
以前にもらったTA03でドリフトの質問をした者です。
もらったTA03をタミヤのエクスペックSP電動RCドライブセットで走らせてました。
メカを登載してはじめは順調に走っていたのですが、最近スロットルを全開にするとガッ・ガッ・ガッと断続的にしか駆動がかかりません。
最初はバッテリーが弱ってきた(アンプが熱くなってから?)頃にその症状がでてましたが、最近はバッテリーは満充電でアンプが冷えていてもそうなります。
モーターがエコーの23Tだったから駄目なのかなと思い、エスペックのアンプでも大丈夫なはずのスポチュンモーターに替えてみましたが、替えた直後は大丈夫ですがその後また同じ状態に・・・。
これはアンプが故障しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
先日はどうも^^本当の意味で、面白味がわかり始めてきた頃かと思います。
私自身には同様の経験が無く「コレが原因」と断定できる確証はありません。
考えられる要素をふたつ挙げてみますので、検証してみて下さい。
1.ベルトの歯飛び
特に高速回転時に起こりやすい現象で、ベルト・プーリーの歯欠けや回転時のバタつきが起因する不具合です。
ベルト・プーリーの歯(山)が欠けていないか、ベルトのテンション(張り)が適性であるかを確認して下さい。
プーリーの谷に異物が挟まって(埋まって)いないことも確認し、場合によってはテンショナーの調整やベルト・プーリーの部品交換をしましょう。
2.アンプの異常
アンプにはFETと呼ばれるトランジスタが複数個搭載されており、それがモータへ電力供給(出力)しています。
仮に、アンプの限界性能付近を頻繁に使用していたのであれば、そのFETのいくつかが焼損している場合が考えられます。
これを検証するには、別の(健全な)アンプを搭載するしかないでしょう。現在、シャシーを浮かせた状態で現象が再現できるのであれば、そのまま模型店に持ち込んで相談されてみてはいかがでしょうか。検証のために一時的に別のアンプを接続してくれるかもしれません。
質問文を読む限りでは後者が原因かな?と推測されますが、やはり経験者が直接診断すれば、おそらくは短時間の内に原因特定ができるものと思います。ショップへ持ち込んでみるもよし、サーキットに出向いて見ず知らずの人に泣きを入れてみるもよし(意外とハイリターンが望めます)です。
今回のような発生したトラブルに対し、メカ系の故障なのか・電気系の故障なのか、またそれらを細分化して原因究明をして行くことは、「思考と試行」を働かせる意味で、ご自身にとっても非常に大きなスキルアップ材料に他なりません。
2が原因ならば、今後を見据えて性能の高いアンプを購入するのも良いとは思いますが、取りあえずは修理してスポチュンもしくはそれ以下のノーマルモータで暫く楽しんでみる事を薦めたいですね。アンプの修理は高額でないケースが多く、調査名目でメーカに発送後、修理の場合の金額を見積もりとして提示してもらえば安心です。
不具合やトラブルもイベントのひとつとして、ポジティブ志向で大いに楽しみましょう^^
お久しぶりです。回答ありがとうございます。
ガッ・ガッとなる時にアンプもピッ・ピッと鳴るので、アンプの故障に間違いなさそうですね。(悲)
アンプの修理が高いようなら性能アップをしようかなと考えてます。
ホントは2PL+330のセットが欲しかったんですよね…。
オススメのアンプがあれば教えて下さい。
ちなみにあれからTA03は、塩ビタイヤに足回りのOH・フロントをワンウェイにしてボールデフをリアへ入れてみました。
ところがブレーキが全く効かない状態に。
そうです。リアにワンウェイカウンターシャフトが入っており、リアはブレーキがかからないようにチューンされておりました。
どうりでドリフトのきっかけがつくれないはずです(汗)
どうやら完全にグリップ仕様にいじられたマシンだったようです。
今はワンウェイカウンターシャフトをフロントへ入れて、リアブレーキが効くようになり、無事?遊べるようになりました。
自分で作ってみないとわかりませんね。余談でした(笑)
No.1
- 回答日時:
スピードコントロール用のFET(トランジスタ)素子が熱で壊れてしまっているのだと思います。
FETは微細なトランジスタを集積したものなので、少しずつ劣化して最後は通電しなくなります。もともとトランジスタは熱に弱いので、ヒートシンクを付けていても、熱が入れば少しずつ劣化するものです。熱暴走で動作しなくなるほど初期に熱を入れていたので、劣化が急速に進んだのでしょう。入門用アンプではよくある話です。
