
小学校5年生の息子はこの春から少年野球に入団しました。
6月頃から練習が辛いだの足が痛いだの言うようになり何とか今まで自分がしたいと言い出したのだから頑張るよう励まして来たのですが・・・最近では私が行く様に喝を入れなければ行かないようになりました.練習は土曜日と日曜日しかありません.毎週親が行かすようにしなければ行かない野球なんですがこれは子供の為に良くないんでしょうか?私自信親に言われなければ行かない野球なんて本人にやる気が無いのに他のメンバーに対して失礼じゃないのかという気持ちと一度自分ですると決めた野球を練習が辛いだの言って退団させてもいいのかその狭間で揺れています・・主人は出張が多くあまり相談に乗ってくれませんが本人が嫌なら辞めさせればとまるで他人事の様なんです・・・いったいどうすればいいと思いますか?こういう体験された方良いアドバイスお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
イヤなら辞めても良いと思いますよ。
でも、その前に嫌な理由をちゃんと
話してみてはどうでしょうか?
練習がキツいだけとは限りません。
もしかしたらチーム内に嫌いな人がいたり、
想像したくないですが、いじめられていたり、
他にもっとやりたいことがあったり、
思っていたより野球は面白くなかったり、
とにかくゆっくり話あってみてください。
本当の理由(練習がキツイでも本音であればOK)が
わかったのであれば、改めて辞めるかどうか
考えても良いと思います。
早速のお返事有難うございました.息子は野球より釣りが大好きなんです。
週末野球で潰れるのも嫌なようで.後どちらかと言うとカードゲームをしたりする方が好きなようでゲームや釣りの話しになると生き生きします。私としては外でスポーツをして欲しいのが希望です.嫌な理由は練習の走り込みがつらい事と野球の楽しさが解からないといいます(野球されている方すいません)チームの友達とは仲良くやっています.時々家にも遊びに来ます.その時はカードゲームやテレビゲームをやっています。只今までに退団した子がおらず最初の退団者になってしまいそうで・・・その事は息子は平気なんですが
No.4
- 回答日時:
野球をどうしてやりたかったか、原点にもどってみるのも一つの方法ではないでしょうか。
今、練習がキツくて行きたくない、と仮定したとして他の子もしんどいのは大差ないはずですね。
でも、みんながみんな辞める訳ではない…
しんどくても続けている人達は「プロ野球選手になりたい」とか「大会で勝ちたい」とか「もっと上手くなりたい」、
「つらくてもやっぱり野球が好きだ」とかの気持ちが強いのでしょう。
今、息子さんは好きな気持ち(プラス)より、つらい(マイナス)が大きく見えているのではないでしょうか?
好きな選手の試合を見に行くとか、近隣の強いと言われている強豪校(高校、大学など迫力のあるところがいいかも)の
練習を見学させて頂くとかはいかがでしょう。
強い人たちもこういう練習に耐えて上手くなっていったのだと実感できればいい方向に気持ちがむくかもしれません。
ただ、「こんな大変なら僕やっぱりもうやらない…」になる可能性も否定できませんが…
もしイジメなど他の理由であれば別な考えようがあるかと思いますが、
やりたくなくなったからもう辞める、が簡単にOKになれば将来的に本人のためになるのかどうか私は疑問です。
実はうちの中一の娘も、強豪剣道部に入部して息子さんと似たような状況です。
この文章を綴っていくうちに私の親としてのスタンスがまとまってきました。
えらそうに色々書いてすみません。私自身、親として大人として未熟さを痛感し今だ暗中模索の日々です。
お互い子供と向き合いながらより良い方向に歩んでいけたらいいですね。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。親として嫌だから辞めさせると言うのは私自身気持ちが納得いかないのですが嫌な理由は根本的に野球が好きでは無いと言い切っている点です.息子に試合に出て活躍したいか聞くと答えは試合に出たくない.草野球は好きだけどランニングやストレッチが辛い.何のために練習をするのか聞くとお母さんがしなさいと言うからだと答えます.最後に野球好き?と聞くと大嫌い.プロ野球も見るのも嫌。といいます.ここまで言い切られてしまいました。親の気持ちは子供には届きません・・・野球をするのは息子だからと解かっているのですが・・まだ辞めさせる決断がつかない自分にだんだん腹が立ってきました。
補足日時:2007/09/10 14:58No.3
- 回答日時:
偽装や年金横領で大人社会もおかしいのですから子供に律するようにするのは酷ですよ。
犯罪を犯したわけではないのですから自由に退団させてあげてください。
自分に向いていると思えないのなら辞める社会でもあると思います。
一度決めた事をもう一度決めなおす機会です。
