アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「いただきます」「ごちそうさまでした」最近言わない人多いですよね。もし、自分の恋人やパートナーが食事をする際に言わなければ注意しますか?

A 回答 (22件中1~10件)

恋人、友人などにはまず注意はしません。


結婚しても言いません。
が、子供が出来れば、子供の前では注意すると思います。
…注意するというか、「一緒に言おう」というような。
食事は皆そろって「いただきます」という家庭に憧れたりするので。笑

私も(特に意識してないで)基本的に言わない人側なのですが、
恋人・友人などに注意されたりすれば(「いただきますは?」というような口調でも)、正直、「は?」「え?なに?」と思います。
そして「めんどくさい人だなぁ…」と思うと思います。
実際言われた事ないので、その場で如何思うかはわかりませんが。

ただ、作ってくれた人が目の前にいる場合は勿論言います。
「ありがとう」の意味も篭ってると思いますので。
(ただ親の場合は、良くない事かも知れませんが作ってくれるのが“当然”となってしまってるので別に言わないです。親も何も言わないです。)

下で学校の給食の時間の「いただきます」「ごちそうさま」について書かれてましたが、
私は学校の給食は、あれは「おはようございます」などの挨拶と同じと捉えてますので、学校という場所である以上は挨拶は当然だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/10 11:07

自分が家での食事以外言わないのですが・・・


だって外食は作ってくれた人、目の前にいないんですもの。

注意はされませんが相手が言ったら、とりあえず一緒には
言っておくと思います。
でも外食していてもそんな事言ってる人みかけないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/10 11:07

彼とか恋人なら別に注意しないですね。

他人だし人の自由ですから。
ただ、自分は「頂きます、ご馳走様」は言いますけど。

彼とか恋人じゃなくて、夫や子供なら絶対注意しますね。
家庭の倫理感とかはやっぱ統一しておきたいです。
他人か、家族かの違いかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/10 11:07

注意はしないです。



こういう言葉ってただ言えば良いというものではないと思うんです。
どういう意味なのか、誰に対してなのか、心のこもってない言葉を言っても意味ないと思うので、敢えて恋人には言うということはないですね。
もし、自分に子どもがいたとして、子どもには躾として諭すとは思います。

神社の御祭神が何かすら知らないのに初詣をしてみたり、お盆の意味を知らず、「うらぼん(盂蘭盆会)」を「裏盆(⇔表盆)」だと信じて疑わなかったり・・・
それはそれでも良いんでしょうけど、ちょっとばかり滑稽で、ちょっとばかり空虚な感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/10 11:08

私も敢えて言わない方なので、注意はしないと言うより出来ないですね。


周りの人が言っていたり注意されれば言いますが、あまり言っている人を聞いた事がないのも現状です。
でも、注意されるのも何だか・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/10 11:08

私は言いますが、人には強要しません。


でも、うっかりでなく、そういうことをあえて言わないような人なら、お付き合いも長続きしないだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/10 11:08

こんばんは。



外食時の話ですが・・・。
もしも恋人やパートナーなら言うと思います。
恋人でなくても、仲が良い人で、言った事を聞いて
くれる人には言うと思います。
(ただ・・・最初の1回目くらいは「私に聞こえて
いなかっただけかも」、「ちょっと忘れちゃったの
かも」と思うので、言わないと思います。
自分は声に出して「いただきます」とハッキリ言います。
その声によって相手も「あっ。・・いただきます」って
言うかもしれませんから。

2~3回言わなかったら、言わない人なのだと
認識して、「いただきます(ごちそうさま)を
言わないの~?」って聞くと思います。

いただきます、ごちそうさまは「挨拶」の一種だと
考えています。
挨拶ができない人は、やはりお付き合いをしていて
不快に思う事が多いので、「どうして言わなくては
いけないの?」と反論する人とはお付き合いの
仕方を考え直します。

私は専業主婦です。
家で私が作ったご飯を食べる時、相手(家族)が
「いただきます」、「ごちそうさま」と言わないのは
許しません。言うのは宗教ではなくて礼儀です。
(ちょっと高飛車な書き方ですね)。
もちろん農家の方、食べられる食物に感謝をしないとと
言う前に、「作った私に感謝して」と思うからです。

私が家事をするのは当たり前です。家事をする事で
収入は得られませんから。
「いただきます」などの感謝の気持ちは、そんな私への
ささやかな ご褒美です。
言ってもらえると、「うん。作って良かった。
さぁ、食べましょう!」と感じるんです。
「ごちそうさま」と言ってくれると、「よし。それ
じゃあ後片付けをするか」と素直に思えるんです。
勿論美味しかったときに「美味しかった。
(また作って)」という言葉をいただけると、もっと
嬉しいんですけど。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/10 11:09

注意しません。


自分だけ言います。
外食して会計したときに友人が店員さんに「ごちそうさまでした~」と言っているのを見て、家の中だけじゃなく外でもご飯を食べられることを感謝すべきだなって思いました。
支払う側で客だから言わなくてもいいんだけど、気持ちですよね。
自分も接客業をしていた頃に「ありがとう」と言われるだけで気持ちが違いました。
だから、それをキッカケに「ごちそうさまでした」と言うようにしています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/10 11:09

私もその「言わない人」かも?なので注意しないですね



言えと言われたら言いますし、祈れと言われたら祈りますが(笑)

基本、周りに合わせたんでOKだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/10 11:10

>「いただきます」「ごちそうさまでした」最近言わない人多いですよね。



これは、食事ができることに感謝するかしないかの違いでしょうね。
現在まともに朝昼晩と三度の食事ができるのは全世界の1割にも満たないようです。

つまり、貧しい国でいくら努力しても、お腹いっぱいになるまで食事することは難しいということです。

日本人で生まれてよかったーと感謝したいですね。

ちなみに私は子供なら注意をしますが、恋人であろうと大人なら注意はしません。無駄だからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/10 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています