dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてロードバイクを購入しようと思っているのですが、
いろいろ探しているうちに
パナソニックのオーダーシステムに目をつけてみました。

どんなパーツが必要で、各パーツにどれくらいの費用がかかるのか?
またどういった組み合わせができるのか?
現在情報収集をしています。

フレームはもちろん、コンポーネントの各グレードの金額は見つかるのですが、
ホイールやタイヤなど、他のパーツに関しては一覧らしきものもなく、グレードの違いなどが載っている場所がなく、いまいちわかりません。

今回自作を買う可能性は低いかもしれませんが、
自作をする際にどういったパーツが必要か?
またどういったところに注意して行けばよいか?
参考になるような本、サイトなど教えていただけますか?

一応予算ですが、20万前後を考えています。
わかりづらい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>初めてロードバイクを購入しようと思っているのですが


個人的見解ですが、初めてで予算20万円でしたら完成車を
お勧めします。
理由その1:パーツを選ぶ知識が有りますか?
理由その2:この予算だと一般的に完成車の方がコスパが高い。
理由その3:初めての方に組み上げるノウハウが有りますか?
自転車本体以外にもかかる諸費用(ヘルメット、ライト、ポンプ、
ボトルケージ、その他)は別に予算があるのでしょうか。
諸費用だけで3~5万位かかりますよ。
私は昨年10月に06GIANT TCR COMPOSITE3を16万円で、今年3月に
06FELT F5Cを14万円で購入しました。
どちらもフルカーボンでコンポもそこそこの物です。
サイズ、カラーがちょうど合った事もありますが、モデルチェンジの
時期ですから、旧モデルが3割、4割引きというケースもありますよ。
たんねんに探すのも一つの手ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
完成車を買って自分で乗る感触を感じたり、メンテナンスしたり、
他にもいろいろ試乗したりなど、
もっと経験を積んでからでも遅くないですもんね。

お礼日時:2007/09/12 15:37

パーツ全般を探すのにはこちらが便利です。


http://www.cb-asahi.co.jp/
    • good
    • 0

 ロードバイクを構成しているパーツを大雑把に書くとこんな感じになります。



1) フレーム(フロントフォーク込み)
2) ヘッドパーツ(フレームセットに含まれる場合もあり)
3) デュアルコントロールレバー(ワイヤー込み)
4) 前後ブレーキ
5) フロントディレイラー
6) リアディレイラー
7) カセットスプロケット
8) チェーン
9) クランクセット(チェーンリング込み)
10) BB(クランクセットに含まれる場合もあり)
11) シートピラー
12) サドル
13) ステム
14) ハンドル
15) バーテープ
16) ペダル
17) ホイール(手組みの場合は、リム、スポーク、ニップル、ハブ)
18) タイヤ
19) チューブ・リムフラップ(WOの場合のみ)

 他に何かあったかな?(苦笑)

 この中の3から10までの8点をコンポーネントと呼ぶことが多く、今後のことを考えるとリア10速の105以上を購入しておいたほうが良いでしょう。
 大まかな価格ですが、仮に通販の安いお店で購入すると、3-10のコンポが5万円台前半、11-16を手頃なモデルで揃えると2万円前後、17のホイールをシマノのエントリーモデルとし、タイヤとチューブはそこそこのものにして2万円強くらいでしょうか。
 贅沢はしなくてもフレームセット以外のパーツだけで10万円は掛かる計算になりますので、10万円で購入できるフレームじゃないと予算をオーバーしてしまいます。
 また、自分で組み立てる場合は専用工具類やケミカルも必要になりますので、最低でも+2万円は見ておいた方が良いかも知れません。

 他の方も書かれていますが、POSで購入する場合はどうしても廉価なクロモリフレームなどしか選択肢がなくなってしまいますので、特にこだわりがないのであれば普通の完成車を買われた方が良いと思います。
 それと、これからのシーズンはちょうど2008年モデルの発表ラッシュですので、型落ちの完成車が大幅な値引きをして売られていることがあります。
 ちょっと色が変わったり、使っているパーツの構成が変わっただけで叩き売られていることも少なくありませんから、小まめにチェックしてみると良い買い物をできるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分で組み立てるにしても、予算にしても
現状ではハードルが高すぎるということですね。
もっと勉強します。

お礼日時:2007/09/12 15:34

自分で組み立てると云う事でしょうか?


部品だけでなく専用工具も必要になります。
自転車用の専用工具はホームセンターで手に入るよう安価なものはありません。
かなり知識も経験も必要となります。
ディレーラーの調整なんて慣れていないとグチャグチャになってしまいます。
partsに関してはPanasonicのオーダーのページにもリンクがあります。(ロード用を選べば良いのです。)
質問文からして全く経験は無いのだと思いますが、スポーツサイクルショップ経由でフレームをオーダーして、その他のパーツはそのショップに相談する方が現実的だと思います。
逆に自転車そのものが欲しいと云うよりは自分で組み立ててみたいと云うことだとしても、初心者の方が本やHPのみで組み立てるのはかなり難しいと思います。(先程の工具の件もありますから。)
やはりこれもスポーツサイクルショップに何度か通って、仲良くなって、アドバイスを貰えるような環境を作った方が長い目で見ると近道のような気がします。
パーツの組み合わせや予算が決まっているならショップの方に相談する方が的確なアドバイスを貰えると思います。

>一応予算ですが、20万前後を考えています。

う~ん見てみると一番安いクロモリフレームで10万円ですから、コンポーネント、タイヤ、ホイール、サドルなどフレーム以外のパーツはかなり廉価版で揃えなければ難しいかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

工具や自作技術がないことと、仲の良いショップもない。
予算も厳しいので、もっと勉強して、予算がもう少し出せる状態になるまで我慢した方が良いという感じですね。

肝に銘じておきます。

お礼日時:2007/09/12 15:31

POSでしたら、


http://www.panabyc.co.jp/products/pos/occ29.html
例えば上のページで右側の「スペック」をクリックすると出てきます。

パーツですが、コンポーネント(アルテグラとか105とか)をできるだけ揃えた方がバランスが良くなります。

参考になる本は
http://www.ei-publishing.co.jp/bicycle/
 このあたりから探してみてください。

予算20万円との事ですが、2008モデルでは各社「25万前後でフルカーボン・10速」という所が主戦場になりそうです。
20万以下だと9速になってしまい、どうせならあと5万欲張りたいところです。
ただし、08モデルはまだ出そろっていませんので確定は出来ませんが。

この回答への補足

ありがとうございます。
ぜひ参考にしてみます。

補足日時:2007/09/12 15:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!