重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

無線LAN内蔵のノートPCを購入しましたが、無線LANでネットに接続できません。

PC NEC LaVeiG TypeC
OS Vista
ルータはAterm WARPSTAR WR6650S(子機セット)

らくらく無線スタートで接続出来なかったので、NECサポート、Atermサポートにも電話してみましたが、さっぱり解決しません。

暗号化モードがWEPで設定されていたので、任意で設定された暗号キーを入力しても認証されず、もともとのキーでとりあえずルータまでの接続はできたようなのですが、そこからさきへはいっこうに接続されません。
IPアドレスは自動取得に設定してあります。
SSIDもわかっており、無線動作モードにもあわせましたが、どうしていいのかわからず…

ちなみに親機側のESS-IDステルスは現在「使用する」になっていますが、外しても接続はされませんでした。
DHCPサーバーは「使用する」になっています。

自分で設定できなければ業者に頼もうかとも思っているのですが、何とか自分でつなげてみたいので…

足りない情報もあると思いますが、どなたか教えていただけませんでしょうか?
いま使用しているのはノートPC、OS XPで無線LANカードです。なるべく面倒なことは避けたいので、できれば「初期化」以外で解決できればと思っています。

A 回答 (4件)

おはようございます。



え~と、ますます困ったANO2ですが、多少先が見えたかな(?)と思います・・・(大苦笑)

>WR6650のほうのPPPではなく、V110のほうのPPPが点灯しています。

チョッと勘違いしていましたが、WR6650Sの『PPP』ランプがアクセスポイントモードの時に橙色に点灯するのは、ファームウェアがVer8.72になってからでした<m(__)m>

ファームウェアがVer8.65以前の場合は、アクセスポイントモードでは『PPP』ランプは点灯しません。
ルーターモードで使用している時のみ『PPP』ランプが緑色に点灯するだけです(これはVer8.72でも同じです)。

ですから、今使用中のWR6650Sのファームウェアが、最新版(Ver8.72)にバージョンアップされていない恐れが大です。
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wa …

前回のバージョンアップの方法を参考に、バージョンアップして下さい。
ちなみに、前回も書いたようにファームウェアがVer8.72になっていないと、『らくらく無線スタートEX for Vista』は正常作動しません。

ですから、今の不具合の原因が分かったような~・・・(笑)

あと、V100の『PPP』ランプが点灯しているの事ですが、この場合はV100がルーターモード(PPPoE接続設定されている)ですので、ごく普通の接続設定の仕方(WR6650Sはアクセスポイントモードでの接続)ですから、まったく問題有りません(*^^)v

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました!

な、なんと!!

WEPの暗号キーが156bitに対応していなかったんです!
で、128bitで暗号キーの桁数を下げたら、あっさりと繋がりました......

ただ、ルータはバージョンアップしてませんでしたから、これを先にしてなかったら、どちらにしろ繋がらなかったんですよね~(w


ほんとうに大変勉強になりました。
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/09/15 20:07

こんばんは、チョッと回答に困ったANo2です・・・(苦笑)



え~と、それじゃ~、今は旦那さんのXPのPCでこれを見ている訳ですよね?

それでは基本的にLaVeiG TypeCは、WR6650Sに無線LAN接続するだけで使用出来るようになります。

そこで、WR6650SがアクセスポイントモードでWeb Caster V100(IP電話用VoIP対応ルーターです)に接続している場合、WR6650S本体の『PPP』ランプ(上から2つめ)が橙色になっているはずです。
ちなみに、緑色でしたらルーターモードです。

ま~、これは今回LaVeiG TypeCを無線LAN接続するには、すでにWR6650SとWeb Caster V100が正常に接続設置されていますので、あまり関係は有りません・・・(苦笑)

>こっそりファームのバージョンアップはしたのですが、やはり設定途中でエラーになってしまいます。

最新バージョンは『8.72』ですので、これだったら問題有りません。
ちなみに、『らくらく無線スタートEX for Vista』は、ファームウェアのVerが『8.72』でないと正常作動しません。

また、バージョンアップする場合は、ファームウェア更新の欄で『自動更新』(オンラインバージョンアップ)にチェックを入れ替えてください。
初期設定は『ローカルファイル指定』になっていますので、このままバージョンアップ(更新をクリックする)すると、通常はエラーとなります。
http://121ware.com/product/atermstation/websuppo …

>XPで入ったときのアドレスは「setup/index」でした。

う~ん、これは寡黙にして、初耳です(ーー;)
ちなみに、私はこれでは入れませんでした・・・(汗)
ま~、『クイック設定Web』に入れるのでしたら、別段問題は無いのですが・・・(笑)

『クイック設定Web』に入れるのでしたら・・・
1.SSID(ESS-ID)
2.無線LAN暗号化の使用規格(WEP128bit、WPA-AESなど)
3.暗号化キー(暗号化キーNO1)
をメモしましょう。
初期設定のままでしたら、WR6650S本体の底の部分にコーションラベルが有りますから、そこに初期設定地が書いて有ります。

