dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高額な着物を購入しましたが、クーリングオフするべきでしょうか?

A 回答 (8件)

遊びで着物を着ているものです。



高価な着物は迷ってしまうのは理解できますし、クーリングオフをしたほうがよいケースもありますが、質問者さまはちょっと迷うべくして迷う道に入ってしまっている気がします。
クーリングオフをなさったらなさったで、「あの着物がすごい気にいっていたのに、買うことはできたのに、どうしてクーリングオフなんてしちゃったんだろう」と悩まれそうな気がします。

まず、質問者さまのご家庭の経済状態で、質問者さまがその着物を購入する余裕はありますか?
ローンを組まなきゃいけない、他の必要なものを諦めなければいけない、それなら余裕がないのですからクーリングオフをするべきです。

ついで、質問者さまは、そのお着物でどれだけ幸せを感じられるでしょう。
お召しになるのが一番ですけれど、持っているだけで幸せ、見ているだけで幸せってのもあります。
その着物のことを思えば頑張れると仰るなら、その着物は質問者さまにとって値打ちがあるわけです。

お金というのは使うためにあります。
金額が大きいものだと慎重になるのは健全な考え方ですが、数年に一回、一気に60万、70万と使うのと、毎月2,3万をだらだらと使うのと、結局は似たような額になってしまいますよね。
下手をすると後者の方がたくさん使っていたりもします。
単体で高額かどうかに振り回されていると生きたお金の使い方はできません。
質問者さまご自身の収入、ご家庭の収入の中で、ご自身の楽しみに使える額を把握なさるのが一番ですよ。

この回答への補足

今夜、クーリングオフをしてきました。
未練は、ありますが、帰り道、気が楽になりました。
私には、やはり、重かったようです。
お店の人に、説得されましたが、オフしました。
いつか、また、縁があると思っています。
お店の人は、優しかったです。教室も続けようと思います。

補足日時:2013/11/14 22:05
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、有り難うございました。
着物通の方ですね。
私は、「安物買いの銭失い」です。
お金の使い方が下手だと思います。
着物に触れていると、いつかは、高価な着物に魅せられる時が来ると思っていました。
まさしく、恋に落ちる日が‥。
この恋が本物か、冷静に考えてみます。
お店の人が、着物を着るだけではなく、着物の会があり、色々な人達との出会い、縁が出来るからと。
確かに、視野が広がりそうですね。Ka28miさんのような方と出会えるかもしれません。
経済的には微妙です。
着物よりも必要なものはあります。
クーリングオフすれば、着物教室もやめようかとも考えます。
早く決断しないと。自分が試されているようです。

お礼日時:2013/11/13 16:33

私の知る限りですが、良く広告が出ていますが、


全国的な『着物着付け教室』です。
着付けを無料で教えます。
(名前を書くと問題ですので書きません。)
それこそ 浴衣からお召しそして振り袖?まで
出来ても出来無くても講習会の単元が終了しますと、
反物問屋への参加費無料の見学会が行われます。
バス(無料)で出掛け途中で昼食(無料)見学会の帰路
コーヒーブレイク(無料)のイベントを行います。
反物屋さんでは お店の方が 次から次へと
反物を持ち出してきます。
見れば欲しくなりますし、同伴のお世話になった先生方も
口を揃えて『お似合いです』と言われると、ついその気になり
高額の商品も長期ローンで契約してしまうそうです。

今回は そんな環境では無かったのでしょうが、
気に掛かりました。

確かに着物は高額です、良い品物はそれなりのお値段です。
ご自身が納得して購入されるので有れば問題はありませんが、
心の底では『断り難かったのだけれど』と少しでも思っていて
購入されたので有ればクーリングオフをお勧めします。
給与の一ヶ月二ヶ月分では到底支払えない金額ですから。。。

しかし ご自身が気に入った、それも良い物はなかなか機会が
有っても手に入りません。それと似たものは有っても
それはこの世で一つしか無い品物ですから。。。。

着物は貴女だけ着て終わりでは無く、管理をしっかりしさえすれば、
大袈裟に言えば孫の代になっても着ることが出来ます。
そう考えれば親子三代で使えれば 安い買い物とも言えます。

最後の決断は貴女の購入動機です、先生やお店の方へのしがらみか?
本当に心から欲しいと思って購入したのかどうかです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、有り難うございました。
見学会付きの着付教室は、怖いですね。
着物の価値を知っている人は、冷静に判断が出来ますが、普通の人には、特有の環境を作らないと売れないでしょうね。
着物に惚れさせるには、強引になるのでしょうね。
そして、恩と義理に弱く、女としてのプライドが有り、綺麗な物に惹かれる女心に入り込む。
私が購入した呉服屋さんは、これほどではありません。
しかし、我を忘れたように思います。
『断り難かったのだけれど』と少しでも思って購入したなら‥
それはこの世で一つしかない品物ですから‥
親子三代で使えれば‥
身に沁みます。

心身共に高価な着物が相応しい女性になりたいと思いました。

お礼日時:2013/11/14 14:21

どんなシーンで着るのにふさわしい着物なのでしょうか?


そして、あなたはこの先、何回くらいその着物を着そうですか?
あまり着る機会がなさそうだとしたら、仮に、死ぬまでに1回しか着なくても後悔しないほど、その着物が好きですか?

