
第二種電気工事士の勉強をしていた中で、「対地電圧150V以下の場合
絶縁抵抗値が0.1MΩ以上」とありますが、
実際にメガーの表示板を見ると、左に∞マークから右に0MΩと
なっており、0.1MΩと言ったら表示板のほとんど右側ですよね...
普通の機器の検査なんかだと∞に近い方が絶縁状態にあるのでは
ないのですか?0.1MΩと言ったら漏電状態なのでは????
ちょっと絶縁抵抗の意味が分からなくなってきましたので
教えてください。
また、ちなみにモーターなどの機器の絶縁を測る場合、
「何MΩ以上が絶縁不良」というような明確な基準があるものなのでしょうか?

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その疑問は私も同じように持っています。
むしろ問題ありと考えます。0.1MΩというのは、高湿度とかの極めて条件の悪いところでも維持すべき極限の値であって、通常の環境条件だと数MΩはあるので、もし、普通の環境で0.2MΩだと、これを0.1MΩ以上で正常とは判断せず、やはり何らかの問題ありとして対応すべきです。現実的には、業務経験を積んで、こういう条件だと大体この位という値を自分なりに作っておく必要があると思います。
回転機の最低絶縁抵抗値はJISC4004で次の式で決められています。
定格電圧[V]/(定格出力[kW]+1000) [MΩ]
但し単相IMはJISC4203で1[MΩ]と決められています。
No.4
- 回答日時:
たとえばDC500Vのメガーで絶縁抵抗を測定すると、問題のないときは指針はほとんど∞に近いところを指します。
もし0.1MΩのような値になれば、絶縁状態に何か問題含みであることを暗示しており、まともな電気工事士なら「対地電圧150V以下の場合絶縁抵抗値が0.1MΩ以上」だからOKとするわけにはいかず、なぜそのような中途半端な変な値になるのか、よく調べる必要があります。
1MΩ以下の値になるケースとして、測定環境が多湿である場合もありますし、被測定系が著しく湿っていたり汚れている場合もありますし、どこかが絶縁劣化気味の場合もあります。
モーターなどの機器の絶縁を測る場合でも、1MΩくらいの値になるようでは、何かおかしいと疑うべきです。絶縁の合否判断基準があっても(たいていギリギリ低めの値になっていますね)絶縁抵抗の値が意外に低い場合は、調査することです。
No.2
- 回答日時:
どれだけの電流が漏れるかで考えたらわかりやすいのでは。
1.5mAという電流が何10Aで使う機器にどんな意味があるかとか、
人体に流れる許容電流を考えてみられたらどうでしょうか。
下のほうの質問はおのずと理解できるでしょう。
正常と異常の境目は機器と仕様、使用状況で変わります。あくまで次の検査まで変化しなければ、使用は問題ないはずで、無理に将来もいい子であろうを落第させる必要はないわけです。悪くなりそうな子を探すのも目的です。
回答ありがとうございました。
絶縁抵抗=電路の対地電圧/漏れ電流
から、0.1MΩ=100V/0.001A(1mA)で
100V回路の場合1mA以内の漏れ電流であるかどうかということでしょうか?
(計算に自信なし)
でも、機器などの場合に。実際にそこまで針が振れていたら、
ビリビリくるか漏電ブレーカーが落ちませんか?
今ひとつ、自分なりに解釈できません...
No.1
- 回答日時:
絶縁抵抗を計測する際には、「絶縁抵抗計」を使用します。
一般のテスターの抵抗計測機能で計測はできません。
下記に、参考のリンクを張っておきます。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B6%E7%B8%81% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
絶縁抵抗の値について
建設業・製造業
-
動力ブレーカーの容量計算
環境・エネルギー資源
-
絶縁抵抗測定を行う場合、使用する電圧は何ボルトを使用されますでしょうか?100V.200Vの機器につ
建設業・製造業
-
4
絶縁抵抗とは
その他(自然科学)
-
5
エアコンの絶縁抵抗測定について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
対地電圧150V 越えるって、どういう事?
その他(自然科学)
-
7
ヒーターの絶縁測定
その他(自然科学)
-
8
三相電力のUVWとRSTの違いについて
環境・エネルギー資源
-
9
インバーター
その他(自然科学)
-
10
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
11
水中ポンプの絶縁抵抗測定について
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
絶縁測定で40mオームがでたのですが、いいのか悪いのかの、判断ができませんでした。 誰か、回答できる
その他(教育・科学・学問)
-
13
モーターが焼損しているかどうか調べる方法
その他(自然科学)
-
14
メガ(絶縁抵抗)の測定方法について
物理学
-
15
125Vメガーは使えますか
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
絶縁抵抗計が無限大
工学
-
17
電気がトリップするのトリップってどういう意味ですか?
電気工事士
-
18
幹線ブレ-カ-
工学
-
19
商用電源のR,S,Tの意味
その他(教育・科学・学問)
-
20
絶縁抵抗測定の使用方法
電気工事士
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
5
3相トランス100kVAは動力...
-
6
交流には3相がよく用いられます...
-
7
20Aは何W使用できる?
-
8
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
9
メガーで壊れる?
-
10
単相三線式配電の電流の流れ方...
-
11
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
12
光学式マウスの消費電力は?
-
13
200Vと400V仕様モーター
-
14
力率計の読み方について
-
15
静電容量って何ですか?
-
16
三相200Vの電流低下
-
17
三相回路各相の電流値の求め方
-
18
米国の3相電源の電圧仕様を教...
-
19
三相変圧器3300/200のΔ-Δ結線の...
-
20
三相トランスの定格電流
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter