dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ライブハウスで、ボーカルにエフェクターをかけたいのですが、
良い方法は無いでしょうか?

具体的には、キング・クリムゾンの「21世紀の精神異常者」のように
ボーカルにディストーション系のエフェクトが利いている状態です.
ライブハウスのPAに任せることができれば話が早いですが、
それができない場合の方法を考えています.

つながれたマイクの配線などは変えられないでしょうから、
今、考え付くのは、自前でボーカル用のアンプを持ち込み、
エフェクターを通し、アンプから出た音を(ギターのように)マイクで
拾って、PAでバランスをとってもらう…くらいです.
(何にせよ、ライブハウスの人に煙たがられそうですが)

実際、このような事の経験がある方、あるいは良い案がある方が
いましたら、お話をお聞かせ下さい.

A 回答 (3件)

素人PA屋です。



基本的には、No.1のお答えが正論でしょう。

トーキングモジュレータなんかの経験があるPAオペレータなら、技術的にはめちゃくちゃ難しい話ではないので、事前にきっちり相談できれば、意外とすんなり通る事もあるかもしれません。

実際、こういう専用エフェクト持ち込む人も居ないではないです。
ただ、こういうもん使う人は、得てしてリハと本番で勝手にセッティングを変えて、本番でPA屋がどうにもこうにも手の打ちようのない音をしゃーしゃーと出してくる事が多いので、エンジニアによっては露骨に警戒感丸出しにしてくる事はあるかもしれませんが。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp? …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます.
そうですね.すごい面白いエフェクターを沢山駆使して、
エレクトロニカな曲をやってる方達もいますね.
音がホールド状態で、ずっと鳴りっぱなしだったり…

ボーカルにエフェクトというのは、私が思うほど珍しいケースでは
ないのかもしれません.
仰るとおり、案外すんなり通るかもしれませんね.

お礼日時:2009/09/28 00:38

おっしゃってる方法で良いのではないかと思います。



他の方も書いておられるとおり、PAオペレーターさんへの事前相談は必須だと思いますが、PA側から見れば、機材的にはマイキングが必要なアンプが一台増えたぐらいの話なので、大きな問題ではないと思います。それよりNo.2の方のおっしゃってるとおり、想定外の音を出されることをPAさんはいやがるでしょうね。

対策としてはリハでその音をださせてもらって、PA側から指示があれば従うこと。あと「21世紀の精神異常者のような」というイメージも伝えておけば、そういう音を作ってもらいやすいと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
やはり、しっかり打ち合わせする事が大事ですね.
ありがとうございました.

お礼日時:2009/09/28 09:19

いとこがミュージシャンなので、以前はよくライブハウスにいきました。


なので回答させていただきます。

PAさんというのは、それなりにその箱をしきっている、技術者ですもの
質問者さんもPAさんに相談することが一番いいことです。
PAさんと仲良くやっていくことで、音作りってよくなると思います。

ご自信の案をそのまま、相談してみることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます.
ライブハウスの方へも同じ内容のメールをしているので、
(返事はまだですが)前向きな回答を期待します.
ただ、先日同じライブハウスで、別のバンドが、ボーカルに
エフェクトをうんぬん…の話をしていて、断られていたので
心配しまして…
(いきなり当日に言い出したので、断られたのかもしれませんが)

お礼日時:2009/09/28 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!