
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
別におかしくはないですが・・。
私も「慣れている」と言う表現が、ベストとは思いません。
また、「慣れている」に限らず、「好きです」などと良いことを書く場合には、「好きなのに、何で辞めたの?」みたいな質問がある可能性が高いので、答えを用意しておいた方が良いことと。
そもそも面接も、接客みたいなものだから、自分で面接のハードルを上げちゃうと言う側面もありますよ。
たとえば、「接客に慣れていると言ってる割に、敬語の使い方を間違ってる」みたいなことになりかねません。
「前職も接客業で経験があるので、同じく接客業である貴社を志望しました」くらいの方が、無難かも知れません。
No.3
- 回答日時:
会社ごとのマニュアルや方針の違いを理解せずに独断行動をしがちなので、
面接担当者は「前職の慣れ」という言葉を危険視します。
慣れてたら前職を辞めないしね。なにか問題がある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事務職から販売へ転職された方...
-
飲食店でランチ営業している方...
-
バイトの履歴書で前職で接客を...
-
機会があったら、創業してみた...
-
カヌレ販売店の接客販売アルバ...
-
執行猶予猶予中なのですが、資...
-
エントリーシートの添削をお願...
-
接客業をしているorしていた方...
-
服飾販売の転職について
-
【至急】志望動機アドバイスお...
-
宝くじ売り場の売り子さんにな...
-
派遣先のアパレルが合わず途中...
-
今度美容部員の採用試験を受け...
-
無口な人はやはり、接客の販売...
-
親しい接客
-
子供が来月から保育園に通い始...
-
ADHDで向いている職業
-
製品供給責任の法的義務につい...
-
「ご試食」か「試食」か、どち...
-
市販商品のラベルを張り替えて...
おすすめ情報