クーリングオフして居づらくなるような着物屋さんなら、早々に縁を切った方がいいと思います。

個人的には、着物はローンを組んでまで買うものではないと思ってます。
ローンを組んでも、支払している最中に、どうせ他のものに出会って、新しいのもほしくなりますよ。

コートとかバッグとか、持っていても、他に素敵なのをみたらほしくなりません?
もう1着あった方が着回せていいな、白いの持ってないしな、形が違うしな、、、いろんな理由をつけて買っちゃいませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有り難うございました。
どんなシーンで着るのかと想像すると、結婚式、着物の会のイベント、お茶会‥
年1回、頑張って2回でしょうか。汚してはいけないと、気を使うのでしょうね。
毎回同じ着物、帯では覚えられてしまい、他の着物が欲しくなるのでしょうね。

若い頃、20万の真珠のネックレスを購入しましたが、勿体なくて、タンスにしまったまま使っていません。
持っていることさえ忘れています。普段使うのは、5000円の真珠ぽいネックレスです。惜しげがありません 。
でも、若い頃に20万のネックレスを購入したことを、今、後悔はしていません。
あの頃は、こんなに悩まずに買えたのでしょうね。

“クーリングオフして居づらくなるような着物屋さんなら、早々に縁を切った方がいいと思います。”
そうですよね。気が楽になりました。

お礼日時:2013/11/13 23:25

クーリングオフが出来ると書いてあると書かれていますが、クーリングオフの条件をよく読まれましたか?



クーリングオフは出来るが、無条件ではありません。決まった条件が満たされて居ないと、クーリングオフが出来ると書かれている契約書でもクーリングオフは出来ないのです。

そもそもクーリングオフは、訪問販売に対して行われるもので、自分から呼んだ。自分から出向いた(招待状が来たからでも同じです)場合には、適応できないと言う事がクーリングオフの説明のなかにも書かれています。

ですので、展示会などで契約した契約はクーリングオフの対象外です。
(だから、展示会などに客を来させるのです。)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、有り難うございました。
早速、確認しました。
『お買い上げ日から8日間は無条件でキャンセルをお受けいたします』と書いてありました。お客様相談室宛の葉書を頂いています。
展示会当日、その時間は、私ひとりで、工房の先生とお店の人4人で、盛り上げてくれて、悩んだ末、買う流れになりました。
当然、営業トークもあると思いますが、似合うから着て貰いたいという思いも感じました⁇
その着物に恋したことが、勘違いなのか、良い縁なのか、考えます。

お礼日時:2013/11/13 17:34

3です。


他の方へのお礼も含めて拝見しました。
私も成人式の着物を買った近所の呉服屋さんとお付き合いがあります。そういえば、もう10年来のお付き合いですね(笑)
質問者さん同様にしばらくそこの着付け教室に通っており、今現在も他の習い事でそこに通っています。
ありますね、展示会のお誘いと「ちょっと着てみませんか」「とっても似合いますよ」の、正直言ってしつこいと
感じざるを得ないセールストーク。母も私もそれが嫌で嫌で最近ではあれこれ理由をつけ展示会に顔を出さなくなりました。
ただやはり今そこの習い事を一緒にしている方々もその呉服屋さんとのお付き合いにちょっとお疲れの様子で、
私の先生も「無理して付き合う必要はない。向こうも薦めるのが仕事だから、ちゃんと断ってもいいのよ」と
いつも言っていますね。

質問者さんはお茶会など、時々であっても着物を着る機会はありますか?私の知人でもそういった方はなんだかんだ
言いながらも買った着物を着る機会がありますが、そうでなければ、いえ、そうであっても63万円の買い物をするには
考える時間は当然必要だと思います。前述の私の先生が言うように、お店のかたも勧めないと失礼にあたるので
(当然売りたい気持ちもありです)上手な事を言って、お勧めします。でもお断りしたいのであれば、はっきりと
キャンセルを申し出ていいと思いますよ。相手もプロですから、その辺はよくお分かりだと思います。
お時間のある間に、本当に欲しいのか、その着物になにか特別な縁を感じるか、よく考えて決められたらいいと思います。
買い物ってある意味『縁』もあると思っています。若輩者ですが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答、有り難うございました。
お茶会は、お付き合いで年1回、軽い席なので洋服で出席するぐらいです。
着付教室の帰りに、一人で、着物ランチして帰るのが楽しいと思っています。
教室でお友達が出来れば、一緒にランチも楽しいでしょうね。
私は、洋服感覚で着物が着れたらいいなと思っています。
安い着物と帯をコーディネートして、綺麗に着れるようになりたくて、教室に通い始めました。
確かに、高価な着物は、魅力的ですね。勝負服ですね。
でも、気を使うのでしょね。
貴重な縁なのか考えてみます。

お礼日時:2013/11/13 13:14

まず前提として、他の方が言うようにクーリングオフが対象になる場合とそうでない場合がありますね。


高額であっても気に入って買ったのであれば着ればいいし、営業さんに強引に薦められて断れなかったのであれば
キャンセルすればいいと思います。着物の販売って、本当にタチの悪いのもいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有り難うございました。
2日前に購入しました。
8日以内であれば、クーリングオフが出来ると書いてあります。
良い着物で、誠意のある金額ということも分かります。
とても気に入ってもいますが、家族もいます。
お金を何に使うのが自分に一番良いのか、悩みます。

お礼日時:2013/11/12 18:24

あなたが店まで出向いて買ったのならクーリングオフは出来ません。


あなたが販売員を自宅に呼びつけたり、電話を自分でかけて注文した場合でも できません

買ったものは代金を払って使いましょう
高価だと思うのなら それにふさわしい人になりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有り難うございました。
呉服店の着物教室に通っており、そこの展示会に招待されて、気に入り、凄く勧められて、断われずに購入してしまいました。
着物と帯、仕立込みで63万でした。
衝動買いではないか、本当に欲しいのか、後悔しないかと迷っております。
着物に相応しい女性になりたいとは思います。

お礼日時:2013/11/12 16:33

すべきではないです


業者がかわいそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有り難うございました。
クーリングオフを迷う理由のひとつに、お店の人に申し訳ないという思いがあります。

お礼日時:2013/11/12 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!