dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までWindows98で、内蔵HDDを2台使っていました。
1台目HDD(13GB) {C:6.5GB, D:6.5GB}
2台目HDD(80GB) {E:20GB, F:30GB, G:30GB}
(全てFAT32です。)

そこで、D:にRed Hat Linux 7.3をインストールしようと、起動ディスクから
インストーラーを起動し、Disk Druidの所まで行った所、
hda(1台目HDD)とhdb(2台目HDD)、共に「空」と表示されていました。
本来ならば、使用しているパーテションはvfatと表示されているはずですよね。
怖くなり、Disk Druidを中断して再起動しましたが、「何かボタンを押したらREBOOTします。」
のような英語のメッセージが現れ、Windowsが起動しませんでした。

BIOSでは、HDDを2台共認識しています。最大容量も合っています。

win98起動ディスクからFDISKを実行し、領域を表示をしてみても
「領域が定義されていません。」とパーテションがなくなっています。

現在、1台目HDDの復元は諦めて、改めてパーテションを区切り、
C:にWindows98を、D:にRed Hat Linux 7.3をインストールしたところ
上手くいきました。

2台目HDDは、重要データが入っているため、どうしても復元したいです。

過去ログでも取り上げられていたFINALDATAというソフトで復元できるのでしょうか?
もっと良い解決策をご存知の方、どうか助けてください。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

一応SEなので専門家です。


内容が良くわからないところもありますが、まず、すでにDにOSをいれてしまっているので、うまくいくかどうかはわかりませんが。
まず、OSのはいっているHDDをプライマリにして1台目をセカンダリの設定に変えます。
そして、データを確認してみてください。これでなくなっていれば、無理でしょうが駄目もとで、FDISKで、情報確認、そして領域を確保してください。
その後、FINALDATAのHPへいき体験版を入手して実行してみてください。
うまくいけば、回復できます。

参考URL:http://www.finaldata.ne.jp/download.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の親切なお返事どうもありがとうございます。^^
E-SOさんから教えて頂きました、FINALDATAの体験版を使ってみたところ、
FATは消えていましたが、中のファイルが生きている事が確認できました。
なんとか復活できそうです。^^
現在、製品版をvectorで購入しているところです。
E-SOさんには、言葉では言い表せないほど感謝の気持ちでいっぱいです(涙)
本当にありがとうございました。今後もご指導宜しくお願いしたします。

お礼日時:2002/08/11 22:51

状況から推測しますと、Linuxインストール時の操作ミスか何かで、HDDのパーティションテーブルが削除された状況かと思われます。



パーティションテーブルの復元は通常難しいと思われますので、ツールを使用する必要があります。
このためのツールとして、
・PartitionMagic
  http://www.netjapan.co.jp/P_powerquest/pm/index. …

・FINALDATA
 http://www.finaldata.ne.jp/product_std.html

がありますが、上は、パーティションの操作がメインで、下のほうは、削除データの復元がメインの機能です。

今回の場合は、上の「PartitionMagic」の方が適していると思われますが、良くご検討された方が良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事どうもありがとうございます。^^

>状況から推測しますと、Linuxインストール時の操作ミスか何かで、
>HDDのパーティションテーブルが削除された状況かと思われます。
その可能性が高いとおもいます。(^^;

FINALDATAの体験版を使ったところ、復旧できそうなのでFINALDATAを購入してみます。
本当に困っていましたので、解決できそうで感謝の気持ちでいっぱいです。
MovingWalkさん
E-SOさん
どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/11 22:59

あと補足ですが、絶対にデータを戻したいというのであれば、下記にてデータ復元サービスをおこなっています。


ここでは。約3万円で診断をしていただき、可能であれば20万までで、データを復旧してくれます。
信頼性高い会社です。
ここを利用する場合は今、なにもしない状態で、ここへ電話してください。
親切に教えてくださいますので。

参考URL:http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj861.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!