dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、養子になるのですが、親同士の顔合わせについてなのですが、僕(25歳)は現在、片親です。(父)僕の親父は、肩苦しいことはやめて欲しいと望みます。しかし彼女(25歳)の両親はすることはしっかりしなければいけない、してもらいたいと言います。僕の親父は服装なども普段着でいいんじゃないか?とか、結納などもいらないと言い張っています、正直、僕の家はすごく貧乏なので、親父もそれを分かっていて言っている事だと思います。ですから親父も困っています、(ちなみに親父は無職です)僕たちは式も挙げませんし、披露宴などもするつもりはありません。正直お金がないからです・・。アパート代を貯めるのにやっとでした。5月には入籍する予定です、それまでに顔合わせするつもりなのですが、僕はどうすればいいでしょうか?助けてください。

A 回答 (4件)

結納について検索して頂ければ色々事例が出てくると思いますが、


基本的には女性側の意向を汲んであげるとうまくいくことが多いです。
今でこそ少なくなりましたが、やはりまだ日本では「嫁にやる」「嫁に行く」
という考え方があります。だからこそ結納で考えの相違が起こるのです。
今回の場合、質問者様の状況もよくわかりますが、男性側から色々注文を出すと
「うちは嫁に出すのだから(結納はきちんとやって)もう少し大事に扱って欲しい」
と女性側から言われる可能性もあります。
特に今回は式も披露宴もしないのですから、結納くらいはしっかりと、
と思っている可能性もあると思います。
ですので男性側から色々言うべきではありません。
ただ、質問者様の家の状況からすると結納はちょっと難しそうですから、
まずは彼女にありのまま話してみて、彼女が結納ナシに納得されたら
彼女からうまくご両親に話をつけてもらってはいかがですか?
彼女の意向でしたらご両親もまだ納得すると思いますよ。

あと、結納はなしでもちょっとした食事会はちゃんと開いた方がいいです。
普段より少しランクアップしたコースを頼めば十分です。
今はコースでも5000円くらいからありますよ。
それと服装ですがお父様はスーツはお持ちですよね?
ちゃんとクリーニングに出してあるパリッとしたスーツであれば
服装は何も問題ないのではないでしょうか。
もしスーツがなければ親戚や近所の方にお借りするとか。
大変ですけど頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が遅れて申し訳ありません。彼女の両家を結納なしという形で納得してもらいました。挨拶の方は、軽く食事しながらという事になりました。色々とアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 13:38

養子なんですよね?それって彼女のご両親の養子になることですか?それとも姓を名乗るだけ?


もしも前者であれば、結納及びその他のお金は彼女側が出すことになるんじゃないでしょうか。

うちの父は婿養子(戸籍上は母の弟になってます)ですが、母子家庭だった父は全くお金がなくて、すべて母の両親(私の祖父母です)が用意しました。
母の父は「その健康な体だけで充分」と父に言ったそうです。

これが普通かどうかはわかりませんが、彼女のご両親は養子ということをどういう風に考えてらっしゃるのでしょうか?
わざわざ名前変えて、自分の戸籍抜いて他人の戸籍に入るってのに、このうえお金まで用意しなきゃいけないなんて酷い話だなぁ・・・と思いました。

なにも男性が何かしらを用意しなくちゃいけないってことはないと思うんですよ。
うちの父のようなケースもありますから、もう一度話しあってみられては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が遅れて申し訳ありません。彼女の両家を結納なしという形で納得してもらいました。その代わり彼女の両親が家具などを揃えてくれるそうです。色々とアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 13:41

質問者様が婿養子に入られるのですから、お嫁さん側に若干の譲歩をお願いしたらどうでしょうか?



結納を含め、これからはあなた方を中心に両家のお付き合いが始まります。
結納段階でつまづいてしまうとこの先の結婚生活にまで支障が出てしまいます。

彼女があなたの考え方を理解していらっしゃるなら、お二人で彼女のご両親とお話することが必要だと思います。
あなたと、あなたの家の状況を理解していただくことが第一だと思います。

しかしながら、何も無しというわけにはいかないでしょから、略式の結納にしてはいかがでしょうか。
最低限の結納品を用意してもらい、結納返しも一緒にしてしまう方法が考えられます。
結納品を省き、家族の顔合わせを兼ねた食事会で済ませるということも可能ですが、彼女のご両親は納得されないと思いますので、今回のケースでは困難かと思います。

いずれにしろ、両家の両親とよく相談して決めなければならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が遅れて申し訳ありません。彼女の両家を結納なしという形で納得してもらいました。正直彼女の両親に申し訳ないとは思うのですが・・。色々とアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 13:40

正直難しい問題ですね。


結婚は二人の問題だけではないですからね。
これからの事を考えるとやはり、両親の顔合わせをする前に、
彼女とちゃんと話あって、自分達がどのようにしたいのか(結婚式をあげるつもりはないとか)をちゃんと伝えるべきだと思います。
彼女と出した結論であれば、彼女の両親もそこまで強く言うでしょうか?その辺は、言ってみないと分からないですね。
でも、後々の事を考えると、無理して結納とか、式とかというのはやはりやめたほうがよいのではないかと思います。
今の状況をちゃんと話す事が一番大事だと思います。
そして、それが、ちゃんとつたわったら、
少し良いところで、食事会のような形で顔合わせでよいのではないでしょうか?あなたのお父さんも、食事会ならお願いしてきてもらう事はできないでしょうか?
今は、とにかく彼女とよく話し合って、彼女の両親に自分達の気持ちを正直に伝える事が一番大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事が遅れて申し訳ありません。彼女の両家を結納なしという形で納得してもらいました。色々とアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!