dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は41歳の会社員(男)です。
今年の3月に交際8ヶ月目の女性と婚約し、11月に挙式を挙げる予定でした。彼女は少々ヒステリーな部分を見受けましたが、
女性ならではと理解しプロポーズしたのですが、婚約以降徐々にエスカレートし、原因不明で突然不機嫌になり私にあたったり、
「ふざけんなよ」「○○してこいよ!」等の乱暴な言葉遣いも頻発するようになりました。(街中などで周りからで注目されることもありました)
また私の両親と食事会などで同席した時も、前述の様な言葉遣いはないものの、挨拶しない・返事をしない・態度が優しく無い等
が見受けられ、私の両親も不安になっておりました。
この状況には正直驚きましたが、先ずは「結婚して一緒に住むのだから、この様な行為は止めて欲しい」とお願いしました。
しかし改善は見られず、とても安心して結婚生活を送れる相手ではないと判断し、私から8月末に挙式延期のお願い、そして
今月初に婚約破棄のお願いを致しました。

以上の状況を相手のご両親にもお話して、婚約破棄については納得して頂きました。(両家で合意)
相手のご両親は精神的なダメージを受けたという慰謝料はいらないと仰っています。ただ彼女は結婚するにあたり、
仕事を退職することが決まっており、その収入面をどうしたら良いかと話を持ちかけられています。(彼女は実家に住んでいます)
具体的な金額の提示はなく、私の提案を待つとのことです。

以上が経緯となりますが、以下の点につきましてご回答を頂けますと幸いです。

(1)婚約破棄は私から申し入れたものの、直接の原因は彼女の言動であり、精神的なダメージは私も両親も受けております。
この様な場合でも、正当な理由のない婚約破棄として100%の責任が私に掛かってくるのでしょうか?

(2)上記(1)の責任次第であると思いますが、挙式のキャンセル料の負担を折半にすることや、結納を返還することは不可能でしょうか?

(3)慰謝料について50万から提案したいと思っていますが、無謀でしょうか?

たまたまインターネットで見つけた無料相談では、婚約破棄を申し入れたのはこちらなので、費用の折半や結納金の返還は無理で、
慰謝料は100万~200万という回答を頂きました。

直接の原因は彼女の言動と書きましたが、婚約した以上、私にも十分責任があることは認識しております。例えば挙式のキャンセル料
(100万)は私が全部支払っても良い等の気持ちはあります。

ただ上記の無料相談の回答内容は、例えば私が別の女性を好きになり一方的に破棄した場合と変わらないような気がします。
今回の状況は全く考慮されないのか、ぜひ良きアドバイスをお願いしたく相談させて頂きました。

どうぞ宜しくお願い致します。

※カテゴリー間違いをしておりましたら申し訳ありません。

A 回答 (2件)

文面を拝見すると、脅迫や強要と受け取れます。


それは刑法に抵触することですので、平和な家庭を築けないと判断するのは正しいことです。
問題が仕事に関する補償ということであれば、払う必要は無いと思います。
相手の言動が問題なので、キャンセル料折半でも行き過ぎと思いますが、最大限の譲歩として、それ以上の要求は譲らないのが良いと思います。
仕事の補償なんかしたら、ろくに定職につかなくなって、全部吸い取られますよ。
退職のキャンセルだって可能です、世間体が悪いとかは関係の無いことです。

どうしようもない場合は弁護士に相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイス有難うございます。
相手がどこまで要求してこようとしているのかが、分からない
ので非常に困ってしまいます。

最後は弁護士に相談と思っていますが、もう少し情報収集して
みたいと思います。

どうも有難うございました。

お礼日時:2008/10/30 22:58

慰謝料・キャンセル料などの支払いが発生するので


お金の掛かる事ばかりになりますが
きちんとした弁護士を お立てになって
質問者様は離れた方がいいですよ。

お話を伺う限り質問者様に非があるようには思えませんので

人のいい事をしていたら
それこそ
最後まで食い物にされかねませんよ。

今の時点で慰謝料は要らないと言いながらも
お仕事の件では収入面が困ると・・・

人間は欲張りです。
要らないといいつつ実際お金を見ると欲が出てくるものです。

きちんと責任を取りたいと思い 考えたけれど
自分ではどうしていいのか判らないので
弁護士をお願いする事にしました。
と御伝えして下さい。
(其の前に弁護士と軽く相談後打ち合わせをして)

黙って弁護士を頼むと相手に反感を変われる恐れがありますから。

良心的な弁護士さんをお探しくださいね。

回答に至らなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
最後は弁護士さんに相談を考えていますが、相手を刺激する
かもしれない点、費用が掛かる点からもう少し自分で情報収集
してみようと思います。
良心的な弁護士さんを見つけたいと思っていますが、方法が
難しいですね。

どうも有難うございました。

お礼日時:2008/10/30 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!