dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お茶会があり、無地の着物を着たいと思っております。紋はついていません。その場合は、名古屋帯ですか?それとも袋帯ですか? それから、もし、今後、紋をつけた場合は袋帯になりますか?

A 回答 (1件)

一般的には名古屋帯と袋帯ですと、袋帯の方が格上となるケースが多いですが、織り方や柄にもよりますので、名古屋か袋かだけでは決めることはできません。


たとえば本綴れの八寸名古屋と紬地の洒落袋帯だと、八寸名古屋の方が格上になります。

お茶会の格によっても変わりますから、同席なさる師範の方に見ていただくのが一番だと思いますが、一般的には、古典柄や吉祥柄の織の袋帯か名古屋帯が無難になるでしょうね。
軽い会であれば、季節物の染め帯が好まれるケースもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

着物のことは本当に難しく、質問させていただきました。帯には織り方も重要だということが良くわかりました。お茶会に行く前に直々の先生に見てもらって決めたいと思いました。本当にありがとうございました。また他の着物のことで質問させていただくかと思います。その際もどうぞ宜しくお願いいたします。

お礼日時:2014/02/10 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!