電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4ヶ月無料の着付け教室ということでCMをよく見ます。

ぜひ通いたいと思うのでHPを見たら問屋やメーカーの入った
図式が載っていました。
ここに入学すると着物を買わないといけない雰囲気になるのでしょうか
何かトラブルがあったら困るので、ご存知の方がいれば教えてください

A 回答 (6件)

私も通いましたが いい先生だったので 嫌な思いはしませんでしたし 購入しませんでした。


なので 本当に 先生次第だと思います。

8人いた受講生は 3・4人ほど買っていましたが 強制的ではなく 自発的でした。一人の人は最初から 帯と着物で30万円の予算で先生に選んで欲しいとお願いしていたくらいです。

ただ はじめは自分も セミナー購入がすごく気になっていたので グーグルでたくさん検索して 通っていた方のブログを いくつも読んでいました。もう 本当に 書いてる方それぞれ 違った状況みたいです。嫌な思いをされた方も されなかった方もいました。だから 当たり外れの非常に大きいバクチかも。
でも 大体のかたは あまり肯定的ではなかったです。

無料と大々的にうたってますが、300円の茶話会が2回、2回あるセミナーのランチ代1500円、終了証4000円 終了パーティ費もあります。

なお、他の方のブログによりますと この終了パーティで 景品をもらってた方は 購入されてた方だったとか。ちゃんとお客様扱いしてるってことは 商売っ気があるってことかな?

参考URL:http://itachi.jugem.cc/?cid=26
    • good
    • 2

昨年10月より日本和装無料着付教室に通っています。


帯を学ぶ、着物の価値を知る・・と称して開かれるセミナーについては、ほかの回答者さん同様の意見です。
最初の説明会では、「日本和装は着物業界の事業者が協賛店となって作るNPO法人で、着物の購買層を広げるために着物文化を広めることが目的。着物を売って利益をあげることが直接の目的ではない。もちろんセミナーで着物がほしい人には買っていただく機会もあるが、着物を強制的に買わせることはありえない」との説明を受けますが、実態は着物の販売会です。
ただし、セミナーでの着物の販売活動は主に、セミナー開催場所の問屋のスタッフが行い、日本和装スタッフは問屋への案内と、最後の契約書、ローン契約手続きをするのみ。そういう意味で日本和装は着物の販売には無関係・・と言っているのかも?
問屋スタッフの営業活動はかなり強引で、こんな高価な着物は買えないというと、ローンをすすめられ、ローンはいやだといってもしつこくローンをすすめてきます。
しかも、セミナーの中で「問屋なので呉服屋よりも安く売っている」という売り文句がありましたが、実際は決して安いとはいえません(茶道の先生談)。しかし、着物の相場を知らない素人にとっては、その言葉を信じるしかないのです。

そんな中でも、絶対に買わないツワモノもいますが、彼女は講義中、ひとりだけ先生にことあるごとにつらくあたられ、それは傍目にわかるほどであり、結局途中で辞めていきました。

習った先生はとても教え方の上手な先生で、ひととおり着物が切れるようになったことには感謝していますが、着物を買いたくない人には絶対にすすめません。
    • good
    • 1

私も去年○○和装の無料着付け教室に通っていました。



でも、帯セミナーの時に嫌な思いをしたので途中でやめましたよ。

説明会のときに「我社は株式にも上場していますし、無理に着物を買わしたり、着物を買わなかったからといって講師の態度が変わるということは一切ございませんのでご安心ください。」と言われていたので安心して通っていました。

でも、帯セミナーに行くとそれはまったく違っていました。
(帯セミナーと着物セミナーはいかないといけない事になっています。)
着物の勉強会というのは少しだけですし、お弁当の時間も少しだけ・・後は一人に販売員が一人つき徹底的に無理ない範囲でローンを組むように迫ってきます。(「一日コーヒーを一杯我慢してくだされば・・」)
私は途中で帰りましたが、後で他の方に聞くと4時までの勉強会が7時まで缶詰状態だったそうです。「帯がかえないならこれはどう?」という感じで安い小物などを出してくるそうです。
最後には断ることにほとほと疲れてぐったりしたそうです。

絶対に着物や帯は買わないと、おっしゃっていた方が、しぶしぶ購入していましたし、買わないと講師の態度はかなり変わりますよ。

無料でなくても、本当に良い講師で、販売目的じゃなくて、本当に良い品物を教えてくださる方に私自身が巡りあいたいですよ。
    • good
    • 1

私は日本和装の着付教室に通い卒業もしました。



質問のお答えになるかわかりませんが、問屋さんやメーカーさんのコーディネートの勉強と言う名の販売会があります。
着物を買わないといけない雰囲気にはなります!
ここで買わないと、先生によっては意地悪になったりする事もあるようです。(幸い、私のクラスの先生はそんな事もなかったのですが・・・)
他のクラスに通った数名も先生によって全然違うと言っていましたので、当たり?はずれ?があるようなので、一概には言えませんが。
しかし、大手の着付教室も似たような感じらしい(←友人が通っています)ので着付を習いたいのであれば(自分が着るだけの場合)公民館などで行われている教室に行くのが販売などがなくいいようですよ。
    • good
    • 1

私は先月まで、日本和装の教室に通っていましたが、


個人的な感想としては通わなければよかったと後悔しています。

販売会は欠席できないような仕組みになっていて、メーカー、着付けの講師、日本和装のスタッフと大人数がかりで購入をすすめられます。
私は、欲しい着物や帯がなかったので、断固として購入しませんでしたが、断るには、かなり強い意志が必要です。
(購入しなずに済む効果的な方法は、コーディネートの練習として、好きな着物を選ばさせられますが、その際、気に入ったものがないことにし、自分では選ばなければ、あまりしつこく迫られません。)

でも買わなかった為か、講師がわたしの着物や帯にケチをつけるよなことを言ったりしてきて、教室に行くたび苦痛でした。
着付けは習うことが出来ましたが、何度が嫌な思いをし、
大好きだった着物を着る気持ちが薄れてしまいました。

講師には当たり外れがありますし、一応購入は任意ですので(ただし一緒に教室に通っていた人達や、過去に通ったことがある知り合い18人は全員購入していますが…)うまくやり過ごせることが出来れば、いいと思いますが、個人的にはオススメできません。
    • good
    • 0

普通に考えてタダより高いものはない、ということです。


買わないですむけど、講師の覚えはめでたくなくなる、と割り切れば
無料だし利用価値はあると思いますよ。
着付け教室は有料のとこでも似たり寄ったりなので、あまり気にしない性格なら大丈夫。

教室のスポンサーである問屋さん等も、お金を出してる以上は何か買ってほしいのも理解できるし、セミナーで気に入った商品があれば、メモって帰って、他と比較検討したうえで購入するかどうか決めればすむと思います。
着物は高いお買い物なので、即決めるというのは着物初心者には、そもそもムリがありますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!