dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は出品者です。
落札後の取引ナビで
「送料はヤマト便の60kgまでのサイズなので****円です。」
と連絡してその通り払っていただきました。
しかし実際には1ランク下のサイズで発送でき、持ち込み割引など差額(610円)を落札者に返金しようと連絡したところ
「思ったより安く落札できたので返さなくていい。次回にでも値引きして。」
との回答だったのですが、これは言葉通りの意味に解釈してもよいのでしょうか?

相手が目の前にいるときなら別でしょうが、ネット上でしかもチャットでなく取引ナビやメールのようなやり取りに時間のかかるものでお互いに遠慮しあうようなことはないですよね?

返事はどのようにするのが良いでしょうか?
「お心遣いありがとうございます。次回がありましたら今回の分を値引きさせていただきます。」
でよいでしょうか?

A 回答 (2件)

そのまま落札者の申し出を受けても構わないでしょう。



今回は偶発的なことだと思いますが、全ての取引相手が同じような
返答をしてくるとは限りませんから要注意です。

梱包サイズ内にきっちり収めること。 その上で送料を確定させる
こと。 持込なら始めから割引価格を提示すること。

同じ事を繰り返すと、相手によってはトラブルに発展します。
ご注意を・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>梱包サイズ内にきっちり収めること。 その上で送料を確定させる
こと。 持込なら始めから割引価格を提示すること。
出品物が重量のあるものだったので出品時には梱包方法は決まっていませんでした。オークション途中で梱包方法を考えて途中まで梱包したので商品の説明に予想サイズを追加したのですが、終了後に梱包を完全に終わらせたら1サイズ下になってしまいました。
完全に梱包してから出品するべきでした。

持ち込み割引は次回から割引価格を提示しようと思います。

お礼日時:2007/09/08 17:41

はい。

お礼を言って受けとっておきましょう。

先の例文でいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
落札者に返信しておきました。

お礼日時:2007/09/08 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!