
特定商取引法:第四十条の三概要
連鎖販売加入者は、統括者若しくは勧誘者がその統括者の統括する一連の連鎖販売業に係る連鎖販売契約の締結について勧誘をするに際し不実告知等の行為をしたことにより誤認をし、当該連鎖販売契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。
ただし、当該連鎖販売契約の相手方が、当該連鎖販売契約の締結の当時、当該統括者、当該勧誘者又は当該一般連鎖販売業者がこれらの行為をした事実を知らなかつたときは、この限りでない。
上記の「ただし書き」の意味がよくわかりません。
販売契約の相手方というのは、誰のことですか?統括者等のことでしょうか。
不実告知等により加入者が誤認をしたが、不実告知等をしていることを統括者等が知らなかった場合、加入者は、取り消すことができなくなるということでしょうか?知らなかったことを理由に加入者の取消権が剥奪されるということでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 相手が知らなかったということで、取り消すことができなくなるということには、消費者保護にはならないような気がします。
このご感想につき、新たな疑問を含むものと思えましたので、若干のコメントをさせてください。
連鎖販売業者(いわゆるマルチ商法業者)は、非常に厳格な条件をクリアした場合に限り、その存在が認められ、その商売を違法としないものとされています。
つまり、法律でガチガチに縛られ、ちょっとしたことで違法になってしまうのですから、違法とならないためにはそんじょそこらの会社よりもある意味で真摯な商売をしなければなりません。法律を守っているマルチ商法業者は、一般企業と比べても遜色ない程度にまでクリーンな存在といえます。
これが、特定商取引法が連鎖販売業者に要求している姿です。
そして、法律を守っている連鎖販売業者において、業者の構成員等が業者の知らないところで不実行為をやっていた場合に、クーリングオフ期間(連鎖販売の場合は20日間)を過ぎた加入者になお取消権を与えるのは、加入者を保護し過ぎているといえます。
なぜなら、加入者は一般消費者とは異なり、連鎖販売業者の提供するシステムに既に加入しているのですから、その業者のシステムを一定程度知っているはずですし、知っているべきです。つまり、その加入者は、「無知な消費者」ではないのです。そうであれば、その加入者に無条件の取消権を与えるのはやり過ぎといえましょう。また、前述のとおり、クリーンな業者に無条件の取消受忍義務を負わせるのは酷でもあります。
これらを踏まえた上での落としどころが、40条の3ただし書だと考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
危険物取扱いの「貯蔵」と「取...
-
アダルトビデオのモザイクにつ...
-
富くじに抵触?
-
ヤフオクでの中古の下着や体操...
-
Access レポートを開く時、2つ...
-
超合金
-
新潟県内で谷川岳のもつ煮販売...
-
製品供給責任の法的義務につい...
-
市販商品のラベルを張り替えて...
-
鏡や写真だと普通なのに、動画...
-
「ご試食」か「試食」か、どち...
-
山井さんは戻ってくるか?
-
イベントでのプリン販売について
-
会社の目的について
-
接客業をしているorしていた方...
-
統一教会系の健康食品会社での...
-
アパレルやってそうってどうい...
-
チーズ製造販売の免許の取得は...
-
17歳通信制高校に通っているの...
-
バイトの履歴書で前職で接客を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトビデオのモザイクにつ...
-
至急です。単発バイトのことに...
-
危険物取扱いの「貯蔵」と「取...
-
ヤフオクでの中古の下着や体操...
-
超合金
-
品質表示のない洋服の販売について
-
本物の近親相姦ビデオを売る・...
-
新潟県内で谷川岳のもつ煮販売...
-
アセトン(有機溶剤)の販売に...
-
未成年でもネットでお酒は買え...
-
くじ引きを利用した販売法は問...
-
男性下着が盗まれる理由について
-
Access レポートを開く時、2つ...
-
市販商品の加工販売は違法?
-
既製品をに手を加えて、販売す...
-
生クリームパンの訪問販売について
-
インターネットアーカイブにWin...
-
gooのスマホってなんですか?
-
パラメーターが少なすぎます 1...
-
個人作成のアダルト画像販売は...
おすすめ情報