ゆっくりしていられないというのは明白ですよね。
そこをちゃんとした態度で
「そんなこといっていないで、今しかできない話し合いなんだから、祭りのことはほかの人の任せて!」とか
「向こうの親にも悪いから、祭りのことは平日にどうにかして…」とか
親にちゃんと言わないで
「いつになるかわからない」とか言われて
「そうなんだって」とか言っている彼に対して、それはおなかの子の父として『どうなの?』って思います。
まずは彼がちゃんとしないとどうしようもないと思います。
彼がちゃんとしないから、お父さんが向こうの家に言わざるを得なくなっちゃったのでしょう?
>「17日までに知っておきたいから相手の両親の会社名と職業と業務内容を聞いて教えてほしい。嫌なら直接聞く」
普通だと思います。
今では少なくなりましたが興信所などで、その地域で、その家の仕事から家族関係から、地域でのうわさなど調べるところもあるそうですから…。
親同士が直接かといえば
子同士が伝書鳩のようになって行くのが普通なのでしょうが
伝書鳩(彼)が伝書鳩の役割をしない以上、
ややこしい問題がある今、早く話し合いをしないといけない状況なのですから
親同士直接になるのは仕方がないと思います。
生まれてくるおなかの子は
せっかく生まれてきても喜ばれない状況ですね…。
本当かわいそうですね。
早く解決しますように。
再々のアドバイス、感謝します><
>>「そんなこといっていないで、今しかできない話し合いなんだから、祭りのことはほかの人の任せて!」とか
「向こうの親にも悪いから、祭りのことは平日にどうにかして…」とか・・・
彼に「ご両親にそう言ってよ!」と強く言えない私にも問題がありますね。遠まわしに「祭りの準備って言っても2、3時間くらいあかないの?」とは言いましたが彼は両親達が会う前にまずは、私が彼の親に会って(最初の顔合わせから会いに行っていません)嫁にいけない理由を話すべきだと言うし、「祭りの準備ももかなり大変そうだから・・・」と言うだけでした。
職業を知りたいというのは普通なんですね。親が嫁や婿になる人の職業を知るのは当然だと思ってましたが、親の職業まで知る必要があるのか正直わかりませんでした。
的確なアドバイスありがとうございます!がんばります!
No.1
- 回答日時:
大変な事態になっているようですね、お気持ちお察しします。
ただ、どこの家庭も少なからず両家のいざこざはあるものです。
なので気持ちに余裕を持って婚約者の方と頑張って乗り越えてほしいと思います。
私達の場合、顔合わせも結納もある程度の時期を私達で決めて私達が両家の調整をして日取りを決めました。
各家庭の考え方があると思いますが、主人の両親は本人達に任せるという考え方で、
私の両親は女側が出しゃばると色々と問題が起こりやすいから向こうがいいならそれで良い、
という考え方だったので比較的揉め事は少ない方だったかもしれません。
今回の場合、質問者さんカップルが決め切れずにいたことに業を煮やしたお父様が、
相手に怒りをぶつけたしまった状態になると思うのですが、
婚約者の方の頼りなさも原因の一つにあると思いますからあまりお父様を責めないであげて下さい。
婚約者の方についても、頼りないというより初めてのことでどうしていいのかわからないのだと思います。
結婚の決めごとに万人に共通する「当たり前」はないと思っていいと思います。
それよりも両家の妥協点を探り合うことの方が重要だと思います。
連絡を取り合うことをお父様は親同士が当たり前と思っているのなら、
「私達も大人だし、日取りなどは私達を介して欲しい」とお願いすることも選択肢の一つでは。
また、お互いの職業については聞くのは失礼だとも思いませんし、
知らないまま結婚をしたカップルの方が少ないのでは?
話題の一つとして結婚を考えたカップルなら聞くのではないでしょうか?
私も交際している間に主人の両親の職業は自然と知りましたし、
私の両親の職業も主人に話していましたので、顔合わせ前にお互いに伝えておきましたよ。
ただ、今回の場合は相手のご両親が気分を害されると思いますから、
質問者さんが知っているのならそれを予め伝えておくか婚約者の方に聞いて伝えられてはいかがでしょうか。
私の中で「父さえ嫁に行ってもいいと言ってくれれば、こんなに悩まなくて良いのに・・」とおもうところが強くあるため、父の頑固で自己中心な態度が余計目に付いて、私の怒りの矛先は父になっているところがあります。でも、kumaloveさんのおっしゃるとおり、彼と私の頼りなさも原因ですね。性格も短気な父としては、進展がないと思っている私以上に、若い者には任せられないという思いがあって、私たちをみていて歯痒いのかもしれませんね。
ご両親の職業等は彼に聞いて、私から父に伝えますね。また父が電話するとどうなるかわかりませんから・・・
アドバイス、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
顔合わせで、自分の親が相手の...
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
挨拶(新郎親→新婦親)は何て言...
-
両家顔合わせに、彼の兄弟の彼...
-
両家顔合わせの場でのお祝い金
-
両親の不仲のなかでの結婚準備...
-
結婚まで、どんな順番で部屋や...
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
両家挨拶について大至急回答下...
-
両家顔合わせに兄弟が出席しな...
-
彼女と親と顔合わせ&食事会の...
-
両家顔合わせ時の進め方について
-
結婚前の両家会食に兄弟を呼ぶ...
-
両家顔合わせ 会食 座席位置
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
顔合わせ会でのお茶・お菓子を...
-
両家顔合わせで揉めています 私...
-
弟が結婚し、近々両家顔合わせ...
-
兄弟の結婚が決まり今月末に両...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が再婚同士で結婚式なしで入...
-
息子の結婚相手のお家にご挨拶
-
義両親からご祝儀をいただきま...
-
両家顔合わせに兄弟が出席しな...
-
顔合わせをしたい義親としなく...
-
両家顔合わせに、彼の兄弟の彼...
-
顔合わせで、自分の親が相手の...
-
両親の不仲のなかでの結婚準備...
-
入籍後の両家の顔合わせ
-
挨拶(新郎親→新婦親)は何て言...
-
新居の場所で破談
-
両家顔合わせ&お彼岸
-
両家顔合わせの場でのお祝い金
-
両家の顔合わせ食事会について...
-
プロポーズの前に、互いの両親...
-
婚約者がEDで婚約破棄
-
婿取りもしくはマスオさんの結...
-
兄弟姉妹への結婚の挨拶について
-
男性側が苗字を変えることについて
-
顔合わせ食事会(旅館泊)の費...
おすすめ情報