エクスペックSPにブラシ交換式の23ターンモーターというのはいささかモーターの性能が高すぎます。アンプが破損するのは当然だと思います。最初からスポーツチューンくらいで止めておけばもっと長く使えたはずですが、いったんFET素子が劣化してしまったら交換するしかありません。
ただし入門用アンプだと修理代のほうが高くつく可能性があるので、もっとグレードの高いアンプに買い換えたほうがいいと思います。
回答ありがとうございます。
やはりアンプの故障のようですね…。
実は組み立て済みの車体をもらったため、モーターが23Tってのも後で色々バラしてから気付きました。(GTチューン位のモーターかと思ってました。)
ここまでハマるとは思ってなかったので、安いエクスペックでとりあえず走らせたのですが、一時悩んだ2PL+330位を買っとけば良かったですね(汗)
ちなみに、プロポ・受信機をそのままにアンプだけを交換しても問題ないのでしょうか?
また、23T位でドリフトして遊ぶのにオススメのアンプとかありますか?
よろしければ教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- その他(AV機器・カメラ) 音楽ボーカルマイク拡声ラインで、残響エフェクトやローノイズカットできる電子パーツご存じですか? 3 2023/02/28 08:39
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプ ”リニアスイッチング方式”とは? バイアス電流不要? 2 2023/01/10 10:37
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ 最近の良いアンプを紹介して下さい 30年使ってきたサンスイのアンプの調子が悪くなってきて、そろそろ寿 7 2023/07/08 10:49
- スピーカー・コンポ・ステレオ PC -> USB DAC -> スピーカーアンプ -> パッシブスピーカーでつないで音が出ない 10 2022/10/10 20:08
- スピーカー・コンポ・ステレオ 2本のスピーカーのコードをバナナプラグで一つにまとめる場合・・・。 5 2022/11/05 19:40
- 車検・修理・メンテナンス 車(ノア)のアイドリング不安定について教えて下さい。 一昨日、半ドアのまま車庫に2日間放置してしまい 7 2022/04/30 19:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
カーオーディオの音が鳴らなく...
-
ウーハーの接続について
-
オーディオ用パワーケーブルの...
-
セパレートスピーカーのウーフ...
-
パソコンのスピーカーがラジオ...
-
2台のアンプへケーブルの分配方...
-
カーオーディオの音が安定しま...
-
アンプを自作しようと考えてい...
-
ウーハーからのノイズ
-
BOSS ME-70 の音作り
-
フルトラのアンプは共通?
-
4Ωのアンプに8Ωのウーハーを使...
-
ライブハウスでボーカルにエフ...
-
ギターからの金属音がする
-
アマチュア無線送信機出力を下...
-
HOBBYKINGのアンプ設定について
-
デジタルアンプの発熱について ...
-
純正ナビ→スピーカー線(ハイレ...
-
サブウーハーが鳴らない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問です! 4Ωのアンプに8Ωのス...
-
車のオーディオについての質問...
-
ギターからの金属音がする
-
3日ぐらい前に車のエンジンをか...
-
ギターを買ったばかりで3弦目を...
-
セパレートスピーカーのウーフ...
-
オーディオ用パワーケーブルの...
-
外部アンプを取り付けたのです...
-
アンプリモートとアンテナリモ...
-
(カーオーディオ)ゲインを上...
-
左側chのオルタノイズに困っ...
-
カーオーディオの音が安定しま...
-
MC230CR設定はあってるのにバッ...
-
サブウーファーのアンプ故障?
-
【初歩的質問】ラジコン用アン...
-
アンプリモート線がショートし...
-
USAaudioというサイトにはなぜn...
-
片方のスピーカーからのノイズ...
-
カーオーディオのノイズ(サー...
-
レコードを聴くと右側スピーカ...
おすすめ情報