重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

西欧の精神状況一般もそうですが、英文学にも精神のサイクルるが見られます。
ジョージ・エリオットが神から離れ、ロレンスはその道をさらに推し進めたのに、グリーンはまた神を伝統的な場に戻しています。
とくに近代、科学が発展し複雑な時代ゆえ、あえてグリーンは
人間賛美から離れたのでしょうか?
宗教的な点で『情事の終わり』のご感想・ご意見を伺いたいのですが・・・

A 回答 (1件)

こんにちは。



たしかに、グリーンは「神寄り」な気がします。
時に、「神拠り」と思えるほどに。
それゆえ、神離れした現代では読者が減ったのかもしれません。

ただ、彼が「人間賛美から離れた」のは
「科学が発展し複雑な時代ゆえ」でしょうか。
そもそも、彼は「人間賛美から離れた」のでしょうか。
彼はただ人間の限界や弱さを冷静に見つめていたのでは?
踊らされることなく。
そんな印象を受けます。

私はグリーンの一読者にすぎず、研究者ではありませんが、
グリーンの小説を読んでいると、
人間に対する愛着のようなものを感じます、
賛美とまでいかないにせよ。

そして、人間愛と神への信仰は両立すると思います。
私の感想では、グリーンはその両方を持っていた、
あるいは、両者の間で揺れていた。
それが、『情事の終わり』についての私の読後感想です。

ちなみに、物語中の「神」は、実のところ、
神でなく、他のものでもよかったのかもしれません。
たとえば、天使でも悪魔でも虫でも海でも。
信仰の対象は神以外でも人間は救われるはずです。

役に立たない回答でごめんなさい。
私は読書好きですが、分析や研究は苦手なんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
奥が深い感想ですね。

お礼日時:2007/11/25 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す