電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方はプログラミング歴は20年以上です。
ある程度のゲームやアプリケーションは作れます。

先日、コンピューター専門学校卒業(その人のプログラミング経験は専門学生時代の在籍のみで、「Hello world」すらうてません)の友人となぜか論議になったのですが、

彼いわくプログラムは文法を使うから理系じゃなく文系だと言うのです。
その彼が通っていた学校の講師もそう言っていたらしいです。

私は理系だと思っています。


そもそも文系と理系自体に完全に別ける事時代がナンセンスなのかもしれませんが、プログラマー(プロアマ問わず)のみなさんはどうおもわれますか?

A 回答 (19件中11~19件)

彼の言い分も一理あります。

ただ、文法を使うから文系と言うのはなかなかに荒いなとも思います。だって、文法なんてperlなら三つ程度だし、Cもそんなに変わらないだろうし……。
ぼくは、理系も文系も混じると思います。それはプログラムをどう作るかによって、系統の力加減が変わると考えるからです。
例えば英語のグラマーチェックとかHTMLの分析なら、計算メインの理系と言うよりも、文系に近いと思われます。
しかし、例えば円を描くプログラムを書く場合、半径の二乗=xの二乗+yの二乗なんて公式使ってたら大変なので、媒介変数表示でx=cosθ、y=sinθと分割表示すれば楽に描けます。これは理系ですね。
っと言うわけで、処理によってそれぞれの色が濃くなったり薄くなるので、完璧には分けれないと思います。進む分野によると言えばいいでしょうか。
ちなみに、数学は暗記とも言われます。(当然そうじゃない分野も存在するけど)公式さえ覚えれば、理論上は問題集の問題は解けるわけですから。(計算は完璧と言うことにしてください。)
でも、何故かみんな数学で百点をとれませんよね?
何故すべての問題が解けないかと言えば、公式を扱うタイミングや使う公式が悪かったりするから解けないんですね。そこで、例えば高校生なんかは、数学の問題を解く典型的パターン(つまり構造)を覚えるんです。
そういう点で、数学は文系的な暗記も必要とし、完璧に理系とは言い切れません。プログラムもこの数学と同じです。処理の構造や公式(関数)を扱うには、どちらの力も必要です。

ごちゃごちゃしてきたので、私的にまとめると、全体構造や部分構造は理系。文構造や定型構造は文系。でしょうか?確実にいえるのは、完璧に二分はできないことくらいです。そもそも、数学を文理に分けれないので、それを利用するプログラムが分けれるわけないと言う話です。(機械は計算が完璧にできるから分けれない。人間はそういう点で分けれるかな?)
ただ、ひらめきが絡んでくると、理系に偏りがちですね。あくまで上のは一般的プログラミングの話なので、そういうものが絡むとプログラムは理系だなぁ、と感じやすくなります。
学生の意見なので参考にはなりにくいかもしれませんが、主にそういう考え方の違いは、書く処理の違いと感受の違いだと思います。
    • good
    • 0

 血液型(占いや相性)に対する批判として、「人間をたった4種類に分類するのがナンセンス」とよく言われます。

とすれば、人間を文系・理系のたった2種類に分類するのは、もっとナンセンスですね。
 つまり「文・理どちらなのか」の問には意味がない……

 どうせ2つに分けるなら「プログラミングは、論理的作業か、ひらめき・発想などの芸術的作業か」という分類のほうがおもしろそうです。
 それにしても、一方には決めにくく「両方の要素がある」としか私には答えられませんが……
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕が大尊敬している小説家も同じような事言ってました。
もちろんナンセンスですし、理系に文系が含まれているというのが妥当だと思ってます。

>「プログラミングは、論理的作業か、ひらめき・発想などの芸術的作業か」

わたしもそちらの方がおもしろいと思います。
ただ芸術的作業が文系だとすると、それはプログラミングでいうシステム構築、チャート作成の段階になりますよね。

こうなってくるとプログラミングはどこから芸術でどこから論理なのかという線引きも必要になってきますね。

参考になりましたありがとうございました。

お礼日時:2007/09/06 22:41

プログラマーです。



私がなりたてのころは完全に理系。
最近は、理系に文系が混じってきているかも。

高校が文系畑で、専門学校に入って自分の数学のレベルの低さに愕然としたものです。
今でも画像処理を扱うことがるんですが、数学の知識の無さに愕然とします。
しかし、その他の部分では何とかやって来れています。
でも処理が助長になってしまうのは文系の性だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まさに自分も数学の知識の無さで困る事が多々あります。
数学の知識、公式がわかっていればあのシステムはもっと単純に作れた。もっとプログラムを簡略できた。求められているシステムが高度になればなるほどこういう悩みが出ますよね。

あくまで持論ですがプログラミング時における文法の設計っていうのはそんなに難しくないと思うんです。実質IT業界では肉体労働と認識されているのがプログラマーですし;;
むしろ数学を駆使した設計で一番悩む。それって理系脳が求められているって事だと思うんですよね。