あとは、Vistaに標準装備のワイヤレスネットワークを使用して、接続設定も可能です。
http://www.usennet.ne.jp/faq.files/guide/adslvis …

ちなみに・・・
『らくらく無線スタートEX for Vista』は、この機能を使用した自動設定ソフトです。

では!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うむむむ~???
WR6650のほうのPPPではなく、V110のほうのPPPが点灯しています。
WR6650のほうは「POWER」ランプと「Air」ランプだけついています。

そして相変わらずらくらく無線スタートはできず・・・

今は新しいPCのほうを有線で繋いでネットを見ています。
教えていただいたサイトを見ながら設定をがんばってみようと思います!

できなければ、やはり初期化か業者に頼むことになりそうですが・・・

ひょっとしてルータとモデムを反対に設定してあるのか?そんなことはないですよね・・・

お礼日時:2007/09/12 21:05

こんにちは。



え~と、現状の状態がよく分からないのですが・・・(汗)

ADSL or FTTHのモデム等---(WR6650S)~~~(XPのPC)
                |~~~(VistaのPC)

こんな感じで接続しようとしていて、すでにXPのPCで無線LAN(WL54SCを装着?)は正常に作動中(らくらく無線スタートで設定?)と言う事で、そこに今回新たにVistaの無線LAN内蔵PCを接続しようとしているのですか?

出来たらブロードバンド回線の種類と使用機器、どのように接続設定をしているのかが分かると良いのですが・・・(汗)

と言う事で・・・???

>らくらく無線スタートで接続出来なかったので、NECサポート、Atermサポートにも電話してみましたが、さっぱり解決しません。

まずは、WR6650Sは何時頃購入されましたか?
今年の6月以前でしたら、まずはファームウェアのバージョンアップをして下さい。
XPのPCからなら『クイック設定Web』に入れますか?、入れるのでしたらそこでして下さい。

あと、LaVeiG TypeCを『らくらく無線スタート』で接続しようとしたそうですが、無線LAN内蔵PCはソフトとしては『らくらく無線スタートEX for Vista』を使用するはずですが、これはLaVeiG TypeCのHDDに格納されている物をインストールしたのですか?
それともNECのサイトから?
http://121ware.com/product/atermstation/verup/wa …

それともWR6650Sの付属CDからですか?
この場合はXP SP2用の、『らくらく無線スタートEX』ではない事は確認していますよね?

>設定しようとするPCからはルータの設定が見えません。

ま~、既存のXPのPCから『クイック設定Web』に入れるのなら、何も問題はないのですが、この場合WR6650Sは『アクセスポイントモード』で接続設定している可能性が有ります。

XPのPCから『クイック設定Web』に入れるのなら、IEのアドレス欄には『http://web.setup/』か『192.168.0.1』ですか?
それとも「192.168.0.210』や『192.168.24.210』(光プレミアムのCTU接続の場合)、「192.168.1.210』(NTT系のVoIP対応ルーターの場合)などですか?

では

この回答への補足

説明不足ですいません。
Vistaのらくらくは格納されていたものをインストールしました。
ブロードバンドは(確か)光フレッツマンションタイプです。
モデムはNTTのWeb Caster V100 ー ルータ(WR6650S) ー PCという感じです。
XPのほうはダンナが設定し、購入時に手動で設定したのだと思います(いつの間にか開通してた...)確か購入は去年の夏頃だったはずです。去年の冬にWi-Fiを設定しましたから(そちらはらくらくスタートで簡単にできました)。
Atermサポートのほうでクイック設定Webでの画面の見方を教えてもらえたので、こっそりファームのバージョンアップはしたのですが、やはり設定途中でエラーになってしまいます。

XPで入ったときのアドレスは「setup/index」でした。
これって、やっぱりアクセスポイントなんでしょうか?
どこを見ればいいかわからず、Vistaはまだ放置してます。

補足日時:2007/09/11 20:20
    • good
    • 0

まず。

有線で確認されることをお勧めします。
そしてルーターの設定画面を表示して個々に項目を確認していけば
繋がると思いますが。
そこから先ってインターネットのことでしょうか?有線で繋がればきっと無線もいけるんじゃないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

有線LANですが、ネットはつながるのですが、ルータにいくための「クイック設定」というリンクから飛んでも表示されないんです…(泣)
直接アドレスを入力してもまったく行かず…
なので、設定しようとするPCからはルータの設定が見えません。

無線LANの接続状態ですが、PC=!=ルータ=x=ネットと表示されています。
らくらくでもルータ検出はできるのですが、そこからエラーになってしまうので、ルータの設定は手動で行いました。だから、つながらないはずはないと思うんですが…
すいません、やっぱりわかりづらいですね。

お礼日時:2007/09/11 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!