dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じ会社ですが、部署が違う同僚の、結婚式の2次会に誘われました。

1.新郎とは会社的な友人関係で、「出てね」と言われ、「分かったよ~」答えました。
2.後日確認したところ、私の親しい他の同僚は、新郎新婦とあまり親交がなく、一緒に行く人がいないので行きたくなくなりました。
3.私は女性です。
4.新婦とも面識はあるのですが、話したこともないです。
5.他の出席者は、ほぼ会社の人で、見たことはある人ばかりですが、交流はなく、これからも交流したい訳ではないです。
6.出欠は、社内回覧で判子を押すかたちです。

穏便にさらっと欠席する方法、出れなくてご免という気持ちを旨く伝える方法など、教えてください。。
また、断る時になにか結婚祝い的なものをあげた方がいいかな?と思ったのですが、おもいでしょうか?

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

社内の回覧には欠席に印を押し、別途本人に行けなくなった旨を伝えれば問題ないと思います。


自分の親戚関係の用事を言えば、披露宴には参加するので構わないのではないでしょうか。
親戚で集まる日と重なって、どうしても自分も遅れてでもいいから来いと言われたとか。
後は私のときは「おばあちゃんの米寿のお祝に親戚がみんな集まるから」なんていわれたこともありましたよ。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
おばあちゃんの米寿のお祝、、良いですね。
私もそういうことにします。

補足日時:2007/09/04 15:44
    • good
    • 0

行きたくないなら「欠席にハンコ」だけで良いんじゃないでしょうか。


顔を会わせたとき「出席するよ」的な返答をもらえたのに、いざ出欠を
取れば「欠席」なんて、これこそ重いですよ。

出られなくて御免という気持ちは、そういう気持ちがある人が伝える物
なので、後で確認したら一緒に行く人がいない、新婦とは面識がない
交流したい訳ではない人ばかり出席するからやっぱ出たくないとか
もともとそういう気持ちの人には無理なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
考えなしに、出席を匂わせる返事をしてしまったので、心が重いです。

お礼日時:2007/09/04 15:41

社内で、本人に会ったら「ごめんね~、やっぱ行かれなくなっちゃった。

」だけでいいです。会わなければ、判子だけのほうが、もっといい。
軽くいきましょう。
「お祝い」は、重いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
お祝いは重いですか。。あげないことにします。
軽い感じでいってみます。

お礼日時:2007/09/04 15:39

でたく無ければでない方がいいですよ。


楽しく無いパーティーに行く必要ないですからね。

断る利用等はなんでもいいのでは?なにかしらのはずせない用事が入ったとか、
急に友人が地方から来る事になったとか。
出欠を取った後だと面倒ですけど、まだですので大丈夫でしょう。

結婚祝いを贈るなら、特に
当たり障りの無いものにすれば、問題ないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
なんだか心が軽くなるご意見です。
適当な理由を考えてみます。

お礼日時:2007/09/04 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!