ところで最近は文系が混じるというのは、SEやプログラマーに求められる能力が多様化してきたという事なんでしょうか?(例えばコミュニケーション能力とか)昔が理系の色が濃かったというのはなんとなく理解出来るのですが・・・ちょっと興味があります。

お礼日時:2007/09/06 22:36

一言補足:



工業デザインとしての服飾設計の抽象的モデルは、これは完全な数式モデルです。
ですから、数式モデルに従って作業できないスタッフは使えません。
システムの抽象的モデルが数式モデルで表現できるかどうかは判りません。
が、少なくとも、工業デザインに関与するには理系の要素が不可欠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システムの設計は自分もそうだと思います。
これは芸術家の美術的感覚にも似ていると思います。形が定まっていない作品を作る段階ですから、これは文系の分野ですよね。どこを論点にするかでも変ってくると思います。

偉そうな事は言えないのですがプログラム自体は、おっしゃられる数式モデルに該当するかと自分は思います。先に言われていた素材の違いに関してもプログラムにおける素材の違いは使用言語の違いだと思うんですね。だとしたら言語は違えど根本的なロジックは同じなわけですから、服飾設計でいう工業デザインの方になるのかな?と思います。
↑ハイ、はっきり言って服飾はまったく素人なので自信はありません;すみません。

プログラミングは肉体労働ですね。もう完全な作業です。
この段階では脳みそから引き出す知識は公式の繰り返しで、絶対値で命令文を書かないといけないわけですから文法的な思考は必要なくなりますね。この考えだと理系・・・になってしまいました。

服飾の例もそうですがかなり勉強になりましたありがとうございました。

お礼日時:2007/09/06 22:12

こんな質問に一介の服飾デザイナが闖入するのもなんですが・・・。



私が思うに、服飾の設計とシステムの設計の手順は、私にとっては似たり寄ったりです。
目の前の材料を事細かくバラすという下降過程を経て抽象的モデルに到達する。
次に、抽象的モデルを新しい諸条件に見合うように具体化する上向過程を経て現実設計に到達する。
この下降的分析と上向的具体化という点では、両者には差はないです。
あるのは素材の違いだけです。

この肝心の部分が終ればプログラミングは単なる肉体労働じゃないですかね。
ですから、私の見解は強いて言えば文系。
    • good
    • 0

こんにちは。



ちょっと面白いなぁと思ったので。
文系!と考え、いや、やっぱり理系!んーーやっぱり文系!
頭の中はくるくる。です。

プログラマーの仕事は、人の段取りを聞いて、そのルールをPCに
教える事(と自分では思ってる)
で、教え方(アルゴリズム)が人によって違う。
だから文系?

でも、段取りって算数みたいな感じです。
数式を使うという意味ではなく、言葉の数式みたいな・・・。

文法を使うから理系じゃないとしたお友達のご意見の場合、
子供の頃に習った、簡単な方程式は文系なの??という事に??
あれも記号が入ってるだけで、単語にしてもいーわけですよね?
もっと下げると 1+1も、文法ですよね。

卵・鳥みたいに頭がくるくるになりました。
程度の低いレスですみません(--;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにそういう論議だったんですよw
自分自身は理系と疑っていないのに、それを説明出来ない事実があって今日まで悩んでいるわけです。

で、方程式の話になると理系の中の文系にという事になるんですよね。
ただ、方程式は答えが決まっているわけですから、これは数学の範疇になるので理系だと思うんです。

プログラマーのアルゴリズムは文法だとしても、
プログラムのアルゴリズムは0と1の繰り返し、すなわち数字ですから。
それにプログラムされたアルゴリズムの返す値は、絶対値ですよね。

わたしもいろんな方の考えが聞けて思いのほか楽しんでいます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/06 21:48

プログラムってロジックを書くんですよね。


ロジックを習うのは数学と思います。
というわけで理系に一票。

で、SEは完全に文系職です。
顧客とプログラマの間に挟まれて、お互いのお守りをする、やってらんねーやばかやろう!、な仕事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ロジックは完全に数学ですよね。
数学方程式の文法には答えは一つしかありませんしね。
プログラムの最終形態がマシン語だとしたら、絶対値が返ってくるという定義では数学ですよね。

他の方も言われているように、プログラミングのどの部分をとるかによって解釈が変るという事をすっかり忘れてました。

SEはそうですね。
理系でありコミュニケーション能力が必要とされる職業ですからね^^;

お礼日時:2007/09/06 21:35

^2系

    • good
    • 0

文法を使うから理系なんじゃないでしょうか。


文の法則。
英語も理系の人が得意というし。
職の募集についても文系・理系よりも、論理的・感覚的で分けるべきだよなあ・・と思います。
「論理的な人間もとむ!」みたいなね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!