dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私のPCはパソコンはWin98SEを使っています、
なんとなく2000を使ってみたい気がするのですが
2000のいいところ悪いところを教えてください、
どっかで聞いた話によるとサーバを構築できるとか、、、、、
でもそんな予定は無いし、、、、、
お願いします、
ちなみにパソコンは
CPUは500Mhzでメモリは128Mのやつですが、、、これも何関係ありそうな
感じがするので書いておきます、
お願いします、

A 回答 (8件)

こんにちは


ウチでは98SE×1台(Peniii850MHz、メモリ128MB、デスクトップ)
Win2000×2台(Peniii600MHz、メモリ128MHz、ノート)(Pen4 1.8AGHz、メモリ512MB、デスクトップ)
でLANを組んで運用してます。

この内ノートPCはMeからWin2000へ移行しました。
Meの時は起動時にリソースが50%しか残ってなくてフリーズ多かったですね。
Win2000へ移行した理由は
1.リソースの問題から開放されること、
2.電源管理が一歩進んでノートで扱いやすい事です。
結果、上記のスペックのPCですが普通に使ってる場合は何の問題も無く快適に使用できてます。
DVDもなんとか普通に見れます。(Pen4のデスクトップと較べれば動作は多少遅いですが)

移行の際の注意ですが、メーカー製のPCをお使いなら、そのメーカーのHPにお使いのPC用のドライバー類(ビデオ、サウンド、モデム、LAN等)が揃ってるか確かめてからアップしてください。
自作機の場合は・・・よくお判りだと思うので・・・各ハードメーカーのHPからダウンロードすることになると思います。
Win2000は安定したいいOSだと思います。個人的にはXPに移行する気は今のところ全くありません。
では良いPCライフを。
    • good
    • 0

昔98を使っていたときは一日に何十回もフリーズしていましたが、(Meも同じ)2000にしてから一週間に一回ぐらいになりました。

500MHz128MBなら問題なく2000が使えます。XPならその倍メモリがほしいです。
OSの中身がWin98、Meと2000/XPではぜんぜん違います。
もし今OSが不安定ならぜひ2000にすることをお勧めします。
    • good
    • 0

補足です。


私も128MBのメモリでWin2000を動かしていますが、WORD2000、EXCEL2000やIEやメーラーを使う分には、特に困っていない状況です。
けれど、3Dゲームをするとかのような用途で使うには重過ぎて使えないでしょうね。
    • good
    • 0

Win95/98/MEとWin2000/XPは中身がまったく違うものとお考えになったほうがいいと思います。


見た目や操作方法が同じなので、同じようなものと思うのですが、これはまったく違います。
その相違点ですが、Win98を使っていて、フリーズやアプリの強制終了に悩まされない人はいないと思います。
しかしWin2000では、そのようなことはほぼ98%起こらないと言えます。実際私は、Win98から2000に変更したのですが、それ以後、アプリの強制終了をすることはあっても、OSがフリーズして強制終了してしまう事態に遭遇することはなくなりました。ほんとに驚きです。このサイトで、どなたかが、Win98系にはフリーズ機能がついていると書かれてましたが、ほんとそうかもしれないと思います(苦笑)

Win2000はメモリ管理が非常にいいので、操作も前よりもスムーズになりました。

あとはWin2000のもつセキュリティ機能です。ファイル単位で暗号化することができますし、ユーザー単位で細かいアクセス権を設定できます。これはNTFSファイルシステムに変更した場合の話ですが・・・

とにかくフリーズしにくくなるだけでも、2000に変更する価値は大有りだと思うのですが・・・
経験者は語るの心境です(笑)

あとサーバーを構築できるのは、Win2000serverです。
これはWin2000 profeshionalとはまた違うOSです。
Win2000Proを導入する最低要件は、CPU P133MHz メモリ64MB HDD850MBだったと思います。
    • good
    • 0

Windows98SEは、MEを含めた9Xシリーズで最も優秀でしょう。

シリーズが終息しましたので、これは確定です。私も、Windows95OSR2と併用しています。

Windows2000は、これまたNT系では(現在のところ)最も優秀でしょう。ご質問の機種は、メモリを追加しないなら、WindowsNT4で使うのが最も快適だと思いますが、SP6まであてても、現在のハードウエアをすべて制御できない難点がありますので、素人向けではありません。