他のメンバーも自分だけの練習で精一杯です。
監督責任者も辞めて行く人もいる事は承知済みです。
息子さんを安心させてください。伸び伸びすると思いますよ。
また新しい興味に進んでいきます。
自分に向いていると思えないのなら辞める社会でもあると思います。
一度決めた事をもう一度決めなおす機会です。 とても心に残るお返事です息子を安心させる・・・その通りかもしれません.週末が来ると毎週体調不良を訴えて来ます.そのたびに喧嘩です.私も親同士の付き合いがありましたが息子がこんな調子では積極的に参加も出来ませんでした。 早急の御返事有難うございました。
No.1
- 回答日時:
途中で挫折させたくないのは正しい親心です。
しかし、野球をするのは息子さんです。
後は息子さんの本音しだいです。
なぜ、行かないのか。それは納得のいく理由なのか。
それ次第ではないでしょうか。
早速のお返事有難うございました。そうなんですよね息子の気持ちが肝心なんですよね.主人も同じ事をいいました。 息子は辞めたいけれどお母さんが無理やり行かせるから仕方なく行くといいます。 もう答えは出てますね。
親心とは思うように行きません・・・他を比べる事は良くないのは解かりますが同じ年の子が野球を頑張っている姿を見るとどうしてこんなにやる気が無いのか張り合いがありません・・・野球をするのは本人なんだと思いつつ私もしっかりしなければと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 少年野球での父親の立ち位置 2 2022/09/29 17:03
- 野球 小学三年生の8月からから野球を始めたのですが。。。 1 2022/09/29 16:32
- 子育て 野球が好きな8歳 ここ数ヶ月、野球が大好きで、毎朝早朝からひたすらキャッチボールをしています 土日も 2 2022/09/06 22:53
- その他(悩み相談・人生相談) うちの父親のことで気になってることがあるのですが、うちの父は2年前に中学生の野球チームを創部して監督 2 2022/06/04 18:43
- 野球 少年野球の知識の付け方について 3 2023/03/24 11:19
- その他(悩み相談・人生相談) 今年弟が中3になり、今年受験生となりました。その事でとても不満があります。弟が中学一年になったタイミ 2 2022/10/02 13:40
- 父親・母親 父親のことで死ぬほどイライラしてることがあって、まず一つ目は何でも誰かに頼ろうとすることです。私が中 3 2022/08/08 09:02
- 学校 3日前に、部活の練習が始まったので学校に行きました。中学2年生で、野球部員です 4 2023/01/07 14:56
- 父親・母親 うちの父親が気持ち悪くて仕方がありません。腹立ちすぎて気が狂いそうです。 今中三の弟が受験生なのです 2 2022/11/25 21:30
- 高校受験 今年弟が中3になり、今年受験生となりました。その事でとても不満があります。弟が中学一年になったタイミ 2 2022/10/01 20:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
女性からサッカーやってそうと...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
高校一年の女子です。 野球部の...
-
アンケート!野球好きな方! 学...
-
丸1年とは?
-
野球で、打・得・安・四・点と...
-
打ち方
-
ジーク・ジオン
-
佐々木麟太郎さんはスタンフォ...
-
野球
-
シニア野球をやめようと思って...
-
僕は今、中学1年生野球部なので...
-
野球用語で「三味線をひく」(...
-
大谷翔平選手について少し疑問...
-
子供たちの平日のプロ野球のナ...
-
「うちの高校に来てください」...
-
少年野球辞めさせたいと思う私...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
第一弾?第一段?
-
三相電源の各相(RST)の意味
-
春の高校野球で選手の学年は?
-
丸1年とは?
-
心が狭いでしょうか?(少年野...
-
臨時代走のスコアブック記載方法
-
メジャーリーガーや日本に来た...
-
女性からサッカーやってそうと...
-
ナルト シリーズの区切りを教...
-
エクセルのファームにプルダウ...
-
ジーク・ジオン
-
野球中継はどうして通常番組を...
-
右投手は何て言うんですか?
-
「ワンナウツ」が「アカギ」や...
-
マクドナルドのバイトを始めて...
-
守備体形?守備体系?守備隊形?
-
野球用語で「三味線をひく」(...
-
野球に興味ないだけで非国民と...
-
少年野球辞めさせたいと思う私...
-
「うちの高校に来てください」...
おすすめ情報