Windows2000(NT系)の長所と短所

■長所
1,Windows9Xシリーズに共通するシステムリソースに関するトラブルが軽減する。

2,あるタスクが死んでも、OSごと落ちない。いわゆる強固なOS。

3,マルチユーザ対応。ユーザ設定が完全に独立・反映され、複数の人間が独自の環境で操作できる。

4,ネットワークに強い。ユーザごとのアクセス制限もほぼ完璧。元来、ネットワークを介して操作することを想定して作られたOS。

5、上記1~4を総合して、明らかに、企業向け・仕事に使えるOS。

■短所

1,高価。NTシリーズの開発当初は個人が買うあるいは使うことを想定していなかったと考えられる。Windows9Xシリーズとの差別化のためにはしかたがない。現在(XP)のHomeとProの違いも同じ。

2,Windows9Xシリーズと比べて、同じハードウエアなら、少し遅くなる。

3,Windows9Xシリーズと比べて、必要最低限のメモリが多い。

4,Windows9x対応アプリで動かないものが多々ある。元来、サポート外であるとはいえ、ホームユース系・ゲーム系のアプリに弱い。

#技術の進歩によってCPUの高速化・メモリの大容量化が進んだことと、それぞれが量産効果で安くなったことによって、2と3はほとんど短所とは言えなくなりました。
    • good
    • 0

こんにちは。



今、見たら
Windows2000SP3が今日から配布になっていました。
    • good
    • 0

私のつたない経験からお話ししますと…



私は、Dosの頃からパソコンを使い始めて
Windows95,98,98SE,Me,2000と使ったことがあります。
現在でも、Windows98,98SE,Meを使っています。
Meがあまりにもフリーズするので、2000にアップグレードしてみたのですが、
使い勝手が悪いのとフリーズがよくならないのでもう一度Meに戻しました。
色々使って一番いいと思っているのが98SEです。
本当に安定性がよく、とても使いやすいOSだと思います。
CPUとメモリーも特に問題があるような感じはしません。
もちろん、CPUは速いに越したことはないし、
メモリーも大きいに越したことはないです。
余裕(金銭的にも)があれば増設するのもいいと思います。
私のPCは、CPUはもともとの1Gのままですが、
メモリーはもともとの128Mに128Mを増設して使っています。

今のOSは、使っていて何か不都合なことはありますか?
もしもなにもないのであれば、変えない方がいいのではないのでしょうか。
2000やNTなど新しいものがでてくると、
何となく心が動くのも解らなくはないのですが
OSは安定していることが一番だと思います。
また、OSが変わることで使えなくなるソフトがでてきたり、
後付けの機器にも対応しなくなるものもありますから、注意が必要です。

私のアドバイスとしては、せっかく安定性のいい98SEなのだから
わざわざ変えなくても…と言うことです。(^-^)
    • good
    • 0

こんにちは。



Windows2000も使っています。

非常に安定しています。
WindowsはSP(サービスパック)が出てくると
安定してきます。
2000は現在、SP2(英語版のSP3が出ているので近い内に日本語版SP3
も出ます)まで出ています。

98SEに比べ
基本的にはシステムリソースの呪縛からは解放されるので
それだけでも十分なメリットがあります。

メモリを98SEに比べ有効活用できますので体感速度がアップする事もあります。

マルチユーザー仕様のOSなので1台のPCで複数の人間が共有しても
セキュリティが保たれます。

周辺機器のドライバ等も大手ならばほぼ対応しています。
(ですが、一応確認して下さい)

>CPUは500Mhzでメモリは128Mのやつですが、、、

CPUはそれでかまいませんがメモリは増設したほうが無難です。
128MBでも動きますが最低ラインであると考えた方がいいです。

古いゲームソフトなど2000では動かないものもありますが・・・
個人的にはWindows9xは2000に比べ相殺できるだけのメリットは
ないと思っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!